ロシアはシベリア南部、ブリヤート共和国とイルクーツク州の境にある淡水湖。バイカルとはタタール語で「豊かな湖」という意味。水深1620mと世界一深い。面積は31500km2。 世界で唯一、淡水に棲むアザラシが生息している等、自然科学の分野で注目され、1996年に湖と周辺が世界遺産に指定された。 最近のDNAの研究により、日本人の祖先はこの湖の周囲に住んでいたとの推測が為されている。
シベリアのバイカル湖で、冬になると大きな石がまるで宙に浮いているように見える「バイカル禅」と呼ばれる珍しい自然現象が起こります。 バイカル禅がなぜ発生するか科学的に不明でしたが、研究者がその原理を解明しました。 Image:cnrs
2年ぶり?に琵琶湖博物館に行きました. エントランス この頃はまだA展示室とB展示室がリニューアル中だったので,かなり格安料金で入場できました.元々安いのに,それをさらに値下げしてくれるなんて.琵琶博は充実した展示内容に見合わない安さで見学できるってのが魅力の一つでもあります. リニューアル工事 BIWAレンジャー ヨシトンネル 林業家 日本のナマズ4種.ちゃんとタニガワも追加されてる どんこ ニゴロブナ ビワヨシノボリ Rhinogobius biwaensis 金尾さんもマスクしてた ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris バイカル湖ゾーン. ゴリ…
(⁎˃ᴗ˂⁎)「さあ!今日はどこの世界遺産を教えてくれるんですか?わたし、知りたいが止まらなくてうずうずしています!」(#^.^#)「き、今日の世界遺産はロシアのバイカル湖や…」 (⁎˃ᴗ˂⁎)「バイカル湖ってどこにあるんですか?」(#^.^#)「シベリアの南の方やな…南北は約640km、東西の幅は約40~50km。下のヤツを見るとそんなに大きそうには見えんが面積は琵琶湖のおよそ47倍もあるんやで♪」 (⁎˃ᴗ˂⁎)「そ、そんなに大きいんですか?」(#^.^#)「それだけじゃあないで。バイカル湖は世界で最も古く最も深く最も透明度の高い湖でもあるんやで♪」(⁎˃ᴗ˂⁎)「ホントですか!世界一がて…
明日10月24日早朝の5時46分前後から、 NHKラジオ「マイあさ!」という番組の「海外マイあさだより」というコーナーで、バイカル湖岸鉄道の旅についてお話しします。 マイあさ! - NHK 朝なので、幽霊話は出てきませんが、 早起きが苦手な方でも、 追って聞き逃しサービスなどでも聞けるかと思いますので、 バイカル湖や鉄道などに興味をお持ちの方はぜひ!
先週の金曜日、イルクーツクに辿り着きショックをうけたその日 モンゴルの領事館に、モンゴルのビザを申請しに行った。 前に立ち寄ったウラン・ウデという街にも領事館はあったんだけど 英語がなかなか通じなくて、結局そこでは申請できなかった。ツーリストが集う掲示板などでは、この領事館の文句が飛び交ってるらしい。 とくにビザに関してはいろいろトラブルもあるそう。自分の住んでいる国であらかじめ取っておくのが一番てっとり早いんだけど、 私たちの旅はいつまでに何処に行くというのが決まっていないので、目的の 国に近づいてきたら、手前の国でビザを取る予定でいる。 で今、そろそろ二か国目のモンゴルのビザ取りをしている…
世界の北方磁場強度シリーズ ➡ 各観測点の磁力線パターン長を出す! 世界各地の北方磁場強度測定を終えて世界まとめマップに入る前に、各観測点の磁力線パターン長を算出しました そして「パターン長 vs 最大値-最小値の平均」と「パターン長 vs 北方磁場強度の平均」グラフを取ってみました 今後、パターン経路依存の数値を調べたい、と考えております お付き合い頂ければ幸いです まず、オゾン層と電離圏とバンアレン帯です 図a:成層圏オゾン層 [気象庁 | オゾン層とは]さんより オゾン分布ピークは高度20〜30kmに当ります 図b:電離圏 [ユーザーガイド | 電離圏 | 宇宙天気予報] さんより: 密…
今年度用に申請していた助成、2つめの「不採択」通知が届きました。残るは科研萌芽の主・副2つですが、副はフィールドがバイカル湖なので、まず無理でしょう。主も除草剤をテーマにしているので、これまでネオニコで申請した科研が全滅だったように忖度?で不採択だろうと思っています。 それで今から申請できる助成の応募内容として、抽水植物群落の識別を考えました。複数の水域でガマ(ヒメガマ、コガマを含む)・マコモが減った、ヨシは変わらずか増えたという情報が入っているのですが、群落面積の経年変化データはほとんどありません。 そのデータをどうやってゲットするかを実例から示し、合わせてノーハウ作りをする、という内容です…
3173日目・文字霊日記 混乱の文字・・・昆虫が「兄のムシ」って? ナンでも「鵜呑み」にしちゃァ~ダメです・・・ 痛さは自分で抓って経験しなくちゃぁ~ ↓↑ 間違っているコトを「自覚(ジカク)」して それを「前提」で 「文字でアソンでいる」のとはチガウ・・・ 「文章」は命令形ではない・・・ 「問題提起の疑問文」・・・カモかなぁ~であるけれど・・・ でも 「鵜呑み」にされた 「文字」でタニンを 「サッショウ」・・・するコトが・・・アルカモ・・・ 「ウのみにされた鮎(あゆ)」を吐き出して 「信じるか、信じないかは、アナタ次第」って・・・ 「シンジロ」って、暗に「キョウヨウ」している・・・ コトバに…
湖 湖といえば豊かな自然と美しい光景を思い浮かべることでしょう。 ですが今回紹介するのは、そんな幻想的な風景とは真逆の恐ろしい湖を紹介していこうと思います! そして、それらを科学的な視点で解説していこうと思います。 では行きましょう! 【バイカル湖】 ブリヤート語で「自然の湖」を意味します。 世界遺産にも登録されており、独自の生態系を持っていたり、固有種が豊富でもある。 ヨコエビ類の全世界で1000種ほどあるうちのほぼ四分の一にあたる259種がバイカル湖に生息しており、その中の98%がバイカル湖の固有種に当たる。 ロシア南東部に位置し、湖水面の面積 は31,494 km2。 琵琶湖のおよそ46…
西域探険紀行全集1 ユーラシア横断紀行 表紙 西域探険紀行全集(全15巻別巻1)第1巻 ユーラシア横断紀行訳者 水口志計夫発行所 白水社1966年11月5日 発行この巻は、イギリス人トーマス・ウィリアム・アトキンソン(1799-1862)により書かれました。原題はTravels in the regions of the upper and lower Amoor and the Russian acquisitions on the cofines of India and Chinaーwith adventures among the mountain Kirghis ; and the …
(2022/4/16) 『ロシアを決して信じるな』 中村逸郎 新潮社 2021/2/17 ・北方領土は返ってこない。ロシア人は狡猾で、約束は禁物だ――著者はこう語る。長年、かの国に渡り、多くの知己をもつ研究者にそこまで思わせるロシアとは、一体、どんな国なのか。誤作動で発射をまぬがれた核ミサイル。日常の出来事となった反体制者の暗殺。世界最悪の飲酒大国。 <核ボタンはついに押されたのか ⁉> <人類は滅亡の日を迎えていたのか> ・わたしが入手したロシア語の資料に綴られている文章によれば、1995年1月25日午前9時過ぎのこと……。わたしたちの知らないところで、米露の核戦争がはじまり、人類史上、最悪…
釧路を発つと、摩周湖に向かった。日本で一番透明度の高い湖だそうである。世界でもバイカル湖に続く2位だとか。俄然楽しみになりながら、釧網本線に乗り込んだ。 摩周駅で下車した。摩周駅には小さな足湯があったので、戻ってきたら入ろうと思いつつ、バスに乗り込んだ。一日に一往復だけの、摩周湖へ至るバスである。 摩周湖に着いて展望台を上ると、そこには紛うことなき絶景があった。 所々氷の膜が張った、コバルトブルーの湖。それと積もる雪との組み合わせが至高であった。私は感動して何枚も何枚も写真を撮ったのを覚えている。 その後はお土産屋を見つつ帰りのバスを待った。これも一日一便しかない。乗り遅れたら終わりだ。 無事…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 西洋・ヨーロッパ世界には、宗教によって大きく分けて2つの文明圏が存在し、一つが西欧キリスト教文明圏でもう一つがロシアなどの東方正教会文明圏である。 西欧キリスト教文明圏の宗教には、古代ローマ教会に由来するカトリック教会とプロテスタント諸派が存在する ・ ・ ・ 民族を分け偏見と差別を生み敵意と憎悪を増幅させるのは、宗教である。 ・ ・ ・ 2022年4月4日 MicrosoftNews スポーツニッポン新聞社 スポニチアネックス「中村逸郎氏 ローマ教皇のロシア正教への影響に「ローマ…
⭐️二十五、二十一 原題:스물다섯 스물하나 英題:Twenty-Five Twenty-One 2022年 主演:ナム・ジュヒョク氏 × キム・テリ氏 (出典:YouTube / Netflix) Netflixさんに勧められて視聴。スタジオドラゴンさん、毎週楽しく見させていただきました、ありがとうございました😭😭😭 世界中で拡散しているペク・イジン病に2521%罹患!!❤️ 📖目次 あらすじ 各回感想 -キャストと私の出会い・一言- 📖関連記事 【❤】展開予想と考察「二十五、二十一」 ⚠14話まで見終わったら読んでください。 展開予想のおさらい「二十五、二十一」見終わった ⚠最終話まで見終…
アルセウス、戦闘中もポケモンの周りを走り回れるのが楽しすぎてその場から離れすぎて戦闘終了してしまう 先日までバイカル湖の北の地方へど田舎ツアーに行っていたので、昨日今日と家でほとんどなにもせずに寝腐っています 3日間で8回のコンサートというスケジュールだったのでせっかくの大自然を満喫することもなくウランウデに帰ってきました 1回目のコンサートの後次の場所へ移動する直前になんとか撮った写真 実は2年前にもここへきている 見渡す限り雪景色というかこれは凍ったバイカル湖です 今年は凍るのが例年より遅かったらしいです 昨今の社会情勢については、インスタグラムの方にも書いた通りあまり表立って意見をするつ…
【シリーズ=教養の饗応】(3/25配信第14号) 今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。 七十二候では、「雀始巣(すずめはじめてすくう)」です。 昨日3月24日は、「大安」です。 本日3月25日は、「赤口」です。 第14号の配信です。 【今日の特集=トピックス】 鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その4) 各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。 (私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。 企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。 条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店(その4) (7)千代田鋼材(株) 会社…
何度か紹介しましたが、私は墓に「日向」と書いて「ひな」と読んでいた先祖から「ひな」の研究に入り、「ひ」が「日」ではなく「霊」であり、「ひな=日向=霊那」であるという思いがけない結論にたどり着き、「霊(ひ)=祖先霊」信仰こそが日本人の根本宗教であるとの結論に達しました。そしてスサノオ・大国主建国論に進み、『スサノオ・大国主の日国(ひなこく)―霊(ひ)の国の古代史―』をまとめました。 さらに「筑紫日向橘小門阿波岐原」にあったと記紀に書かれたアマテル(天照)大御神の「高天原」が旧甘木市の蜷城(ひなしろ=日向城)の背後の高台であり、邪馬壹国の卑弥呼の宮殿があった場所であると結論に達し、『邪馬台国探偵団…
桑科高原から玛曲までは自然公園内の舗装路を100㎞走り抜けてさらに省道を南に100km走る。省道というから、悪路かと思っていたら、公園内と変わらぬ穴ぼこもない舗装路で高原の中を丘の起伏に合わせて上下し、そのたびに新しいきれいな景色が広がった。 途中、公園内では観光客向けに乗馬やハングライダーのアトラクションがあったりBBQを楽しめるテラス席があったりした。 …ぼっちでなければ( ;∀;) いや、行かないか。玛曲は、桑科高原と比べてもかなり高地になるようで、どんどんと景色が壮大になっていく。天気も良くなってきて、遠くに見える川はキラキラと輝き、白いテントが緑の中に時々点々とあり、人の営みを感じる…
今日は寒そうです。 そんな中、旦那様はバイクの点検に行ってます。さて、昨日のコラージュです。少し前に洗面所にセットしたノータッチ除菌スプレーでしたが、隣に泡石鹸ミューズ(自動)があるのに、そこで除菌をする必要はあまりないだろう?ってことで、移動しました。 洗面所から玄関へ移動です~消毒薬やはり、外から中に入る時にウイルスを持ち込まないためにシュッとした方がいいですし、ここが一番使ってる回数が多い気がします。洗面所の排水溝?(って呼び方でいいのかしら?) ゴミ受け? 元々ついていたステンレス製のは、引っかかったゴミを取り除く作業が本当に嫌でした。 なので、それが閉まってばかりいるようになったこと…
支笏洞爺国立公園(1949年5月16日指定) 支笏洞爺国立公園 北海道の空の玄関口・新千歳空港に近く、札幌や小樽、室蘭、苫小牧などの都市からのアクセスも便利な国立公園です。支笏湖と洞爺湖という日本で2番目と3番目に大きなカルデラ湖をはじめ、樽前山や羊蹄山、有珠山に代表される火山、そして北海道三大温泉地のうち登別温泉と定山渓温泉を含み、地獄谷など、北海道を代表する観光地がある国立公園です。 支笏洞爺国立公園(1949年5月16日指定) 支笏洞爺国立公園の範囲 公園面積 支笏洞爺国立公園の生物 支笏洞爺国立公園の動物 支笏洞爺国立公園の植物 支笏洞爺国立公園の観光 支笏・定山渓・登別地域 支笏湖エ…