1994年にアーケードゲームとして登場した、SEGA(セガ)のレースゲーム。 アメリカで人気のストックカーレースを題材にしている。 当時最新鋭のModel2基板による美麗なグラフィックと派手なゲーム性で人気を博した。 セガサターンやWindowsにも移植された。
続編として、1998年にアーケードで登場した「デイトナUSA 2」、2001年にドリームキャストで発売された「デイトナUSA 2001」がある。
デイトナUSA
デイトナUSA サーキットエディション
デイトナUSA 2001
www.youtube.com デイトナUSAを象徴する名曲Let's Go Away 原曲は光吉猛修さんの歌声と爽やかなメロディが素晴らしいですが・・・ www.youtube.com 1997年のきょう、セガサターンで発売されたデイトナUSAサーキットエディションでは原曲と打って変わり超かっこいいハードロックなアレンジへと生まれ変わりました! なんと本作のサウンドには翌年のソニックアドベンチャーでソニックのサウンドを手掛ける瀬上純さんも参加しており、この頃から既にハードロックなサウンドが確立されていたんですね~ ブログ主も10年ぐらい前にリサイクルショップで見つけた本作のサントラCDを聴い…
今回の思い出のゲームは、体感レースゲームの「デイトナUSA」。www.youtube.comポリゴンによるレースゲームは、セガのバーチャレーシング、ナムコのウイニングランが登場していたが、どちらもソリッドで荒いポリゴン表示。 いわゆるカクカクな画面だった。そのあと登場したのが、このデイトナUSA。アメリカではどメジャーなモータースポーツの「NASCAR」をモチーフにしたレースゲーム。あまりの進化に度肝を抜かれた。 基盤はMODEL2というコードネームのもので、バーチャ2や、セガラリー1にも使われていたもの。 カクカクだったポリゴン面に、テクスチャと呼ばれる画像を貼りつけることができる。たったこ…
海外タイトル: Daytona USA発売日: 1995年4月1日販売: セガ機種: セガサターンジャンル: レーシング価格: 6800円製品番号: GS-9013 アメリカで大人気のストックカーレース「NASCAR」シリーズの「デイトナ500マイルレース」を題材としたアーケードゲームをAM2研が直々に移植。サターンオリジナルモードでは、異なる性能の車種が多数登場し、ミラーコース、耐久モード、グランプリモード、果にはカラオケモードまで搭載されていました。
DAYTONA USA 2001 ●デイトナUSA2001ドリームキャスト版発売日 2000年12月21日価格 5,800円 (C) SEGA --- ドリームキャストの名作レースゲーム デイトナUSA 2001。 このゲームにはコースが8個収録されていて、 今までのシリーズから5コース、 そしてドリキャス版オリジナルコースが3つもある! 凄いすごい! ●新規コース・サーキット・ピクシー・リン・リン・リンク・マーメイド・レイク サーキットピクシーは、いわゆるオーバルコースで 大きな楕円。 なので初代からあるコースとあまり変化は感じないかもしれません。 ですが、他の2コースは、あきらかに新コース…
おじさんの記憶に残ってる好きだったセガサターンソフトランキングベスト5です。 たしかサターンやプレステ、3DOが登場したのは自分が小学生くらいの時だったと思います。 どれを買うかですごく迷った結果、当時格ゲー好きだった自分はバーチャファイターに惹かれセガサターンにしました。 しかし、これがつらい学生生活の始まりに。 みんなプレステを選んでいたため、サターンユーザーは自分だけ。 会話に入れず、ひとり自宅でサターン。 セガ、サターンを選んだおじさんたちは気持ちを分かってくれると思います。 そんな思い出深いセガサターン中で、いまだに記憶に残っているソフトをランキング形式で紹介します。 1位 野々村病…