漫画「HUNTER×HUNTER」に登場するキャラクター。 キメラアントの王直属護衛軍の一。デザインラインからすると猫系。気まぐれ度は護衛軍3人中最高か。戦闘力は非常に高い。 特質系。他人?を操る念能力を持つ。系統図通り、特質系の隣は操作系ということを感じさせてくれる。 東ゴルトー共和国において「選別」を進めていたが、ハンターチームの動きに対応して、現在では王の護衛に力点を置いた動きに切り替えている。 アニメでは藤村歩がCVを担当。
死の欲動を、第Ⅰ部に出てきた母胎の論理を使って解釈してみよう。 主体は〈他者〉から印を授かる。この印を全体として再現しようとするとき、一つの際限のない過程、全体と無の弁証法が生まれる。言い換えると、数を数えるときには一つの数えられない要素が生じ、そこで欠如としての主体が誕生する。最初に授かった印はまだ単なる痕跡だが、それを数えるときに主体が生まれる。それは否定的存在であり、〈他者〉の世界で生まれるものであるが、生まれた時点からすでに自らの存在を喪失している。つまり、主体は自らが何であるかの問いに答えてくれるようなシニフィアンを持たない存在である。それは自らの存在に対する問いかけを止めず、メビウ…
こんばっぱー。さーもんです。ゲームは基本善人プレイ。というかあんまり悪人プレイをしたいと思わない。 一つ思うのは多くのゲームで善人プレイにメリットが多くて悪人プレイにデメリットが多いというのはありますよね。悪人プレイのメリットがデメリットに追いついていないというか。とはいえ悪人プレイが善人プレイより莫大なメリットを享受できてしまうと悪事(特にNPCの殺害)とかをしたくない層からの反発はデカそうだから……。難しいところですね。 さて、開幕話題が逸れましたがゲーム日記です。 ダクソ3の2周目クリアしてきました!10時間くらいで駆け抜けていきました。石橋を叩いて蹴って踏んで渡った1周目とはまた違うゲ…
最近あまりにも寂しい日々を送っており1日5時間ぐらいtiktokで猫犬猿動画を見て心を癒す。それだけでは物足りなくなり実際に動物園に行くことにした。 東京の動物園といえば上野動物園。 Twitterだと独りで動物園行く人普通にいるから、同じノリで「今度上野動物園行ってみたいんだぁ」って会社の同僚に話していたら、「えっ、社畜さん1人で動物園行くんですか。やっぱり変わってますね」と言われて、「やっぱり……やっぱり!?」と凹んだ。 そんな傷心も動物園で癒されよう。教えてもらった情報だと同じ敷地にある国立博物館、国立科学博物館もオススメらしい。そちらもよる予定。 という訳で上野動物園。 上野動物園とい…
まずは今回の話をまとめてみます。 術式順転「蒼」を食らって爆ぜる顎吐(あぎと)。 黒閃2発繰り出してボルテージが上がる五条悟。 五条悟 右パンチで魔虚羅をぶん殴り後退させる。 代わりに宿儺がやってくるが五条悟にぶん投げられる。 宿儺を守るように受け止める魔虚羅。 五条悟 魔虚羅、宿儺もろとも右パンチぶっ飛ばし、後ろのビルにふっとばす。 術式反転「赫」の詠唱を始める五条悟。 魔虚羅で「赫」を受け止めるつもりの宿儺。 五条悟 真上に「赫」を飛ばす。 「赫」を飛ばした先には先程顎吐(あぎと)を圧殺した蒼がまだある。 魔虚羅 宿儺の命により「蒼」に向かう。目的は「赫」との衝突を阻むため。 五条悟 「蒼…
このブログでは ①最近のこと/描いた絵についての話 ②質問 について毎月更新したいな〜と思っています ただ自分の記録用という面が強いので、チラシ裏と思ってお気軽に読んでいって下さいね…という場を想定しています。(´・ω・)つ旦ドゾー 前置き以上! ①最近のこと/描いた絵についての話 最近は萌え絵を描いたり粘土をこねたりしています 粘土の作品は完成したらTwitter(あ、X!)にアップしますので、見て!二等身フィギュアを作ってます あーblenderやりたいな…練習しよう…今描いてる絵が完成したら… 今度、今度、今度 となっていたら現実の粘土こねてた 8月描いた絵↓ について少しだけ…作者…
あけましておめでとうございます 4ヶ月ごとに絵の振り返りを書くのは自分の中でもはや習慣になってきています 絵を描くのをやめない限りは続けて投稿していくつもりです ↑最近の絵のモチベ 1月下旬あたりになんの告知もなく突然発売された「Hi-Fi Rush」というゲームのコルシカというキャラの落書きです このキャラは敵陣営の中で一人だけ明らかに美形に作られていて、メタ的な視点で見てしまうと「そういうこと」なんですが一応ネタバレなので伏せておきます 欲ほとばしるまま爆速で描いたのであんまり似ていないですがやはり落書きは楽しいですね 本当に 僕は腰を据えて一枚絵を描くのが好きなタイプなので落書きはあまり…
5chアニ速 ノヴは禿げたからメレオロン戦法は使えないとして… やっぱキーマンはメレオロンだと思うけど他にいい作戦無かったんかな 5chアニ速 蟻編に参加したハンター以外にもネテロが引っ張ってこれそうなやつは使って良し 5chアニ速 ネテロ核爆発でいいじゃん 5chアニ速 ハコワレ打って四次元マンションに隠れたら利息ストップするのかな 5chアニ速 十二支ん1人でも連れてけや 5chアニ速 いや、宮殿で薔薇使うとは思えんな 外に人民めっちゃいるしそいつら救うのが目的だったし 5chアニ速 操作系とメレオロン組ませて王に自害させて終わり 5chアニ速 あれよりも被害減らすのほぼ無理ちゃう? 5c…
海外で活躍されている声優を日本の方に紹介していくこのコーナー。前回は#061 - #070まで紹介してきましたが、今回は#071 - #080をご紹介します! #071 Melissa Molano メリッサ・モラノ #072 Rob Mungle ロブ・マングル #073 Macy Anne Johnson メイシー・アン・ジョンソン #074 Sarah Roach サラ・ローチ #075 Julie Shields ジュリー・シールズ #076 Kristi Rothrock クリスティ・ロスロック #077 Dawn M. Bennett ダゥン・M・ベネット #078 Katelyn…
ランキング参加中読書 シャークロアシリーズ 炬島のパンドラシャーク〈下〉 [ 成田 良悟 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 己の存在は希望か災厄か。最凶は捕食し進化する――。「人食い鮫ヴォイド」が死の直前に産み落とした遺産――“カナデ”がついにその姿を現した。カナデはサメとは思えない驚異的な知能と戦闘力で己の存在を狙うテロ組織『カリュブディス』の敵を次々と喰い殺していったが、人間の域を遙かに超えた強さを持つ女傭兵・イルヴァとの激闘の末に敗北する。瀕死の重傷を負い、海に流されたカナデ。しかし、流れ着いた先でのある少女との邂逅により、物語は一気に動き出す。己の正体は希望か災厄か。その答えを求…
どーも( ゚∀゚)かるまです。 初めましてお久しぶりです。 ('ω')改修型は買うつもりなかったのですが 30msのトウカイテイオーが買えなかったので意外と店頭に並んでいたこちらを購入しました。(ヤマダ電機での争奪戦は見事に敗れましたが) はーい、では( ゚∀゚)では本題です。 今回は、HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)の日記です。 ひとまず仮組で完成したのがこちらです。 仮組なので一部、はめ合わせ部分の切り落としをしたり、綺麗にパーツをはめてなかったりするのでポーズはまだとってません。 前回までで改修完了した初代との比較もやります。 比較は最後の方なので、途中工程はもう見たよって…
2022/12の履修作品メモ。
今年の年末は毎期ごとにやってるよかったコンテンツまとめを用意できませんでした。理由を今から説明します。まず、来月の15日にメイドインアビスのイベント「TVアニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』スペシャルイベント ~探窟家組合 大精算会~」があって、現地参加出来ることになったんですけど、そのイベントで「オリジナル朗読劇」なるものがあるらしいんですよ。そして参加メンバーの中に、三賢キャスト陣全員いらっしゃると。これもしかしなくても三賢周りの新規シーン来るやつですか……???このブログでも何度か書いてますが、今年メイドインアビスの2期アニメで気が狂って二次創作をね、なんか急にやり始めたんですけど。…
漫画の覚醒シーンって一番激熱ですよね。 ドラゴンボール:超サイヤ人 ©集英社 悟空が、フリーザにクリリンを殺された際、激しい怒りによって超サイヤ人に目覚めた。戦闘力が50倍になるという、まさに「覚醒」のお手本。 見た目も分かりやすくかっこよくなり、最も王道な覚醒と言える。超サイヤ人になりたくて、とにかく全身に力を込めた小学生は数知れず。また、小・中学生が大好きな設定である「俺はキレたらヤバい」はどこかしらこの超サイヤ人の影響があるとみて間違いない。 BLEACH:卍解 ©集英社 死神の持つ刀である「斬魄刀」の力を解放した姿(第二段階目)。死神として頂点を極めたものにのみ使える力で、卍解を習得し…
何かを続けるうえで、同志の存在は大きい。孤独な戦いを選びがちな自分は、一緒に続けようねと言うのが苦手。以前にもブログをやっていた時期がある。多分3年前ぐらい。当時は暇を持て余した大学4年生で、数本書いただけで辞めた。興味本位以上の理由がなかったのもあるが、今思えば同志を見つけられなかったのも続かなかった理由だと思う。その方とは、このブログを始めたほぼ同時期に出会った。毎度のようにコメントをくれ、数字ばかりに目が行きモチベーションの乱高下を繰り返してきた半年の間、何度も励まれた。この方と出会わなかったら続けていなかったかもしれない、と本気で考えている。その方にはこれまで何作も紹介していただいた。…
どうも。タイトルで察した人も多いと思いますが、このブログは『福岡初日のあれ』についてです。どうやら、他の公演にも入っていると仙台の方がやばかったよとかそういう感想があるみたいなのですが、僕が配信しか見てないのでそこは悪しからず← これに関しては、凄いパフォーマンスだったのは間違いないんですけど、壊れそうな?刹那的な?それを見て、手放しで賞賛していいのだろうか?という気持ちが自分の中にずっとあって、でも僕はヲタクなのでつい褒めてしまうんですけど、良くないと分かってるんだけど、でも圧倒的だったよなとずっと思ってしまっていて、でも今年の全国ツアーでのパフォーマンスを見て、もう違うな、ひとつ上のステー…