Tethering
スマートフォンなどをモデムとして用いて、PCやタブレットなどのデバイスをインターネットへ常時接続させること。
「テザリング」とは、「tether(繋ぎ止める、縛る)」という単語の動名詞形である。
テザリングを使うにはデバイス同士がWi-FiかBluetoothなどの無線ネットワーク、またはUSBなどで物理的に接続される必要がある。
私の家ですが光回線はありません。 以前はポケットWiFiを使っていましたが、今はスマホだけです。パソコンはテザリングで使用しています。 テザリングとは、スマートフォンなどのモバイル回線を利用して、パソコンやタブレットなどの機器をインターネットに接続する機能のことですね。 スマートフォンが無線ルーターの役割を果たします。 WiFiなし生活が3年になろうとしています。 世の中は固定回線派が多い ちょっと古い2年前の記事です。 wacaru-net.co.jp ランダムで選出した10〜60代の758名に対し、実家と自宅にWiFiがない割合と、現在のネット環境の満足度について調査を行なったそうです。 …
2025年4月6日(日) Mode1 RetroⅡはサブ端末として持ち歩いてます。 両手を使うメイン機を出すのがめんどくさいときに使います。 なのでMode1 RetroⅡの目標は最強の片手マシンとなります。 今回はテザリング周りを調整します。 片手でいい感じにON・OFFできるようにしたい! というわけで、アプリを導入します。 使ってみるアプリはこちら。 インストールしてショートカットボタンに設定。 ワン操作でテザリングON・OFFとはなりませんでしたが、 2~3操作くらいでON・OFFできるようになりました。 もちろん片手で快適に!
iOS18.2.1以降辺りから、テザリングのオートメーションが、ほぼ機能しなくなった。 ncos1.hatenablog.com 18以降でのOSの不安定現象は改善したが、Bluetooth接続をトリガにしたテザリング開始のオートメーションがほぼ起動しなくなった。 おそらく、安定化のためにオートメーションの優先順位・メモリ割り当て等が低く設定されたのでは?(所持機はiPhone12なので、最新機種であれば問題ないのでは?) 不定期に起動するが、全く当てにならない。 その上Bluetoothの問題(時々切断される)でテザリングオートメーションが機能すると一時接続が切れてしまう。 ncos1.ha…
iPhoneを親機としてテザリングを利用しているが、時々テザリングが繋がらなくなる現象が発生する。 有るパターンでは固定で発生している様なのでメモしておく。 端末2台で接続中に発生する。 ①PC ②android iPhoneのバッテリ消耗を抑えるために、androidを使う事がある。 この時に、①か②のどちらかのWiFiを切断するとその端末から再接続できない状態になる。 切断していない方の端末では引き続き通信できているが、再接続したい端末側ではWiFiのアクセスポイントが検出されない。 もう一方では使用中なので、テザリングは機能している。 SSIDが非公開のAPがあった、もしかして一定時間経…
私は普段、iPad miniとiPhone16、それにXperia10Ⅵを持ち歩いています。 主回線はXperia、副回線はiPhone16、iPadはWi-Fiで使用しています。iPhoneとXperiaを主従逆にしてみたことがあるのですが、iPhoneでテザリングを使うと、使いたいときにWi-Fiが切れていたり、バッテリーがどうしても保たず、使いにくい。Xperiaはテザリングを入れっぱなしにしておいても、ほぼ1日バッテリーが持つため、iPadは制限なくネットを利用できます。これが結構具合がいいです。Xperiaはモバイルルーターとしても優秀だなと思ってます。私が完全なアップル信者になれな…
以前から時々発生していたが、テザリングのOFF・ONで復旧していた。 実際には、テザリングONのショートカットにOFF・ON動作を入れているのでショートカットを使用していた。 ncos1.hatenablog.com iOS18以降発生頻度が高くなった気がする。 ショートカットのテザリングON操作・設定アプリからのテザリングのOFF・ONで復旧しない現象が発生、iPhoneを再起動するまで改善しなかった。 不可解なのはandroidのスマートフォンはテザリングできていた事。 androidが問題なかったのでWindowsを再起動したが復旧せず設定アプリの”互換性を優先”を切り替えても復旧しなか…
iPhoneのテザリングは、テザリング子機側が通信していない場合に省電力のためにOFFする事は随分前に確認していた。 何故か子機で通信している際にも勝手にOFFになる事がある。 ncos1.hatenablog.comOFFのトリガーが何も無いはずなのに不可解と思っていたが、PCをスリープした際に発生頻度が高い事に気が付いた。 以前、Bluetooth接続が切れた際に自動でテザリングをOFFにするオートメーションを作成していたの(発生時はOFFにしていた)で誤動作していると思っていた。 度々発生するので、削除したがその後も数回発生している。 ncos1.hatenablog.comWindow…
このところ心身ともに調子が良くない日が続いていました。お正月の頃は絶好調だったのですが…良いこともあれば悪いこともある、とは思うものの、悪い状態が続くのは辛いものです。 でも、今日はブログを更新しようという気分になって作業できているので、良くなってきたということかな。 体調が少し良い日はインターネットや電話の調べ物をしていました。 うちはホームルーター(Wi-Fi接続)でインターネットをしているのですが、つながらない時がけっこうあって、他の通信会社に変えようかなーと…固定電話もスマホのかけ放題にした方が便利かも!なんて思って、料金などを調べること数日。 …スマホでパソコンのインターネットもでき…
テザリングのショートカット・オートメーションで操作はかなり簡易化されたが、不可解な現象が発生する。 突然テザリングが切れてしまう。 データ通信していない場合に、テザリングがOFFされるのはiOSの仕様で自動でOFFにされた場合はテザリング設定は見かけ上有効のままで、一旦OFF・ONしなければテザリングが有効にできない。 確認した現象は、データ通信している状態でテザリング子機側で突然切断されiPhoneのテザリング設定を確認したらテザリング設定がOFFとなっていた。 十分に検証できていないが、テザリング設定の変更がユーザーに無断で変更された様に思える。 iOS18.0以降には設定で変更不可の自動…
多少は改善するはずだが、切断のオートメーションはBluetoothの予期しない切断には対応できない。(暫くテザリングに再接続できない時間が発生する。) ncos1.hatenablog.com 対応するには、 iPhoneで現在接続しているBluetoothの一覧が取得できれば対応可能。 特定のBluetooth機器に接続できているか確認できれば可能。 オートメーションのトリガにバッファタイムの様な物(トリガ発生後に数秒の待ちと、待ちの間にトリガが戻った場合に無効)が指定できれば可能。 等だが、現在の環境では不可能。 Bluetooth関連のアプリで一覧取得できる物があれば、アプリからの情報を…