HAL研究所が生み出したファミコンの周辺機器のコントローラー。 連射機能と、玉状部分を左手で握りキャラクターを操作するという訳のわからなさが売り。 どんなソフトにも使えるが斜めへの入力のしやすさ、連射機能からシューティングゲーム向け。 が、普通に使っていると左手親指の付け根の部分がつる。グローブに次ぐネタコントローラーかも知れない。 ちなみに玉はプラスチックで硬い。子どもの手には少し大きすぎたとの意見も。
今回はファミコンの周辺グッズで雑談しようかなぁ? マイナーな奴がいいなぁ。ゴロゴロ(((:з)⌒(ε:))) コロコ マイナーな周辺機器と言えばジョイボールですかね?
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「偶然が我々の行動の半分以上を支配し、その残りを我々が操る」 By ニッコロ・マキャヴェリ といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中ゲーム好き集まれ!*痛くねえなぁ・・バンパー交換12諭吉コースか 前回NDのバンパーについて話したが、結局バンパー交換になってしまったのである。整備士属性のあるロンマニアの方が「プラスチック製のバンパーは抉れちゃったら再塗装できない」と言ってたが、その通りになったのである。曰く「プラをパテ等で直して塗装しようとすると歪むから、交換しかない」だそうであり、ディーラーも同じ事言ってたのである。当初は塗…
ジョイボールJOYBALLの感想 ●ジョイボールJOY BALL発売1985年8月10日HAL研究所 --- ファミコンの周辺機器、コントローラーと言えば ジョイボールと名前を出す人も多いと思います。 あ、ハイパーオリンピック用のハイパーショットもライバルかも♪ とっても有名なこのコントローラーは 1985年8月10日に発売されました。 特徴はなんといっても、15連射機能。 これは当時のファミコン周辺機器では初めてとなる活気的な機能! ファミコンはシューティングゲームブーム時代のハードですから こうした連射機能って凄くありがたいもの。 と、ニコニコする話ばかりじゃないのがこのジョイボール。 形…