世界遺産について毎週一点づつ取り上げて紹介するTBSの番組。スポンサーはSONY。
構成、ナレーション、音楽、映像が素晴らしい。毎週金曜日に同じ週の月曜日に放送された内容をBS-iで再放送を行っている。
08年4月にスポンサーはそのままでTHE世界遺産としてリニューアルされた。
1972年のユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」に基づいて、「世界遺産リスト」に記載された自然や文化のこと.
世界中のあらゆる地域には、国や民族が誇る文化財や自然環境があります。 世界遺産とは、現代を生きる世界のすべての人びとが共有し、 未来の世代に引き継いでいくべき人類共通の宝物のことです。 そこには、国境という概念はありません。自国の文化と歴史を愛することは、 他国の文化と歴史を理解し、尊重することへとつながっているからです。
世界文化遺産、世界自然遺産、無形文化遺産、記憶遺産、危機遺産、産業遺産、機械遺産、土木遺産、世界農業遺産
ストーンサークルの中で世界一のストーンヘッジの写真です地球🌏さんが氣のエネルギーの呼吸をする竜穴さんを巨大な石で囲っています世界にはたくさんのストーンサークルがありますが一番巨大で見事です日本にもストーンサークルがたくさんあります 『地球さんが生きている大切な生命体さんである事』を 私達現代人は忘れてしまっています。 遥か昔の私達の先祖は、すべての人が地球さんが生きている事を知っていました。 日本人だけでなく、アメリカの先住民もヨーロッパのケルト人もゲルマンの人達も、 『大地のおかげで人間は生かされて事』を、良く理解していたのです。 オーストラリアのアボリジニの人々もタヒチの先住民の人も 『大…
白川郷・荻町④
白川郷・荻町③
江戸時代に毛利家を藩主とし、萩に藩庁を置いた長州藩。 幕末には薩摩藩とともに討幕運動の中心となり、明治維新の原動力となりました。 欧米列強の植民地獲得競争が東南アジアや中国にも及んでいた時代。 維新後の明治政府に多くの人材を輩出し、近代日本の礎を築きました。 今月の16日、萩を訪れ幕末の志士の足跡を辿ってきました。 激動の時代に理想とする国家像のために奔走する若き群像たち。 戦乱の中で、志半ばで倒れる人たちも多くいましたが、新政府を率いて日本の近代化に活躍した人たちも多くいます。 時代の草創期に懸命に生きる人たちの姿には心打たれるものがあります。 目 次 萩へ 萩城下町 菊ヶ浜 吉田松陰と松下…
2024年3月。イースター休暇を利用して、サンマリノ共和国に行ってきました。
白川郷・荻町②
美しき極楽浄土への扉。1000年の時を刻む世界遺産、平等院へ 平等院 鳳凰堂(ほうおうどう) 屋根を飾る鳳凰像 鳳凰堂の内部拝観 雲中供養菩薩像 平等院に来たらまず鳳凰堂内部拝観の受付を済ませよう 平等院ミュージアム鳳翔館(ほうしょうかん) 鳳凰堂の美を引き立てる、洗練されたミュージアム空間 ミュージアムショップで平等院オリジナルグッズをゲットしよう! 茶房 藤花(さぼう とうか) 美しい一杯、本場の宇治抹茶を味わう 繊細な甘さと美しさ、和菓子の魅力 平等院の行き方 京都駅から宇治駅までのアクセス JR京都駅 → JR宇治駅 宇治駅から平等院までも楽しみがいっぱい! JR宇治駅からのアクセス …
Hoop Target from the Ballcourt at Uxmal メキシコ東部ユカタン州、世界遺産ウシュマル遺跡にある「競技場の石輪」。 ボールを輪に通すと加点される競技だったと思われますが、詳細は不明。負けたら〇されるとか、ボールではなく人間の●を使ってたとかいう恐ろしい説もあり。 映画「ハリー・ポッター」で似たような競技が描かれてましたね。元ネタはこれかも。
白川郷・荻町①
東北を中心に旅を行い 日々各地の文化財や史跡を記録するべく 様々な場所を巡りましたが、 北海道の縄文遺跡とともに ユネスコの世界文化遺産にも登録された 北東北の縄文遺跡群について 深く考える事がありました。 青森県には三内丸山遺跡 小牧野遺跡・是川遺跡・田小屋貝塚 亀ヶ岡石器時代遺跡・大森勝山遺跡 二ッ森貝塚・大平山元遺跡、 秋田県には大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡、 岩手県には御所野遺跡があるなど 様々な遺跡をすべて探訪。 縄文時代の歴史は まったく知らない専門外なんですが、 集落跡や環状列石などの遺跡、 博物館で見学する縄文土器や土偶など 歴史を知らなくても充分に楽しめました。 旧石器時代は地…