Nicholson Baker (1957-) アメリカの小説家。
『中二階』 (The Mezzanine)1988 『室温』 (Room Temperature)1990 『もしもし』 (Vox)1992 『フェルマータ』 (The Fermata) 1994 『ノリーのおわらない物語』 (The Everlasting Story of Nory)1998
昨日帰り道でビューラーを買った。ビューラーわかるかな。まつ毛を挟んでカールさせるややこしい形状のアルミ製の器具です。長年何も考えずにドラッグストアで売ってる資生堂のビューラーを使ってきて、ある日突然「新調したらどうかな」と思ったんです。そして「マキアージュ」のビューラーを買ったのです。マキアージュも大元は資生堂なので、やや黒っぽいボディに高級感があるほかは見た目上の違いはなし。しかしこれがどうしたわけか全く使い心地が違って、まつ毛が上がらない。こんなに違うのかね。使ってみて、まつ毛を挟む部分のゴムが硬いのが唯一はっきりと違いを感じたところなんだけど、いつも通りの手技でまつ毛を挟んで手首を返して…
U & I 作者:ニコルソン・ベイカー 白水社 Amazon ★★★★ 1989年8月。2作目の小説を書き終えた「わたし」は、ドナルド・バーセルミの訃報に思いを馳せる。そして、「わたし」は自分に影響を与えたジョン・アップダイクについて、彼が生きているうちにエッセイを書こうと決意する。ところが、「わたし」はアップダイクが書いた文字の半分も読んでいなかった。 笑ってしまうほど取るに足りないだろうか? 信じがたいだろうか? そうかもしれない。それでも、ぼくが先に、かつて南カリフォルニアで見て触ったことのある音楽家のたこのことを書いていなかったとしたら、アップダイクはジェインの美しいチェロだこのことを…
自分に似てるというか似てたり、思い出す作家とか芸術家、芸術家じゃなくても別にいいんでってのをポッドキャストで山中さんと岡沢さんに聞いて、なんかまあそれを観たりしようかな。なんでそんなん聞いたんかわからんけど、聞きたかったのかはわからんけど勇気出るからかもな、ああ素直にやったらこうなる人って当たり前に普通におるよな、って勇気なのかもしらん。うん、まあでも聞いて直観的にカウリスマキおもしろそうだと思った。デッドパンとかオフビートとか、とにかくこれは自分好きそうだなと思った。まあ観てみようと思う。というかカウリスマキの話聞いてただけでなんか元気出たな。うん、あとはそうそれで、似てはないけど形式的には…
室温作者:ニコルソン ベイカー白水社Amazon 中上健次集〈1〉岬、十九歳の地図、他十三篇作者:中上健次インスクリプトAmazon
借りてしまった。毎晩寝る前に読んでいる。夜眠れないまま幼少期を回想するとこから始まるので、ベッドでの読書にぴったりだぜ。 作者の分身ともされる主人公はつれづれに、幼い頃母親のお休みのキスを心待ちにしていた事や、祖母や叔母たちのとりとめないおしゃべりや、副題にもなっているスワン氏の印象などを思い出す。思い出したら止まらない。既に一冊の四分の一ほど読み進めているけど、彼はまだ思い出し続けている。 全編この調子でいくとなれば、なるほど、読み通せない人が続出するのはわかる気がする。 似たような読書経験といえば、そうそう、『中二階』だわ、ニコルソン・ベイカーの。あれも、ひとりのビジネスマンがビルの入り口…
近所のスーパーに行こうとショートカットで公園を通ったら、奥のほうの雑草の生えた茂みの中を白ブリーフ一丁のおじいちゃんが小走りで横切っていった。それを見た瞬間ちょっとだけテンションが上がった。雪山でイエティを見つけた(と思った)人もこんな気持ちだったんだろうか。これまで幾度となく通り抜けてきた公園で、こんな変わった人を見たのは初めてだった。夏やし暑いからなあ、とか思ったけれど、もっと緊急事態で走っていた可能性もある。なにはともあれ、自分からかなり距離が離れていたからこんなふうに呑気に思えたのだと思う。そんな瞬間を目撃し、おじいちゃんが小走りで横切っていった残像を脳内で何度も再生しながらスーパーに…
わからない:岸本佐知子著のレビューです。 ☞読書ポイント 感想・あらすじ 岸本佐知子プロフィール 合わせておすすめ ☞読書ポイント 岸本さんのこれまでのエッセイや書評、日記などがたっぷり詰まった一冊。岸本さんが普段どんな本を読んで、どんな感想を持つかにも注目。ボリューム満点、キシモトワールドを読み尽くそう。 わからない 感想・あらすじ 「四半世紀分のキシモトワールド」ということで、エッセイ、本にまつわること(書評)、日記など、様々なメディアに寄稿された文章を一冊にまとめたものになります。岸本さんのエッセイ集のなかでも群を抜いたボリューム!読んでも読んでも終わらない幸福感が(笑) エッセイはいつ…
今日は爆眠い日だった。もう今日はあと2時間くらいで辞めさせてもらいます。まーまー普通の就寝時間ですけども。 昨日は休日で、ひとりで気ままにゆっくりと行動できてとても良かった。新しく買って気に入った服を着て出かけて、お昼ご飯を食べてからジュンク堂の3階文庫のコーナーをじっくりと睨めまわすことができた。尾辻克彦の『父が消えた』があったら買おうと思ったんだけど、在庫なし。Amazonのほうも、Kindle以外なかったからもうKindleか古本でしか手に入らなそう。諦めて、ちくま文庫で赤瀬川原平名義のエッセイをいくつか物色し、『老人力全一冊』を購入。 老人力 全一冊 (ちくま文庫) 作者:赤瀬川原平 …
もうすぐ絶滅するというリアルの書店に寄せて(下) この記事は、海外文学の世界を渉猟するためのガイドマップとなることを目指している。 後編である本稿では、各出版社/各種レーベルの解説記事を載せている。なお、いずれも書き手の強い独断と偏見で書いているため、異なる意見もあるかもしれない。また、取捨選択をして書いているため、網羅性はない。そのあたりはぜひご容赦いただきたい。 前編には海外文学にまつわる基本情報を書いているので、そちらも併せてお読みいただきたい。
彼はその男に笑いかけその男は手をあげて挨拶し背を向けて向こうへ去っていった。なにか特に見物するものがあると思うかい?いや別にと彼は言った、きっとありきたりの風景とありきたりの川があるだけのことだよ、さっきの川で言えばおっさんの屍があるはずだけどなやはり死ぬほどうんざりしそうになったことがあるんだ、いつだってかならずそういうものにさ、とにかくあの訳読の文章のせいだよ、どんな文章?夜はなりたい自分でいられる、違い自分に成り代わったっていい、平穏無事に生きるため被った皮をなぐり捨てても問題ない、それがここだということを知ってさえいなかった、 お前がバカにして笑いそうな勉強とか宿題とかいう別の言葉がま…
GWが終わってしまうね。名残惜しい。夕方に眠くなって昼寝しちゃったから夜眠れるか心配になってきています。 昨日は夜にNetflixでシティーハンターを観た。バイオレンスが凄くて槇村すぐ死ぬし冒頭ちょっと引いていたんだけど、鈴木亮平扮する冴羽䝤がカッコよかった。劇中のもっこりダンスが最高だったよね。肉体美、筋肉バキバキで、美脚。コメディからシリアスへの変わり目の色気にグラグラきました。ずっとカッコつけは却ってカッコ悪いのよ。完璧な人なんていないんだから。アニメもほぼ観たことなかったので、Netflixで観てみようかな。そういえばXYZばっか飲んでた時期あったなぁ。なつかし。 今日の日中は、札幌駅…
以前Twitter(いまはXか)で「名刺代わりの小説10選」というのが流れてきたのでやってみた。 当然ながらそういうのは10冊では収まるはずもなく。 あらためて、今度はプラス10冊、20冊でやってみようかと思う。 30~50冊でもいけそうだけど、あまり増やしても仕方ない。 『ふたりジャネット』テリー・ビッスン 『男どき女どき』向田邦子 『チップス先生さようなら』ジェイムズ・ヒルトン 『ダークエルフ物語2 異郷、アンダーダーク』R・A・サルバトーレ 『中二階』ニコルソン・ベイカー 『20世紀SF2 1950年代 初めの終わり』山岸真・大森望 編 『すぐそこの遠い場所 アゾット事典』クラフト・エヴ…
岸本佐知子のことを。岸本佐知子は、個性的な作家の声を届けてくれることで人気の翻訳家だ。私は昨年にジャネット・ウィンターソンの「オレンジだけが果物じゃない」で出会って完全にやられてしまった。 オレンジだけが果物じゃない (白水Uブックス176) 作者:ジャネット ウィンターソン 白水社 Amazon 作品が面白かったのはもちろん、訳者あとがきが素晴らしかった。翻訳家ほどひとつの作品を読み込むことってないのかもしれないと思う。読み込みの深さと精度、作者研究の切れ味に感激してしまって、以来毎月少しずつ岸本訳作品を読み続けている。素晴らしい仕事をたくさんされてきているので、まだまだ読む楽しみの尽きる心…
昨日の日記を飛ばしてしまって、そして今眠れなくて、Kindle本をalexaに読ませたりしながらこれを書いている。昨日は仕事で結構疲れていて、帰宅してご飯を食べて軽くお酒を飲んで、ラグの上に寝っ転がってニコルソン・ベイカーの「中二階」を開きながら何度も同じ行を読んだりしているうちに少し寝てしまった。1時間くらいで起きて、「群像」のルシア・ベルリンの特集を読んで、寝る支度をして布団に入ったけど寝付けないのでスマホでKindle Unlimitedに入っていた町田康の短編(Kindle Single)「記憶の盆おどり」を読む。読み切った。 記憶の盆おどり (Kindle Single) 作者:町田…
光に包まれた庭の中でテカテカジョイスについて、 「あーテカテカしてたなぁー」 っていう、ジョイスの顔がテカテカしていて、日本には脂取り紙ってのがあるから、それでテカテカを取ってあげようっていうところの話の本質はジョイスの顔が特に光に包まれた庭なんて大げさに書いたけど、アメリカのコミカレのくだらないクラスでの自己紹介で仮名・ウェンというアジア系のアメリカン女性がアメリカンネームで「マイネームイズジョイス」って語っている時にそれが夏だったからなのか、アメリカではスチームだらけで暖房がエゲつないから室内が暖かいからなのか、とにかくジョイスの顔がテカっていて、それが日光に照らされると後光が指したように…
踊りタヒ踊りタヒ。 こんなとき、頭に思い浮かぶコトバは「踊り念仏」。誰だっけね、えー、いっ…いち…いっしょう…?いっしん…?ちがうちがう。 「まあええ、踊ろうや」囁いた。 「そだね…」頷いた。 踊り念仏、じつに愛したい教えである……あくまでも愛したい教えであり、大好きな教えではない。短髪で肉厚で獣のように毛深い誠に男らしいガチムチ男性よりも真剣に愛そうと努めたい教え、と言ったほうが正しいだろう……ああそうだよ!回りくどい言い方を愛しているさ、ニコルソン・ベイカーのようにね! 星野源のCDは一枚も持っていないが、星野源のポリシー?スピリット?企業理念?は好きである。 「みんな踊ろうthey!踊ら…