Tethering
スマートフォンなどをモデムとして用いて、PCやタブレットなどのデバイスをインターネットへ常時接続させること。
「テザリング」とは、「tether(繋ぎ止める、縛る)」という単語の動名詞形である。
テザリングを使うにはデバイス同士がWi-FiかBluetoothなどの無線ネットワーク、またはUSBなどで物理的に接続される必要がある。
2021年3月29日更新 このページの内容は、すべて税込表記となっています。 約2万円で購入できるコンパクトなスマートフォン、Rakuten Mini。 Rakuten Mini 出典https://network.mobile.rakuten.co.jp 手のひらサイズのスマートフォン、iPhoneSE(旧モデル)よりも小さい。と話題になっていますが、そのコンパクトさから、「モバイルルーター」としての使い方も注目されています。 今回は、Rakuten Miniのモバイルルーターとしての性能に注目してみます。 楽天モバイルで取り扱いのある、Rakuten WiFi Pocket、NECのAte…
どうも、ムリナク(@murinakublog)です。 今回は 機械に詳しくないムリナクでも意外と簡単に操作できた 楽天モバイル純正スマホ「楽天ハンド」を使ってのテザリング通信の設定手順 と 実際にテザリングしてみた感想(回線の速さとか使い勝手) を紹介します。 はじめに結論から言っちゃうと 楽天ハンドでテザリング、なかなか快適でした! 個人的にテザリングというものを今回初めて使ってみたのですが その便利さに驚きました(^^) この感動をテザリング未体験の方にお伝えしたい(/・ω・)/ というわけで以下、 できるだけ分かりやすくテザリング設定の操作手順を書いておりますので ぜひ最後まで読んでみて…
どうも、sunasan(@southpaw_sanada)です! ドコモユーザーは必見です!ipadやmacbookを持っていて、 Wi-Fi設備がないカフェや施設で作業したいと思ったことはありませんか? 今回はApple iPhoneやiPadのインターネット共有(テザリング)について 書いていきます。 ▼こんな方はぜひご覧ください。 ・iPadを外出先で使いたいけどWi-Fiがない。 ・お気に入りのカフェにWi-Fi設備がないけど作業したい。 ・でもポケットWi-Fiは高くて契約したくない。 という方、ぜひご参考になればと思います。 デザリング機能でiPadをiPhoneからインターネット…
こんばんは。 ご訪問ありがとうございます。 実家に来ています。 今日は夫は仕事の予定は入っていませんでしたが、私が自宅を出る前に、市内の友達のところへ遊びに出掛けて行きました。 私はどちらかと言えば、夫が家にいない方が気楽に過ごせるのですが、逆に、夫は私が不在の家で自分一人で過ごすのは嫌みたいです。 まぁ、私が居ないと、何でも自分でやらなくてはいけないから、ということもあるのかも知れませんが。 実家にはインターネットの環境がないので、こちらに来た時には、スマホのテザリング機能を利用しています。 以前、アンドロイドを利用していた時は結構スムーズに出来たのですが、スマホをiPhoneにしてから、気…
連日の投降をしたいので今日は、ここ最近のandroid端末でWi-Fiテザリング時にWi-Fi6でホットスポットにすることができます。 以下参考画像 設定で変更できます。(OPPOの場合) ちなみに、国内でキャリア経由で販売されて関係でアクセスポイントは2.4GHzに制限されております。
先日、Rakuten Miniを購入しましたが、今のところWi-Fiルータかおサイフケータイ用途でしか使いみちがない上、電池持ちが悪いので、USB接続でのテザリングを簡単にする設定方法を紹介します。 広告 // 常にPC接続時にUSBテザリングを有効にする方法 設定より「システム」→「開発者向けオプション」を選択。 事前に開発者向けオプションを有効にする必要があります。 開発者向けオプションを下にスクロールしていくと、「デフォルトのUSB設定」があるので選択。 「USBテザリング」を選択。 これで毎回端末側でテザリングの設定を行うことなくパソコン接続時に自動的にUSBテザリングをオンにすること…
私の地域も楽天回線エリアになったので、楽天モバイルを契約。 実質ゼロになるポイント還元がある、Rakuten Handを契約と同時に購入しました。 テザリングでWi-Fi代わりに使う予定で、データ通信が特に問題なければ固定回線(フレッツ光)を解約する予定です。 宅配で届いて、スタートガイドを見ながらセットアップ。 問題なく開通手続き完了! 早速、テザリングです。 初期では、ステータスバーにテザリングのアイコンがないので設定が必要です。 ホーム画面で、下からスワイプ(スライド)してアプリ一覧から設定を開くか、上から2本指でスワイプ(スライド)してステータスバーの右下の設定を開くかしてください。 …
どうも、やまたつです。 本日は便利な「テザリング機能」についてお話します。 皆さんはテザリングを使用したことはありますか? そもそもテザリングとはなんぞや?と頭の中はハテナ状態の方も少なく無いはずです。 そんな方も含め、今回は超便利な「テザリング機能」について細かくお話させて頂きます。 テザリングとは テザリング機能はどういう時に役立つ? テザリング機能を使用する際に気をつける事 注意点① 注意点② 注意点③ テザリングとは
先日から、ネット環境が不安定な日々が続き、今の世の中、ネットがないと不自由極まりないということを痛感したアタクシです。 さて、ポケットWi-Fiが壊れ、使い物にならなくなっている間、パソコンが使えないのは不自由すぎます💻 なので、初めてスマホのテザリング機能のお世話になりました。 テザリングとは、スマートフォンをアクセスポイントとして、外出先などでノートパソコンやタブレットをインターネットに接続する機能です。 私のスマホはiPhoneではなく、Androidです。 シャープの「AQUOS sense3 lite」です。 テザリング機能がついています。 // リンク 「設定」→「ネットワークとイ…
こんにちは!HELSINGと申します♪ 「世の中には便利なものが転がってるなあ、」 とあらためて思っていた今日この頃ですが、今日は旅先でのインターネット料金を抑えられるということで見つけた「Connectify Hotspot」についてのお話をしてみようと思います。なんか、めちゃくちゃよさそうなものの予感… Connectify Hotspot - The World's Most Popular WiFi Sharing Software それでは、 モバイルルータより安く使える!「Connectify Hotspot」とは? と題してお送りしてまいります。最後までお楽しみください♪ ◎「C…
以前使っていたAndroid One S3の対応周波数を調べてみると https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/androidone-s3_band.pdf BAND3には対応、BAND18には非対応なんです。 つまり、ピュア楽天回線しかつかめない端末なんですよね。 これに楽天SIMを入れてテザリングすれば、 ピュア楽天回線モバイルルータになるはず、と踏んでいます。 さてどうしようか。 SIMロック解除と。
2021年4月1日、待望の?データー通信量無制限というdocomoの新料金プランがスタートしました! 大容量で安価な「ahamo」の影に隠れた感じですが、旧プランの価格帯で特別な制限の無い無制限プランの「5Gギガホプレミア」です。 筆者は過去にUQ WIMAXのギガ放題プランを使用したことがあるのですが、3日間合計で10GB使うと速度制限されてしまったり、そもそも高速通信が普通に遅かったりで結局のところ使わなくなりました。 5Gギガホプレミアに関しては速度に制限がかかるというより、混雑時等に一時的に通信を遮断する場合があるという対策のようです。 docomo「5Gギガホプレミア」 料金体系はプ…
回線を変えました。 今ままでUQ Wifiを使っていたのですが、たしかに使い放題(3日間で10Gb規制あり)なのですがただ、昔から契約してたというのもあって契約期間が3年刻みになっており、、、身軽になりたいという気持ちも兼ねて楽天アンリミットに契約移行しました。 network.mobile.rakuten.co.jp さらにキャンペーン中で端末代1円! 4/7まで通信料0円キャンペーンやってましたが、すでに個人携帯電話を楽天アンリミットにしていたので断念。 2回線目なので通常の料金体系になります。 20Gb/月以上で税込み3278円です。 いままで在宅勤務などで、たまにiphoneのデザリン…
読んだ記事① www.fashion-press.net アールグレイとは? 古くから愛され続けている定番のフレーバーティーで、ベルガモットの香りをつけた伝統ある紅茶。 【ベルガモットの画像】 「アールグレイ」の名前の由来は、イギリスの元首相である「グレイ伯爵」にちなんだもの。 1830年~1834年:イギリスの首相を務めていたグレイ伯爵は、中国の着香茶(ラプサンスーチョンというフレーバーティー)に魅せられ、イギリスの老舗紅茶メーカーであるジャクソン社に依頼しアールグレイを誕生させました。 読んだ記事② sirabee.com 充電する時にやってはいけないこと ①ながら充電(スマホを使いながら…
イケスムです。大阪の方でコロナ感染者が過去最多を記録しているらしいですが、皆様がご無事であることを心より願っております。 ところで著者は、auのpovoに変更しました。変更した結果どうなったのか、また変更するためにやらなくてはならなかったことを書いてみたいと思います。とは言え、これは著者自身の個人的な意見です。1ユーザーの戯言として収めていただければと思います。 マズ最初にpovoにした感想ですが、iPhoneがとても便利なものになりました。なぜならば、これまでよりも安い料金で20GBも使える上に、テザリングまでも使えるようになったからです。最近は、Wi-Fi専用の端末を持ち歩いてテザリングで…
今の家に引っ越す際、新しいネット環境がないのでワンチャン楽天回線で楽出来ると思い契約したRakuten Hand。 4月下旬で光回線は繋がるようになるが、結局今までauローミングで通信していただけだった。(今もauローミング1M制限のテザリングでPCでブログを書いている) でも1年無料の期間中なので生活が整うまで全然ありがたかったかな。 と、今月末にRakuten Handのキャッシュバックのポイント2万が入ると思うので、何を買おうか迷っている。 GC本体+ゲームボーイプレーヤー 8000~10000円 ドラゴンクエストモンスターズ 1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち 4000円 リングフィ…
ども。 と言いたいところですが、 実は、今こちらでは事情によりインターネットの回線を繋げてない状態なんです。 スマホのテザリング機能でPCと接続しているのですが、あいにく厳しく。 スマホでブログ書けばいいじゃんとお思いになられる方もいると思いますが、 画像の転送とかスマホ⇌PC間でするのも面倒という阿呆な理由で、 スマホではブログは書かないことに決めてます。 もう少しでインターネットの回線工事を行うことができますので、 その時はまたブログを再開します。 なので、もうしばらくお待ちいただけると嬉しいです。 では、今回はこの辺で。
ようこそいらっしゃいました!ありがとう!! 早速だがみなさんは「ウーバーイーツ」を頼んだ事はあるだろうか。 僕はもちろん”注文“もあるし、実は50回くらい”配達“をした事もある。ズバリ始めた理由は”好奇心“だ。「あ、やりたい!」ホントそれだけ。あとは仕事を独立したものの、アホコロナのせいで動けない暇な時間がめちゃめちゃあったからだ。あ、運動も兼ねて。(ホントはダイエット。)役立ったのはyoutube。youtubeには大勢のウーバーイーツYoutuberが配信をしながら”リアル“を伝えてくれ、準備段階からアドバイス、困った時もyoutubeだけの情報で全て事足りた。 www.youtube.c…
今日も朝は起きられなかった。 昨日に続いて Mac のインターネットリカバリを試したが、どうもうまくいかない。 まず 2000 番台のエラーはネットワークまわりらしく、 これはテザリングなり適切なルーターを使うなりで解決した。 が、そのあと -1008F というエラーが出る。 ネットの情報によるとおそらくセキュリティ関係のエラーで、 「Mac を探す」が生きているとこうなるらしい。 とりあえず過去使っていた Apple ID にログインして Mac の情報を消したが、 ネットの記事と若干挙動が異なるのと、 これで本当に反映されているかが心配。 タイムラグがあるらしいのでまた明日試してみることに…
こんにちは ドコモ大好き 30年です 今回は みなさん 気になっている人も多い ドコモの新料金プラン アハモ ahamo いよいよ 先月から スタートしてます 夢のプラン その、続報 について、 お伝えしたいと思います まずは、 かんたんに自己紹介です わたしは、 ドコモを利用して30年 いまは、ガラケー(2つ折りケータイ)と、 スマホで、2台持ちして 使っています ドコモの新商品は、もちろん ドコモの新しい サービスやプラン キャンペーン を 調べたり、 体験することに、興味があり みなさまへ その調べた内容や、体験したことを ご紹介させて頂きたい! と、思い 日々のブログを書いています ず…
春になって日中は過ごしやすい季節になってきましたね。 新年度になり、今後はゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇が楽しみな方も多いと思います。 キャンプ&旅行前必見! 子供は成長と共にワガママに ドライブ中の問題点はWi-Fi? ゲームが出来ない 動画が見れない 調べ物が出来ない! 運転中に快適Wi-Fi環境を作る裏ワザ! WiMAX WiMAX HOME L02の特徴 WiMAX HOME L02の帯域変更方法 WiMAX HOME L02の車内利用方法 大橋産業 BAL DC/ACインバーター 120W WiMAX HOME L02のデメリットがメリット ポケットWi-Fi短期レンタル …
2021年4月1日付けで楽天モバイルの MNOサービスが「Rakuten UN-LIMIT VI」となって生まれ変わりました。昨年末の NTTドコモによる「ahamo」の発表を端に「povo」「LINEMO」といった大手携帯電話回線事業者によるこれまでに無い低料金プランの新設が相次いだわけですが、楽天も黙って指を咥えているわけにはいかなかったようで、上限を月額 3,278円に据え置いたままで通信量に応じて月額 0円から利用することのできるプランを出してきました。 さすがにインパクトは相当なものだったようで、2021年1月の時点で 220万人を越えた辺りだった累計の契約申込数が、3月9日には 3…
こんにちは、さすらいインコです。 キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。 本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です! ついに「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えました! あまりにもよかったので、父にもおススメ! そしたら母親もいつのまにか、Rakuten UN-LIMIT VI に申し込んでた(笑) Rakuten UN-LIMIT VIに乗り換えれば、3か月間はスマホ代が無料! この無料キャンペーンは、楽天モバイルの本気さを感じるわ… 実際に使い始めて1年くらいになるので(Rakuten UN-LIMIT VIはプラン出てからずっと…
こんにちは。シンプルライフナビです🌱 みなさんはどんな環境でブログ作成やブログの閲覧をされているのでしょうか? わたしの現在のインターネット環境 スマホが圏外病に・・かなり重症 緊急事態発生 わたしの現在のインターネット環境 以前の記事にも書いていますが、私の家のインターネット環境は下記の通りです。 光回線なし WiFiなし インターネット接続はスマホ回線のみ パソコンをインターネットにつなげる時は、スマホを有線接続するか、スマホのテザリング機能*1を使っています。 完全にスマホに依存しています。 いまどきブログをやっている方で自宅に光回線を引いてないとか、WiFiがない方は少ないと思うのです…
楽天モバイルで昨年の今頃から使い始めて1年経った。最初の時は戸惑いが多かったなあと思い出す。 さて、1年間の無料期間が終わるので次回請求は日割り計算かと思ったが、4月末までは無料である。5月からは基本はwifi中心でいくのだが、若干の方針変更で、月末まではスマホのテザリング機能のbluetooth接続中心で前までの使い方に戻した。2回線目なので、wifiを導入したから月々2980円は覚悟していたのだが、wifiデータ量を抑えれば新規追加分は1980円で済むからだ。 細かいと言われるかもしれないが、これだけの工夫でネット接続料金が千円変わる。もっと早く気づいていればさらに千円減の980円で済んで…