執筆者 : 佐藤 友昭 ※ 「ディスアグリゲーテッドコンピューティングとは何か?」連載記事一覧はこちら 「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」=「一次記憶の共有」という側面に注目している。 かつて二次記憶の共有が可能になり、現在稼働しているソリューションの多くは共有ストレージの上に構築されている。 Network Attached Storage (NAS) や Storage Area Network (SAN) といったストレージ共有基盤を構成する様々なハードウェアやソフトウェアが登場した。 これを当てはめれば、一次記憶の共有が可能になることで、ソリューションは共有メモリ基盤の上に構…