Johnny Weir アメリカ合衆国のフィギュアスケート選手(男子シングル)。 1984年7月2日生まれ。アメリカ・ペンシルバニア州出身。 芸術性の高い演技と中性的な魅力から日本でもファンが多い。一部では「ジョニ子」と呼ばれている。 2011年末、アトランタ在住の男性弁護士と同性結婚。 2014年3月19日、自身のツイッターで離婚を報告。
今年もまったく会場に足を運べずじまいだったファンタジー・オン・アイス。ライブビューイングすら結局行けませんでした。 元気を出すために、ラストの静岡だけでもライブビューイング行こうかなあとちょっと思ってたんですけど、静岡だけうちからはるか遠く離れた場所で開催だったのでどうしようもございませんでした…。鑑賞料金出すのもいい加減無理なのに、交通費出せるわけないっすよ…。結局全然テンションの上がらないまま放送を見ることになり、最後まで飽きずに見られるかあまり自信ないのですが、頑張って綴ってみますね。会場にも何年も行けてないし、趣味でブログ続ける意味あるかしらってこのところ思ってます…。ではでは、長くな…
長い長い感想文にお付き合いいただきありがとうございます。今回で最終回です。 ★ジョニー・ウィアー スガシカオコラボ『夜空ノムコウ』。 スガシカオ出るならこれは歌ってほしいと思ってたんです。日本の歌謡史に残る名曲だと思います。 ジョニーの衣装の派手っぷりがしっとりした曲とは合わないようで、ちゃんと星空を想起させるデザインなのがすごい…。ちゃんと曲を噛み砕いて振付もしたんだろうなあ、外国語の歌で滑るの大変でしょうに。 はー、会場行きたかった←エンドレス ★荒川静香 広瀬香美コラボ『Promise』。 タイトルだけじゃ思い出せなかった、あの曲かー!しかもフラメンコっぽい衣装の荒川さん。これ系の荒川さ…
テレビ放送の感想です。長いので早速続きをどうぞ。 ★ジョニー・ウィアー ジョニー以外は絶対着ないというか、そもそも思いつかないんじゃないだろうか、彼の衣装のデザインは…。 途中で暗転したのですが、腰になんか巻いたのかな?肩のフサフサを取ってリンクで田植えでもするのかなとか思ってすみません…。 いろんな意味でジョニー以外には不可能なプログラムでいいですなー。やっぱスケーター引退しちゃうのね、2023年か、来年じゃないか(泣) ★田中刑事 スガシカオコラボで『progress』。NHKの有名な番組の主題歌としてお馴染みですね。 曲のメロディラインにどこか優しさがあるのが、刑事君の実直な雰囲気にも合…
こんばんは。ISUアワードのYouTube配信、ご覧になりましたか? 見ないですよね😅 私も、ところどころ見ておりました。 それぞれの賞が3名に絞られた時点では、恣意的なものも感じましたが、 結果としては、わりと順当に収まった印象です。 受賞されたみなさんは、こちら。 ■Most Valuable Skater(MVS) ネイサン・チェン 多忙により、ビデオでの出演となったネイサン。 「今年のMVSに選んでいただき、恐縮しています。このような名誉を与えてくれたファンと選考者の方々に感謝します。また、私と共にこの賞にノミネートされていた素晴らしいスケーター、優真、昌磨、花織、ガブリエラ、ギヨーム…
チーム・シャンペリー躍進 ステファン・ランビエールコーチ率いるチーム・シャンペリーの活躍が目立った。 2021年〜2022年シーズン 1月 デニス・ヴァシリエフ選手 ヨーロッパ選手権🥉 2月 宇野昌磨選手 北京五輪・団体戦&個人戦🥉 3月 宇野選手 世界選手権🥇 2022年〜2023年シーズン 11月 グランプリシリーズ・MKジョン・ウィルソン杯(英国) デニス選手🥉、島田高志郎選手・4位 12月 グランプリファイナル 宇野選手🥇 全日本選手権 宇野選手🥇& 島田選手🥈 ランビ先生のコーチングを興味深く見た1年。 宇野選手への試合後のコメントが熱くて、求める水準が高かった。 その期待に必死に応…
NFK2021のコメントつき結果発表です! わたくし、毎年末に恒例で↑こんなアンケートを実施しております。去年末の集計は年始にちゃんと終えて、順位はすでに発表しているんですが、みなさまのコメントつき記事を発表するのにどうしてもものすごく時間がかかってしまって、最近はまる1年かかるようになっています……。 2021年末のアンケート結果ですので、名前や地位などは2021年末現在のものです。今年は、1035人(前年度よりなんと約400人も減。集計は楽になった。メール投票をNGにしたからかも…)の女によって選ばれた、1123人の男たちのリストです。例年どおり、男の人の名前が猛烈に並ぶ異様な記事ですので…
今シーズンのグランプリシリーズがもうすぐ始まります。この機に、これまでのグランプリシリーズを振り返ってみました。 1995年のチャンピオンズシリーズとしてスタート。1998年にグランプリシリーズと名前を変え今に至っています。95年から昨シーズンまでで27シーズン。20年は実質的には中止になってしまっていますので、実働26シーズン。長い歴史なってきました。 このグランプリシリーズに最多で誰が何回出ているのか? 優勝回数最多は? というようなことを見ていきます。 95年のチャンピオンズシリーズからカウントするものとします。20年の地元民しか出られないルールのグランプリシリーズは含めません。また、グ…
レディー・ガガのワールドツアー「クロマティカ・ボール」日本公演。9/4にベルーナドームに行きました。 言うまでもなく超一流のエンターテインメント!! 音楽、ダンス、映像、衣装、照明など舞台芸術の技をふんだんに使い、アルバム「クロマティカ」の物語が演劇的に繰り広げられました。 そして、愛の戦士ガガの美しかったこと!!世界の苦しみを身に受けて、すくっと立ち上がっていくよう。 何よりも、演劇やコンサートなどライブは人々の生命の確認であり交換の場だと、実感できました。ありがとう、ガガ🤩 入場入り口。ベルーナドームは旧西武球場で、ここに来たのは10年ぶりくらい。 屋根はあるのですが基本は屋外の施設。トイ…
こんにちは。フレンズオンアイスの余韻がいまだ残っている種子島ぴーです。 公式やメンバーのインスタの投稿を見ながら、しあわせに浸っています。 考えて見れば、元々、フレンズオンアイスは、行こうかどうしようか迷って、 先行販売で1公演分だけ確保していました。(ザ・アイスのチケット確保の時期だったこともあり) それが、こんなに素晴らしい、こんなに圧巻のアイスショーだったなんて!! 最終的に2公演観られただけでも、感謝の気持ちでいっぱいです。が、3日間行けばよかったという後悔もあり…人間の欲はつきないのであった。 CS放送が見られて録画できる環境なら、繰り返し堪能できたのだが・・・。 実はこの記事は、2…
テレビ放送を見ての感想です。ではでは続きをどうぞ。 ★ガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン おおお、昨シーズンのフリー。競技プログラムは滑り込みや作り込みが違うので見られると嬉しいですよね。 一糸乱れぬツイズル、ダンススピン。二人の人間がリンクにいるはずなのに一人しかいないように感じる完璧なユニゾン。圧巻。 これを見るためだけに今回のショーに訪れたとしても満足して帰れるであろう…。圧倒的だった…。 ★田中刑事 ここから第二部かな。クラシックなスーツでの演技ですが、すごく静かなロマンティックさがあって余韻が残る。すごく良かった…。物語が知りたい…。 ★ジョニー・ウィアー 衣装はスガシカオコ…
長年、フィギュアスケートを応援していた私にとって、アメリカのフィギュアスケーターと言えば、軽快なリズムの中で、小気味よくスケーティングを披露する選手が多かった。 そう、あのスケーターが現れるまでは。 彼の名は、ジョニ・ウィアー。中性的な見た目と、繊細なスケーティングに定評のあったフィギュアスケーターだ。私が彼のスケートに注目し始めたのは、2006年トリノオリンピックの前シーズン、NHK杯の試合からだったと思う。 FPの演目、「秋に寄せて」。 抒情的で悲し気な音楽表現の中に、重心の低いスピンや、勢いのあるトリプルアクセル、確かな技術を溶け込ませた4分半。どこか、ロシア人の音楽表現のよう。そう思っ…
こんばんは。今日も蒸し暑かったですね。新しい一週間、元気に乗り切っていきましょう!!(←自分に言い聞かせています) さて、今頃、話題に取り上げて恐縮ですが、村元哉中・高橋大輔組が、現役続行を発表してくれました。 うれしい~😭続行してくれなかったら、めちゃめちゃ凹んだと思いますが😭 続けるのも、二人にとって相当な苦難が待ち受けていると思うので、無責任に「続けてほしい」とは言えない空気がありました。(たぶん) で、FODのフィギュア激闘録の「#10 村元哉中・髙橋大輔組 四大陸&世界選手権ドキュメント」が、とても素晴らしい内容だったんです。 インタビューが撮影されたのは、世界選手権の翌日で、もちろ…
おはようございます。 きのうは、ブログを書きかけて力尽きてしまいました。 昌磨の話題がいろいろ続いて、何を書いていいか迷います😆 ドリームオンアイス中の昌磨と友野君のナウボイス「友野・宇野 質問お答えします」が、とっても楽しかったのですが、 二人が憧れのバンクーバー世代について語っている部分があって、興味深かったのでその話題にしようかな。 「誰の人のプログラムをコピーするとしたら、何をコピーしてみたいか」 と言う質問に対して、 昌磨は、 ちょっと遊び感覚でコピーするならありなんだけど、一希のものにしても、その人のプログラムになってるから、自分がやってみたいって思わない。自分がやったらできないな…
通ってる美容院が友人のお母様(バリバリのスケオタ)のところなので、今日もフィギュアスケートの話をするついでに髪の毛を綺麗にしてもらいました。それ逆やで。 こないだのFaOIをお互い観に行っていたのできゃっきゃきゃっきゃと大感想会となり、ジョニー・ウィアーやっぱエンターテイナーすぎるしめっちゃかわいい、荒川静香さん本当に凄すぎる、フィギュア日本女子勢は三原舞依ちゃんがとくに良いよね辺りの話に落ち着いた。FaOIでランビ様がめちゃくちゃむつかしいプログラムを滑っていて、私自身そこまで人間が出来上がってないので全てを理解することができず悔しい想いをしたという相談をしたら 「そうやって悩み続けていたら…
楽しみにしていたアイスショー、Fantasy on Ice2022がいよいよ開催された。正式に開催されるのは、3年ぶり。アイスショーを楽しめる日常が、少しずつ戻ってきたのかな、と少しほっとする気持ちが湧いて来ていた。ゲストアーティストの発表があった時、驚きを隠せなかった。私が長年ファンでいたアーティストさんの名前がそこにあったからだ。 その人の名前はスガシカオ。 1995年のデビュー以来、存在感のある楽曲で魅了し続けている個性的なシンガーソングライターだ。 私がスガシカオさんの楽曲に強く惹かれたのは、1999年リリースの「夜明け前」からだった。 独特の渇きを感じさせる歌詞とクールな楽曲。聞いた…