2006年2月、実家の山形県小国町の図書館に行ったとき受付の隣に「手回し計算機」展示されており、懐かしさのあまり、写真を撮りました。 私が大学の学生のときの1966年(昭和41年)~1969年(昭和44年)は大学に電子計算機は入っていましたが、自分でプログラミングしなければならず、あまり使っていませんでした。 また、卓上電子計算機はまだ出回っていませんでした。 研究室には当然、電卓はなく、簡易に使う場合は原子量が載っていた化学用計算尺を使っていましたが、主に、掛け算、割り算は手回し計算機「タイガー計算機」、足し算、引き算はそろばんを使いました。 卒業後、1969年(昭和44年)I社の工場のエチ…