行ったことがある世代ではない。 たまにBGMとしてディスコミュージックを流している。なんか落ち着く。Youtubeで70年代ヒットメドレーとかそういう類のもので楽しんでいる。私は’81生まれだ。いつも聴くのはメタルか民俗音楽がほとんどなため真逆の要素を摂取している。ディスコミュージックからは巨大な資本のニオイが感じられる。享楽だ。 映像付きのものだとどうしてもやはり体の動きに目が行く。外人さんはよく下半身が動く。腰が効いている。日本の踊りとは違うなあ。日本の踊りは昔も今もステップではなく上半身でくねくねするものが多い気がする。あ、でも阿波踊りなんかはステップか。別に網羅的にものを申しているわけ…