電子式卓上計算機の略。 電子機器の小型化が進んだ今となってはポケットサイズのものも当たり前となり、「卓上」という言葉が少し浮いてしまった気が……。
検定について 日本電卓検定協会が主催する電卓技能検定 (社)全国経理学校協会が主催する電卓計算能力検定 全国商業高等学校協会が主催する珠算・電卓実務検定などがある。
キャンペーンを利用したい私の服2枚と夫の実家から出た不用品を持ってエコリングへ持って行った話は、前回のブログで書きました。 www.mini-ylife.com この記事を書いてから、1時間半くらいしてスマホに着信履歴が残っていました。 誰だろ?とネットで番号を調べてみると、前日に行ったエコリングからでした。 何だろう?査定のミス?もしかして、高く査定しちゃったから返金して?もしかして、もっと高額でお金を渡したい?などドキドキしながら電話すると・・・ 昨日の担当者が出て、昨日は大変お心づかいありがとうございました。 いろいろ気遣っていただきご迷惑をおかけしました。 混んでいる時もそうでない時も…
こんにちは燦です。事例Ⅳの時間を克服!電卓テクニック―! ほんとに!? 事例Ⅳで実際に使える技のみ紹介しています! 文章だけだと難しいな。 動画だと電卓を打つ映像も入ってますよ! youtu.be 中小企業診断士2次試験の事例Ⅳでは、電卓の操作スキルが合否を分ける重要な要素になります。計算の速さと正確さを向上させるための実践的なテクニックをまとめました。 1. 表示桁数の最適設定 経営分析では小数点第3位を四捨五入するケースが多いため、あらかじめ電卓の表示設定を調整しておきましょう。「5/4」モードと桁数指定機能を活用して、必要な桁数だけを表示させることで、余計な計算ミスを防げます。 また、パ…
どうも皆さん!! こ~んに~ちは~!!!!! ロゴ作りとフライドポテト、YMOの「Rydeen」という曲が大好きな男! きゅうりでございます!! このブログでは主に、「今日の記念日(○○の日)」をテーマにしたロゴを作成し、投稿しています! もしよろしければ、最後まで見ていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします! 【目次】 今回のロゴ ロゴの説明 記念日の概要 さいごに 今回のロゴ 【3月20日】電卓の日 いかがでしょうか? もしよろしければ、ロゴの説明も見ていただけると嬉しいです! ロゴの説明 「電卓の日」にちなみ今回は、電卓をモチーフにしたロゴを制作してみました! 電卓のボタンと画…
www.ac-illust.com
既に今日は2月4日ですが、1972年2月1日に、ヒューレットパッカードが世界初の関数電卓のHP-35を発売しました。今年で53年となります。 発売当初は395ドルで、日本では横河ヒューレットパッカード(YHP)が99,500円で発売していたようです。消費者物価指数から現在の値段に換算すると30万円程度という感じだと思います。1972年から1975年まで発売されました。 僕は予備を含めて何台か持っています。 HP-35 電池は専用のニッカド電池パックを使用しますが、大抵液漏れを起こして電池室がダメージを受けていることが多いです。バッテリーパックを改造して、電池を入れられるようにしたり、オークショ…
CASIOの電卓 JT-200TシリーズのJT-200T-BU-N(ブルー)を購入しました。 CASIO Comfy(コンフィ) JT-200T-BU-N 裏 今年は、カシオの電卓は60周年だそうです。60周年の記念サイトがあります。 Amazonのギフトカードが当たるキャンペーンも実施しています。 このJT-200Tは、デザイン電卓として発売されています。スタンダードとデザイン電卓と分ける必要性は不明です。JT-200Tは、Comfyという名前がついていて、スペシャルサイトも準備されています。電卓としては気合が入っています。 正面 電卓としては、特に新しいものはありませんが、僕は、今まで時間…
昨年、電卓の話題をほとんどしていなかったので、昨年購入した電卓のようなものを紹介します。 僕は理系の人ですが、実は暗算があまり得意ではありません。そこで、このような計算ドリルの機器は非常に興味があります。 昨年、この商品の記事を何かのブログで読んで、良さそうだったので購入しました。 ピコトレ ただ、よく見たら「小学1~4年レベル」と記載がありますね。 裏 本体 この手の機器は、商品の説明だけを見ても実際の使い心地は良く分かりません。今まで、SHARPのEL-BM41でたまに暗算トレーニングをやっていましたが、少し簡単すぎました。四則演算がランダムに出るのですが、1桁と1桁の計算がメインで、2桁…
この記事では、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで購入可能な電卓について、その特徴や魅力を紹介します。 コンビニは私たちの生活に欠かせない存在です。食料品や日用品を手軽に購入できるだけでなく、文房具のような小物も揃っています。 急に電卓が必要になったとき、コンビニで購入できることをご存知ですか?思い立ったその時にすぐに買える便利さが、コンビニならではの魅力です。 この記事では、それぞれのコンビニでどのような電卓が売られているのか、価格や機能について詳しく解説します。 この記事を最後まで読めば、コンビニでの電卓選びがより楽しくなるでしょう。 【コンビニで電卓を買うメリット】知っておきたい…
より正確で高速な計算は、電卓の発明により登場しました。電卓は、手動計算の不正確さやエラーの可能性を低減することができます。簡単なタップ操作で、一連の複雑な数値を最終的な科学計算結果に導き出し、ユーザーに最も正確で高速なフィードバックを提供します。そのため、利便性や正確性の面で、iPhoneに内蔵された電卓アプリは従来の電卓よりも優れています。 日常生活では、iPhoneの内蔵計算機は簡単な計算のニーズをほぼ満たしてくれます。しかし、ユーザーによる誤削除やその他のシステムエラーにより、電卓がホーム画面やコントロールセンターから消えてしまい、ユーザーの電卓の使用に影響が出る場合があります。 iPh…
今日は、寒い一日でした。最低気温5℃、最高気温7℃。 植えたばかりの球根や種もびっくりかな。 その中でも、10日ほど前に蒔いたキンセンカ(金盞花)は、芽を出しています。 寒いので、庭仕事はなし。こんな日は、株式取引で、株価とにらめっこ。 NISAで、株式取引に参加された方もいらっしゃるかと思います。 当方の投資額はお示しできませんが、ほぼ1年間で(NISA分だけで)おおよそ+20%です。 1.2の5乗を計算すると、5年後には2.5倍・・・ そんな上首尾にことが進むとは限りませんが・・・ 😁 計算はこれで行ないました。 皆さんご存知でしょうか。Windows11には、標準で、”電卓”の機能があり…