リスト::特撮番組タイトル
テレビ朝日系で1998〜99年に放映。東映メタルヒーローシリーズの最終作で、前作『ビーロボ カブタック』に続いてロボットホームコメディ路線となっていて、カブタックとの共演Vシネマが発売された。
今作ではジシャックチェンジなどによるコミカルロボットからスーパーヒーローロボット(スペシャルモードと呼称)への変形が特徴となっている。 謎解きの要素が物語の重点となっている。
新しい試みです。同じネタをアニメと特撮の両面で語ってみようというこの企画、そもそものきっかけは狂志郎垢でフォローしている特撮ソングbotで『ビーロボカブタック』と『テツワン探偵ロボタック』が続けて出てきたことから。このブログでも一度取り上げました。 www.xifuren.work この時はけっきょくサムライトルーパーの話に終始したのですが、今回改めてネタにしてみようかと。 ビーロボカブタック カブタックは御覧のとおり、カブトムシベースのロボットで、声をあててていたのが草尾毅氏。そんなカブタックが小学生の男の子と共に行動する、いわばドラ〇もん的な状態でして、草尾氏は男の子の小学校の先生役として…
特撮ソングbotで続けざまにUPされていた『ビーロボカブタック』『テツワン探偵ロボタック』から、このような企画を立ててみました。同じネタで、アニメと特撮それぞれの観点から語ろうというわけです。 カブタックといえば草尾毅氏、ロボタックは佐々木望氏。当時のトップ声優ですね。お二方はこれまた当時大人気だったアニメ『鎧伝サムライトルーパー』で共演、主人公の烈火のリョウを草尾氏が、その仲間である水滸のシンを佐々木氏が担当、ワシの同人誌作成の師匠だったアバンKがトルーパー同人をやっていた関係で二人はセットというか、カップル扱いに(笑)。そんな二人がこのシリーズの主役を続けてやるとは…… 赤が烈火のリョウ …