プロレスラー、故人。
本名フランク・ゴーディッシュ。学生時代はフットボール選手として活躍し、卒業後は新聞記者として勤務していた経験を持つ。
主に全日本プロレスを主戦場にしていたが、長州力の全日本流出に伴い、新日本プロレスが引き抜いた。(後に全日本に復帰) 新日本の両国国技館の初興行メインで猪木とシングル初対決、両者リングアウトで終わっている。
1988年7月17日、プエルトリコでレスラー兼ブッカーのホセ・ゴンザレスに刺殺された。
リスト::プロレスラー
あの懐かしい入場曲が蘇る。 スタンハンセン=「サンライズ」 ブルーザーブロディ=「移民の歌」 あの懐かしい入場曲が蘇る。 超獣コンビとは 超獣コンビ再結成の訳 スタンハンセン全日本プロレス初登場 超獣コンビ世界最強タッグ制覇 コンビ結成50周年記念展へ 店内の様子 夫婦で購入Tシャツ 私が見たかった対決 超獣コンビとは プロレスファンであれば知らない人はいないとは思いますが、なんと言っても結成されてから早や50年と経つと知らない人もいると思うので、少しだけご紹介します。「超獣コンビ」は、日本の特撮テレビ番組「ウルトラマン」に登場するキャラクターの名前です・・じゃなくて、「超獣コンビ」(ちょうじ…
聴いたことあるけど誰の曲?シリーズ第二弾であります。前回同様、たぶんハードロックとかヘビーメタルとかを普段あんまり聴かないであろう若い人達に向けての投稿です。 1・サンライズ 原曲はスペクトラム。80年代、人気プロレスラーだったスタンハンセンの入場時にかかっていた曲。今でもテレビ番組でタレント同士がバトルする(ふりの)時によくかかりますね。最後の方のドラムのフィルインというかソロがカッコいいです。あえてオリジナルではなく、カバーバージョンを貼り付けておきます。 youtu.be 2・移民の歌(レッドツェッペリン)スタンハンセンといえば、その相方ブルーザーブロディのテーマ曲がこれ。ツェッペリンの…
昨年末の予告からやっとこのネタいってみます。 今も昔も男の子は(大人もか)多かれ少なかれプロレスが好きになります。 この私も例外ではなく、思い出せば祖父の影響が強かったかな? 昭和30年代後半、じーちゃんと一緒に茶の間のテレビで見た記憶が残ってます。毎週金曜日の夜8時の日本テレビはディズニーアワーとプロレスが一週おきに放送されていました。 力道山の記憶も何となくあります。ジャイアント馬場はまだ若手で、豊登、芳の里、吉村道明の時代。 馬場で思い出すのは大阪球場?で行われたジン・キニスキーとのタイトルマッチ。(何のタイトルだったか覚えてませんが)日曜日の昼間に中継があって、白黒画面に吸い込まれる様…