※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「セリ」は春の七草の一つです。 1月7日の「人日の節句(じんじつのせっく)」に七草粥を食べますよね。 春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブのこと)、スズシロ(ダイコンのこと)です。 今日は、和食の定番でもある煮浸し『厚揚げとせりの煮浸し』のレシピ・作り方をご紹介します。 和食の名脇役、煮浸し。 お出汁がたっぷりと染み込んでいて、小鉢で出てきたら嬉しいですよね。 さっぱりとしているので、箸休めとしても。 今回は、具材としてせりを選びました。 ほろ苦さと特徴的な香りで、癖になる味ですよね♪ 味からも想像できるよ…