リスト::特撮番組タイトル
テレビ朝日系で1998〜99年に放映。東映メタルヒーローシリーズの最終作で、前作『ビーロボ カブタック』に続いてロボットホームコメディ路線となっていて、カブタックとの共演Vシネマが発売された。
今作ではジシャックチェンジなどによるコミカルロボットからスーパーヒーローロボット(スペシャルモードと呼称)への変形が特徴となっている。 謎解きの要素が物語の重点となっている。
【ストーリー】 休日の朝の食卓。眠そうなカミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)。 ママ(大橋恵里子)がパパ(石井喧一)にチラシを見せる。 ママ「ねえ、パパ。新宿でコートのバーゲンやってんだって。ほら」
皆様、こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:* 昨日に引き続き、大いに笑っていただきましょう!! 佐々木望さんは声優なので、勿論特撮との縁もあります。 例えばマジレンジャーの冥府神ワイバーンなどがあげられますが…。 でもそんな彼が主役の座を射止めた特撮ヒーローが居るんですよ! それが『テツワン探偵ロボタック』なのです。 ちょうどBビーダマン爆外伝、星獣戦隊ギンガマン、夢のクレヨン王国と同世代のヒーローですね。 そんな作品は探偵をベースに謎解きやらハードな展開がありつつも狂気じみた餃子の涙という謎回もある玄人向けの特撮となっております。 でも子供人気を得るためには見た目が可愛くなきゃとノーマルモードと…
どうも、一月につき一回更新のノルマを達成できるよう頑張っているカタルマンです。(尚今回は達成できたとはいえませんね…すいません)今回のブログでは私の思い出とともに作品を語っていこうと思います。その作品は… 「仮面ライダーフォーゼ」です 仮面ライダーフォーゼとは あらすじ 都市伝説仮面ライダー フォーゼと私 みどころ まとめ 仮面ライダーフォーゼとは 仮面ライダーについてあまり詳しくない方のためにまずは仮面ライダーフォーゼという作品について軽く説明をさせていただきます。 仮面ライダーフォーゼは仮面ライダーシリーズにおいて平成ライダー13作目(もしくは平成2期ライダー3作目)の作品であり記念すべき…
noteで有料記事にしたら案の定誰も読んでくれなかったので、仮面ライダークウガYouTube3,4話配信の後にはてなブログにも転載します。 僕のハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)というのは仮面ライダークウガのグロンギ族から来ているのだが。ちょうど携帯電話とパソコンでインターネットデビューしたときが仮面ライダークウガの時期だったので。 仮面ライダーになる強さや社会への信頼感はないけど、人間をやめて怪人になりたいという気持ちがあったので。そういうキャラクターが仮面ライダークウガには出てくるので。ピラニア怪人の井上敏樹回で。 あと、キレる17歳が仮面ライダークウガの放送時期の2000年…
ほんっと、久々の音楽カテゴリです。半月ほど前に盟友のバンドヲタMからメールがきまして(向こうが未だガラケー使用の昭和世代のためLINEは使えない)「影山ヒロノブって、レイジー時代はミッシェルでいいんだっけ?」という唐突な質問が。 「そうだよ、オバマ夫人と一緒」(※夫人は、正しくはミシェル) なんだ、そのフザケた回答。ワシがその昔に渡した特撮のCDを聴いていて思い出したんだそうですが、さあ、どれだけの方が影山ヒロノブ⇒ミッシェル⇒レイジーと辿れたのか。 アニソン界を背負って幾久しい影山氏ですが、デビューはレイジーというバンドからでした。 レイジーのメンバー 当時(1970年代後半)はイギリスのベ…
特撮ソングbotで続けざまにUPされていた『ビーロボカブタック』『テツワン探偵ロボタック』から、このような企画を立ててみました。同じネタで、アニメと特撮それぞれの観点から語ろうというわけです。 カブタックといえば草尾毅氏、ロボタックは佐々木望氏。当時のトップ声優ですね。お二方はこれまた当時大人気だったアニメ『鎧伝サムライトルーパー』で共演、主人公の烈火のリョウを草尾氏が、その仲間である水滸のシンを佐々木氏が担当、ワシの同人誌作成の師匠だったアバンKがトルーパー同人をやっていた関係で二人はセットというか、カップル扱いに(笑)。そんな二人がこのシリーズの主役を続けてやるとは…… 鎧伝サムライトルー…
新しい試みです。同じネタをアニメと特撮の両面で語ってみようというこの企画、そもそものきっかけは狂志郎垢でフォローしている特撮ソングbotで『ビーロボカブタック』と『テツワン探偵ロボタック』が続けて出てきたことから。このブログでも一度取り上げました。 www.xifuren.work この時はけっきょくサムライトルーパーの話に終始したのですが、今回改めてネタにしてみようかと。 ビーロボカブタック カブタックは御覧のとおり、カブトムシベースのロボットで、声をあててていたのが草尾毅氏。そんなカブタックが小学生の男の子と共に行動する、いわばドラ〇もん的な状態でして、草尾氏は男の子の小学校の先生役として…
グーグルがスパイダーマン:スパイダーバースを安く見れるチケットをくれたので、見た。同時にレンタルビデオ店もクーポンをくれたので平成ジェネレーションズFINALとFOREVERを見た。 スパイダーバースはアカデミー賞を取ったけど、仮面ライダーも負けてないと思う。 不眠症の割に昼に寝てしまって、エイプリルフールだと言うのに執筆時間が夜になってしまって困るのだが、FOREVERの感想を書く。 ちょっと忘れた面もあるので。雑に。
『スーパー戦隊レジェンドヒストリー』 ~神秘・恐怖から親近感・コミカルへ。日本特撮の画期にして文化・歴史となった「戦隊」! 『劇場版 騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー』 ~水準作だが後見人&巨大戦カットをドー見る!? 『魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO』 ~劇場先行お披露目で戦隊の起死回生は成功するのか!? 拙ブログ・トップページ(最新10記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 [戦隊] ~全記事見出し一覧 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』最終回・総括 ~ラスボスの正体・善悪反転の終盤・作品総括・賛否合評! 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』最終回・総括・合評1…
なになになにーっ、突然思い出しちゃったよ、『鎧伝(よろいでん)サムライトルーパー』。ワシの師匠、アバンKが携わっていた同人ジャンル。最近、特撮ソングbotを狂志郎垢でフォローしているのですが、そこで『ビーロボカブタック』と『テツワン探偵ロボタック』が続けざまにUPされたのです。(この二作品は連続して放映されていた) カブタックの声は草尾毅氏、ロボタックの声は佐々木望氏。今も昔も、人気声優はアニメだけでなく特撮にも出演していたわけですが、草尾・佐々木とくればもう、トルーパーしかないやん! 師匠がこの二人の歌のCDを録音したカセットテープ(またしても時代が……)くれたんだよね。博多っ子Fと同じ発想…