Chernobyl Nuclear Power Plant ソビエト連邦時代にウクライナのチェルノブイリ近郊のプリピャチ市にあった原子力発電所。原子炉の炉型は黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉のRBMK-1000型(ソビエト型)。 1978年5月に1号炉が営業運転を開始した。1986年4月26日に4号炉が爆発し、周辺住民の多くが死亡。また、世界中に影響を及ぼした。事故後は廃炉の作業を行い、4号炉はコンクリートで覆われて放射能を封じ込めている。
こんばんは。現役救急医です。ロシアのウクライナ侵攻は、ロシアが首都キーウ攻略から手を引き, 2014年以降占領を続けているクリミア・東部(ルガンスク, ドネツク)からの攻撃に重点を置き始めているようです。そんな中、4月1日ごろから気になる情報が出回っています。曰く、ロシア軍は今年2月下旬にチェルノブイリ原発とその周辺地域を占領していましたが、3月31日、同原発から撤退して, ウクライナ側に管理を委ねることにしたそうです。 www.cnn.co.jp また、ロシア軍のチェルノブイリからの撤退に関して、「ロシア軍が原発周辺の最も汚染された地域『赤い森』で塹壕等を掘っていた」, 「そのせいでロシア軍…
ウクライナ情勢に変化があるのでしょうか。 ロイターによれば、「中国が、ロシアが大きな困難に直面したことや、米欧の結束に一定の動揺と驚きを感じているようだ」と、米CIAのバーンズ長官が述べたといいます。 米CIAのバーンズ長官は中国について、ウクライナ侵攻でロシアが大きな困難に直面したことや、米欧の結束に一定の動揺と驚きを感じているようだと述べた。 pic.twitter.com/NHHQTYLEMK — ロイター (@ReutersJapan) 2022年3月10日 動揺する中国 一方で、中国外務省の趙立堅報道官が、「米国主導のNATO 北大西洋条約機構の動きが、ロシアとウクライナの緊張を「限…
ちらほらと情報が集まりつつありますが、旧ソ連(現ウクライナ)内に存在するチェルノブイリ原発にて、放射線量が増大しているとの報告がなされています。 実際、放射線量を確認することが出来るサイトでは、チェルノブイリ原発付近の㏜(シーベルト)値が跳ね上がっていることが確認できます。 チェルノブイリ原発付近㏜値 Radiological maps in Ukraine online: radiation monitoring - SaveEcoBot これらの要因として当初は一連のウクライナ情勢を巡って、チェルノブイリ原発自身に何か問題が起きたのではないかと推測されていましたが、Twitter上の分析に…
チェルノブイリ原子力発電所の事故のあとの写真がまとめられている本です。 1986年4月26日午前1時23分旧ソビエト連邦ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所4号炉で事故が起きたその後の写真なので全体的にもの悲しいです。 この本は日本の原発事故の前と後に読んだのですが。前後で印象がガラッと変わりました。 原発前に読んだ時には「放射能汚染って怖いなあ」となんとなく怖い感じだったのですが、福島原発の事故の後に読むと「日本でも起こったか」とジワジワ恐ろしさが伝わってきました。 子供の入院時の写真は痛々しい… アルメニア、シベリア、ウクライナなどから白血病にかかった子供たちが集まっていると書…
史上最悪の原発事故のドラマは最怖ドラマに仕上がった 誰もが一度は耳にした事がある、チェルノブイリ原子力発電所事故。今から34年の前の今日、1986年4月26日1時23分に起こった。しかし、その事実(あくまでドラマで明かされる史実ベースの物語)をどこまで知っているのだろうか?否、知る勇気はあるのだろうか?禁断の扉を開け、地獄を目のあたりにしたら、衝撃のあまりトラウマになってしまうかもしれない。なぜなら、広島の原爆投下や福島第一原子力発電所事故の比ではない。史上最悪の原爆事故、その禁断の映像化だからだ。 目次 海外ドラマ【チェルノブイリ】作品概要 海外ドラマ【チェルノブイリ】閲覧注意の二重の意味 …
実話に基づいて映像化した知られざる真実 映画『チェルノブイリ1986』本編映像【2022年5月6日公開】 動画 dailymotion https://www.dailymotion.com/video/x7z4nm6 What happened recently at Chernobyl? What happened recently at Chernobyl? Mar 9, 2022 PBS NewsHour When fighting from Russia’s invasion of Ukraine resulted in power cuts to the critical cool…
ウクライナの キーウ州のチェルノブイリ原発を紹介します。 チェルノブイリ原発について知りたい方は、参考にしてみてください。 この記事の内容 チェルノブイリ原発の場所を確認! チェルノブイリ原発の特徴を簡単に解説! 口コミ・評判は実際どう?【チェルノブイリ原発の感想・レビュー】 チェルノブイリ原発の近場の飲食店をチェック! 【人気料理をご紹介】 チェルノブイリ原発の場所を確認! チェルノブイリ原発は、キーウ州にあります。 キーウ州はウクライナ最大の州であり、首都キーウも含まれています。キーウ州はドニエプル川沿いに広がり、森林や湖沼など豊かな自然環境を持っています。また、歴史的建造物や文化施設も多…
◎広島のG7に戦場からやって来たゼレンスキーウクライナ大統領が参加。核と戦争と平和について世界が考えるきっかけに。朝日の20日(土)の「素粒子」欄にゴルバチョフ氏の言葉が:「この街に来ると、政治と道義が分裂することが、いかに恐ろしいことかを意識する」 ETV特集土曜日の「市民と核兵器~ウクライナ 危機の中の対話~」を観ました。 市民と核兵器〜ウクライナ 危機の中の対話〜 - ETV特集 - NHK 市民と核兵器〜ウクライナ 危機の中の対話〜 初回放送日: 2023年5月20日 「核兵器が必要だ」戦禍のウクライナで切実な市民たちの声。ボグダンもそう考える一人だ。しかし、元教育大臣の祖父は、かつて…
日本とウクライナ 二国間関係120年の歩み [ ヴィオレッタ・ウドヴィク ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2023/5/5時点) 楽天で購入 今回取り上げる本は日本とウクライナとの関係を述べた本です。現在ウクライナはロシアの侵略により大変な状況となっています。広島出身の私は戦争は反対です。その上で、ウクライナとロシアの戦争で被害に遭われた方々に心からお悔やみ申し上げます。戦争が終わることを心から願っております。戦争について述べるのはこの冒頭だけにします。 ところで皆さんは「ウクライナ」のことで知っていることはありますか?海外サッカーが好きな私はACミランなどで活躍したシェフチェンコを…
本投稿は、以下の二つの投稿の続編にあたります。 kib.hateblo.jp kib.hateblo.jp 統一教会の輝かしい実績:ソ連崩壊と信教の自由化への貢献 ソ連経済の自己崩壊 ソ連の経済史 ルイセンコ論争という「共産主義の呪縛」 統一教会の主張、レーガンが共産主義崩壊の切り札だったなら… ゴルバチョフの登場とペレストロイカ/グラスノスチ ソ連の信教の自由について まとめ 統一教会の輝かしい実績:ソ連崩壊と信教の自由化への貢献 統一教会が「輝かしい実績」として自画自賛してやまない、1990年4月にモスクワで開催された世界言論人懐疑で文鮮明がゴルバチョフ大統領(当時)と会談したことがソ連崩…
2023/05/04/木 はてな。 【明日放送】『ルパン三世 カリオストロの城』日程:2023年5月5日(金)時間:21:00~23:04(日テレ)https://t.co/eMYSV3F6fo pic.twitter.com/4ZVKIIXV6E — ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) 2023年5月4日 【試合結果】5/4(木) DB-C 6回戦▽横 浜広島110 000 000 - 2000 020 001X - 3DeNAhttps://t.co/Wd8WtFNXSV#NPB — 日本野球機構(NPB) (@npb) 2023年5月4日 最終的に3位以…
恐怖の美学 プルートピア 恐怖の美学 図書館の展示だったかなぁ?でも展示なら夏にやりそうな本だし、やっぱり新着本? 恐怖の美学〜なぜ人はゾクゾクしたいのか (TH SERIES ADVANCED) 作者:樋口 ヒロユキ 書苑新社 Amazon 3Kの書評:【書評】『恐怖の美学』樋口ヒロユキ著 - 産経ニュース 「読書案内も兼ねてる」というか、それがメインのような気もするが… 「書けば祟る」と言われる怪談があるそうなんだが、さすがのGoogle先生でもわからず…(まぁ検索語の選び方が悪いんだろうが。) こういうのもあるんだ:wikipedia:ゾゾゾ ま、オラ、基本びびりだし、わざわざ見ようとは…
youtu.be HBOの最高傑作ドラマ 「チェルノブイリ」は、非常に衝撃的な映画でした😱物語は、1986年に発生したチェルノブイリ原子力発電所の事故を描いており、その後の救助活動や被害の拡大を追います。 監督のヨハン・レンクが、非常にリアルなシーンを描き出しており、被害者や救助隊員の苦しみや困難を身をもって感じることができます。特に、事故現場で働く若者たちの姿は、とても印象的でした。 また、映画は政治的な問題にも触れており、当時のソビエト連邦政府の対応に対する批判も描かれています。この映画を通して、チェルノブイリ原発事故の影響がどのように大きかったか、そして人々がどのように困難を乗り越えたか…
【今日は何の日】 *世界知的財産権デー (World Intellectual Property Day) →知的財産権の啓蒙のため、世界知的所有権機関 (WIPO) が2000年に制定 *リメンバー・チェルノブイリ・デー →1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した 人類史上最悪の原発事故で、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。今でも周辺地域には後遺症に苦しむ人がたくさんいる *ゲルニカ空爆 →「ゲルニカ」はスペインのカタルニア・バスク地方の町の名前 前年に勃発したスペイン内戦で、ドイツ及びイタリアがフランコ軍を支援していた 193…
#今日は何の日 4/26 1478イタリア・フィレンツェで、パッツィ家がライバルのメディチ家当主のロレンツォ・デ・メディチらを暗殺しようとし失敗。 1880日本地震学会設立。 1887井上馨外相が自宅の茶室落成祝で、明治天皇・閣僚らを招いて歌舞伎を上演。初の天覧劇。 1890「商法」公布。 1896桑田熊蔵・山崎覚次郎・高野岩三郎らが社会政策学会を設立。 1913帝国飛行協会(日本航空協会の前身)設立。 1915「ロンドン秘密協定」締結。第一次大戦でイタリアが連合国側で参戦する見返りに、かつてオーストリアに奪われた領土「未回収のイタリア」を得る密約。 1925ドイツ大統領選挙でヒンデンブルクが…
4月26日(水)次の日2000(平成12)年、世界知的所有権機関(WIPO)が制定。すべての国の発展における知的財産の役割とその貢献を強調し、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることが目的。この日が誕生日の著名人竹内涼真(1993 俳優)田中直樹(1971 タレント)加藤浩次(1969 タレント)この日の出来事この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。 1996年 (平成8年)神戸地裁で精神疾患による自殺では初の労災認定。1994年 (平成6年)中華航空機が墜落。台北発のエアバスA300―600R型が、名古屋空港で着陸に失敗し炎上、乗員・乗客264人が死亡。1991年 (平成3…
リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986(昭和61)年4月26日、ソビエト社会主義共和国連邦(旧ソ連)の構成国、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で、大爆発事故が発生しました。 この日はチェルノブイリの悲劇を忘れないための日です。 チェルノブイリ原子力発電所発電施設(2007年) チェルノブイリ(ロシア語: Чернобыль)はウクライナ北部キーウ州の都市で、ウクライナ語ではチョルノービリ(:Чорнобиль)と表記します。 「雑学ネタ帳」より引用します。 チェルノブイリ原発はソ連が独自に設計開発したもので、稼働していた4つの原子炉のうち4号炉が炉心溶融…
今朝の中日新聞、1面トップは「ドイツ脱原発 完了へ」「福島事故後 G7初」という記事。小見出しに「処分場選定、廃炉作業・・重い課題」と続ける。 社会面の「編集日誌」というコラムでも、福島の事故を受けての政治決断、当の日本は原発推進、未来に向けてどちらが正しい選択かと記事の推奨。 1面トップ記事だからWEB版にも載ってるんではないかと探したら見当たらない。代わりにというか関連記事でこんな記事。 www.chunichi.co.jp 但しこの記事は3行分だけ、会員登録したら読めますと制限付き。見出し見る限りでは原発廃止はしたけれどその先問題もあると読める。 ドイツが原発を廃止するのは代わりの電力を…
www.youtube.com 炉心融解ってもう知ってる子供はいないんだろうな ”核融合”が、我が国、日本の切り札らしい www.fusion.qst.go.jpwww.youtube.com無知を晒すようで恥ずかしいんだが、核って聞いただけであんまり良いイメージが湧かない 3.11 あれは、たしか中学の頃だったか 体育の授業が始まる前か、後だった福島県からだいぶ離れた場所の地元浜松でも、「結構揺れたな」なんていう感想を持った覚えがある まあ、直接関係はない話だ 大人になった今、ただ感覚や感情で否定するだけの子供ではいられない調べ、考え、判断し、行動するのが大人というものだ ってなわけで、まず…
イタリアに滞在している間に絶対に行きたいと思っていた場所の一つが、チェルノブイリ原子力発電所でした。ここに行くためにはキエフ発着の丸1日かかるツアーに参加する必要があり、日本からだと訪れるハードルがなかなか高いためです。幸い、当時はイタリア‐ウクライナ間の航空便がかなり多く安く飛んでいたため、週末を使って行き帰りすることができました。 チェルノブイリに興味を持ったのは、今思うと野次馬的な考えからでした。教科書で見た場所に行き、時折テレビの特集番組で目にする光景を見てみたい、という欲が自分の中にありました。そして、かの地と日本で起きた原発事故とを重ねて、この後福島はどうなっていくのか、事故の先の…