「パン」は「パンツ」の「パン」。登場人物がみんなパンツ姿だから。ちなみに上は着ている。 このアニメの世界では「下着(パンツ)という概念は存在しない。登場人物たちは鑑賞者である私たちからするとどう見てもパンツ姿なのだが、彼女たちからするとそうではなく、パンツ(ジーンズ・スラックスなどの方)という認識。惜しげもなく堂々と「パンツ」姿を披露しているが、ストライクウィッチーズの世界でそれはエロスではなく自然な姿。
最近聞いた曲とか、見つけた曲とか インターンッ!!! 最近マリアさんが憑依するちゃんえいです。 とりあえずなんか書いてみるかなぁと思いながら5月下旬に、悲しい。Markdown方式の練習とかリンクの貼り付けとかの練習として書き起こしてみる。 iTunesトークン貼れるようになりたい。 2 hundred over / エーリカ・ハルトマン(CV.野川さくら) Arrival Of Tears / 彩音 Shiny / 榊原ゆい 眠れる本能 / ChouCho The Name Is Milky Bar / newgin sound team 2 hundred over / エーリカ・ハルトマ…
" data-en-clipboard="true"> ©2020 島田フミカネ・KADOKAWA/第501統合戦闘航空団 " data-en-clipboard="true">「すべての道はローマに通ず」という言葉がある。歩む道が違っても目的は同じであったり、異なる分野から同じ真理にたどりつくことを指す名言だ。本作の世界にこの言葉があるのかは分からないが、「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」11話は、ベルリンというローマ(・・・)へそれぞれが進むお話である。
魔法少女 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 今期はたまたま同じ“ミリタリーアニメ”ながら、似て非なる作品となりつつある『ストライクウィッチーズ Road to Berlin』と『戦翼のシグルドリーヴァ』が放送中なので、最近のミリタリーアニメの成功する条件について論じていきます。 すでにシリーズ10周年を迎えているストパンと、まだ誕生まもない戦翼を単純比較するのは良くないのは重々承知しているので、それを踏まえた上で話を進めていきます。 まずこの2作ですが、どちらも「第二次世界大戦(以下WW2)の戦闘機」を大きな要素として組み込んでいます。 ミリタリーを知らない人…
※この記事は「僕のヒーローアカデミア No.398 八木俊典:ライジングオリジン」のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。
昨日のブログでは「だめ人間」は「勝ち・負け」の規範から降りて人間関係をちゃんと地道にやるべきだという話をした。 20230814 - 退屈なエピローグはつづく では、僕がこれまで目にしてきた「だめ」なパターンを挙げていく形でどうすればいいのか考えていきたいと思う。なお、「だめ」じゃない人にはこれからする話は当てはまらない。そういう人は人間関係のトラブルなんか気にせず自分の道を極めてほしい。 ①他人に対して喧嘩を売る・議論をふっかける 他人に認めてもらいたい欲求が強い、構ってもらいたい、喧嘩を売っていくタイプの権威がある人間への憧れなどの理由から他者に対してつい喧嘩を売る・議論をふっかけるような…
「コミュニケーション志向型」と「アイデンティティ志向型」 最近の「オタク」の何がムカつくかという話をしていたので整理する。 大きく分けてオタク(何らかのコンテンツの消費者と言い換えても良いだろう)のあり方にはアイデンティティ志向型とコミュニケーション志向型の二つがある。 アイデンティティ志向型は作品の消費のあり方がその人のアイデンティティと深く結びついているあり方だ。アイデンティティ志向型の人は作品とその人のその人生でなければありえない仕方で関わっている。その人固有のフィルターを介して解釈された作品は、その人のアイデンティティや人生に影響を与えていく。 コミュニケーション志向型の人にとって、作…
みなさんはストライクウィッチーズOperation Victory Arrowをご存知ですか?サン・トロンの雷鳴、エーゲ海の女神、アルンヘムの橋で構成されてるアレです。 今回はサン・トロンの雷鳴がすごい神作って話をします。 サン・トロンの雷鳴とは? 天使、エーリカ エーゲ海の女神暗すぎだろ ストパンOVAは全部見て欲しいって話 サン・トロンの雷鳴とは? サン・トロンの雷鳴はカールスラント組の話で、ウルスラを始めとした軍の上層部に新型兵器のモルモットにされるという軍人においてのウィッチがどのような扱いを受けているかわかる内容となっています。 開発部の強引な試作機実験により501航空戦闘部隊最強の…
なぜ二次元美少女キャラと同化してしまうのか 例のかずさシステムの画像を再掲する。 詳しいところは負けヒロイン同好会というサークルの会誌(2号)に文章を書いているので読んで欲しい。要は片想いが苦しくて『WHITE ALBUM2』の冬馬かずさというキャラクターに自分を同一化して快楽を得ることで辛い現実を耐えていたという話である。 実はかずさ以外にもいろんな「システム」の対象になったキャラクターがいっぱいいて、例えば、『Kanon』の沢渡真琴。真琴の孤独性・無能性・悪気なく迷惑をかけてしまうところが好きで日常的に僕は自分のことを真琴だと思いこんでいる。真琴の口癖「あぅーっ…」は僕が常日頃から発してい…
三つ子の魂百まで。 幼い頃に目覚めた性癖は、大人になっても変わらなかった。 全身タイツ、仮装、メッシー、着ぐるみ、顔ストetc... この中で、実際に着たこと、体験したことがあるのは全身タイツだけだが、 いつか同好の士と内緒で楽しみたい、と思うことがある。 これも幼い頃からで、一緒にしたいという想いが強かった。 例えば、着ぐるみ。生き物や道具の着ぐるみを着て、一緒に動き回りたいと思っていた。 例えば顔スト。パンストを被り、めくれ上がった唇や上向きになった鼻、 不細工になった顔を見てもらう。相手のパンストと上で結んで、引っ張り合う。 例えば、仮装。全身タイツを着てドーランを塗り、物に成りきる。 …
終了【重要なお知らせ】「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」は、誠に勝手ながら2023年8月31日(木)13:00をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。詳しくは、ゲーム内のお知らせをご確認いただきますようお願いいたします。https://t.co/1SCeQ3vcDF#WWUF #ユナフロ #w_witch— 【公式】ワールドウィッチーズ UNITED FRONT(ユナフロ) (@w_witch_app) July 3, 2023 出だしだけやって全然進めてなかったけど アニメ15周年で終了か ID: LCR-LH55 本当にろくに進めてねー 関連自分日記 ge…
良いコメディだった。
まあ、僕も40代になったのでおじさんはおじさんだけど。グレートメカニックG2023 SUMMER (双葉社MOOK)作者:双葉社双葉社Amazon しかし、機動戦士Vガンダムについて、50代以上のファーストガンダム世代の目線から「Vガンダムはガンダム冬の時代」と言われるのは、その時代にSDガンダムからF91やVガンダム、そして平成三部作でガンダムのオタクになった僕のような世代を無視されているような気がして、少し不愉快。 というか、「本誌の読者は50代が多いと思います」と富野由悠季監督に言うのも、なんというか、その、ガンダム(ガンプラ)ブームは確かに大きかったんだろうけど、自分たちがメイン顧客層…
作者のつるまいかださんと春瀬なつみさんの関係を今知った ひえぇ~ー怖いなぁ ストーカー一歩手前じゃん まぁね作者の素行とこういう事情は分けて考えるべき、いやでもアクタージュとかあったしな...あれも結構好きだったんだがな ともかく何だかんだ現在連載中の漫画で追ってるのはもうこれくらいだし楽しみにしてます アニメーション製作は艦これのところらしいね ほーん わりと近年、評判悪かったところやね かくいう僕は最初のアニメ放送当時からの艦これ、アズレンアンチでこれらを絶対観ないと心に誓っているから前作がどんなものだったのか全然知らない いや観てすらないのにアンチも何もないだろ、と思うかね? しかしだ …
私事ですがこの4月で入社7年目にして初めての異動となりまして、3,4月は引継ぎをしたりされたりでせわしない日々を送っていました。当然ながら自分でやるのと人にやってもらうのでは全然別で、引継ぎをする大変さを身に染みて感じております。新部署は残業規制が厳しいのでプライベートな時間は増えそうですがはてさて。 閑話休題。 遅まきながら今期も全て見終わったので感想をまとめていきたいと思います。そこそこ分量あるので、時間がある時にでも読んでもらえると嬉しいです!更に気軽にコメントとかもらえると跳ねて喜びますので良かったら。 それでは早速振り返っていきましょう! ※下の目次タイトルから各感想に飛べるので、見…
熊パンチ#2 主人公が護衛対象と顔見せして研修に出発する話。アレ?、やっぱり主人公の更生プログラム?。対人関係で胃痛のような描写があって、関係性について何か思うところがあるという描写だったからなんか不思議な感じ。1期は単純に勧善懲悪の要素が強くて関係性がどうのといった話はあまり見当たらなかったから、この2期からそういう話にしてきてるんだろうか?。 アリスギア#2 サバゲとコンセプトカフェでバカ騒ぎ。冒頭にこの作品の世界設定が語られるのだが、描写されるのはのんびりした日常。やってることは悪ふざけ。 でも、たーのしー。ストパンとか一時期敵との和解がにおわされたけど、結局シリーズを続けるためにやはり…
人気乙女恋愛ゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪」のシリーズ作品として女性キャラを複数起用する「うたの☆プリンセスさまっ♪BACK to the IDOL」が発表されて、楽しそうという人も何考えてんだプレイヤーがプリンセスやろが!と憤怒する層もいるそうな…そう人気をはくしてファン層の新規開拓の手段「ときめきメモリアル」と「ときめきメモリアル girls side」と全く同じビジネススタイルですねw企業としてはやるべき可能性の一つなんですよ人類多少差はあれど半分を手にしたらもう半分も欲しくなるんだw人は強欲よ。かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらないをみおわるTV編集版といえばそうだがTV…
ポリティカルコレクトネスについて あまり関心がないから、というのはある。どうやら、ぼくが好んで見ているような美少女動物園ものアニメが批判されがちであるということは知っている。でも、批判が起きる場合、広告に使われるなど、なにかそれなりな理由があるらしいということくらいは知っている。「温泉むすめ」というのは自分の目で確かめて、ところどころまずい文言があると感じたが、『月曜日のたわわ』は見たことないのでスルーしたし、『咲』と『ストパン』の違い、宮永と宮藤の違いを知ったのは最近と言えば、最近のことである。たぶん、『咲』を見たら、今後、実際、見るかもだし、そうしたら、楽しく鑑賞すると思うが、ぼくはそこま…
ネタバレ有です。否定的な感想も多めで、口調も粗めかも。感想にミス、捉え違いがあればすいません。中間なので感想は2文程度で雑に書きます。最終で書き直すので今はかなり浅い感想です。 余談 基準 切 D(つまらない) 63位 老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます <18点> 62位 しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい <18点> C(微妙) 61位 久保さんは僕を許さない <21点> 60位 「艦これ」いつかあの海で <23点> 59位 解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ <34点> 58位 最後の召喚師 -The Last Summoner- <35点> 57位 ア…