proportional font 文字によって横幅の異なるフォントのこと。例えば i の幅は狭く、 w は幅が広い。英語圏の文字フォントはこれが基本。 Windowsのフォントの中では、「MS Pゴシック」や「MS P明朝」、Macintoshでは「Osaka」や「平成明朝」がプロポーショナルフォントである。 これに対し、横幅が固定のフォントを等幅フォントという。
わかっているようで意外と知らないフォントについて、今週は見ていきたいとおもう。 大分類 フォントは大きく分けると「セリフ体」と「サンセリフ体」という2つのグループに大別できる。 セリフ体とは、文字の端に「セリフ」と呼ばれる飾りがついている。一方サンセリフの「サン」とは、フランス語で「ない」を意味する。セリフ体に対して文字の突起がない書体のことを指す。 セリフ体:Century サンセリフ体:Arial 和文フォントでいうと、セリフ体とは「明朝体」、サンセリフ体は「ゴシック体」が対応する。 明朝体は、毛筆の文字を整理、単純化したもので、筆のとめ、はね、はらいなどが残されている。 明朝体:MS P…
久しぶりに筆をとります 早いもので周りはもう新緑の候。88夜も過ぎ、滲みよる梅雨の気配を感じる季節になってますが、忙しくなると意識しなくなるというか、あえて意識から外しているところもあったりして、無理に季節感のあるコトバを並べてみたけど、なんか空々しい感じだな。 あ~早く暇になりたい。というわけで、ふと思いついて気になった表現方法を試してみたら以外に時間がかかってしまった件、自分としては一応解決を見たと思うので、記事を書くことにしました。 きっかけはYoutube動画で スコア表示のカウントアップ演出を見たとき。 前置きとしてフォントの話から。 最近普通に手に入るフォントのほとんどがプロポーシ…
単語を読みやすくするために,表示したり印刷したりするときの文字幅が,文字ごとに異なるフォントを何と呼ぶか。 アウトラインフォント 等幅フォント ビットマップフォント プロポーショナルフォント 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 エ 解説 ー アウトラインフォントー 等幅フォントー ビットマップフォントー プロポーショナルフォントー 参考書・問題集 参考情報 分野・分類 分野 テクノロジ系 大分類 技術要素 中分類 情報メディア 小分類 マルチメディア応用 テキスト 前問 一覧 次問
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月10日(月曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21℃・6℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 4月10日は 駅弁の日 ( 記念日) 1993年(平成5年)に一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会が制定。 4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見え…
この二階建て漢字は、高高度核爆発でパソコンが使えなくなった時の為の漢字です。パソコンが使えないので、活字を打ちたければ、昔の機械式タイプライターを使うしか有りません。 機械式タイプライターはアルファベットしか打てませんから、アルファベットだけで、漢字を表記しなければ成りません。そこで私が発明したのが、アルファベットを上下二段に書く「二階建て漢字」です。例えば、「半導体国産化」をアルファベットだけで表す場合、hannakabadoumitibikutaikaradakokukunisanumukabakeで、「半導体国産化」を表します。つまり、二階建ての文字で、上の階を音読み、下の階を訓読みで書…
出やすい問題 テクノロジ系・PDCAサイクルのどれに該当するか。 ・バイオメトリクス認証はどれか ・情報セキュリティのリスク対応について(回避・低減・移転・受容のどれに当たるか) ・情報セキュリティマネジメント機密性・完全性・可用性について ・通信プロトコルについて(POP・SMTPなど)について ・情報セキュリティポリシについて ・OSSについて ・マルウェアに関して ・データベース正規化について ・共通鍵・公開鍵暗号方式について ・表計算ソフト計算式の複写について ・システム稼働率の計算 ・リスクアセスメントに入るのは(リスク特定・分析・評価・対応) ・ワンタイムパスワードについて ・基数…
登録日: 2023-02-04 更新日: 2023-04-04 以前、Xubuntu 22.04.1 の「Boxes」に、コミュニティ版の「EndeavourOS」(Worm) をインストールしました。 残念ながら「Boxes」の機能(クリップボードの共有など)が使えませんでした。ゲストOS として使うには不便です。 「Boxes」の機能が使える公式版の「EndeavourOS」(Xfce) をインストールしてから、「Worm」wm(ウィンドウマネージャ)を追加でインストールすることにしました。 今回は、前半の、公式版の「EndeavourOS」(Xfce) をインストールするまでです。 その…
エクセルで数値を入力している時に、「イメージ通りに表示されてくれない(>_<)」と思ったことはありませんか?年月日の表示がイメージ通りにならなかったり、マイナスの数値が赤字かつカッコで囲まれてしまったり…。そういった場合に、表示形式をユーザーが定義(指示)してあげることで、思い通りの表示をさせることができます。 今回は、どのように定義してあげれば思い通りに表示させられるかを一覧で分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてみてください。 Excelにおける表示形式の変更方法 書式設定から表示形式を設定する方法 TEXT関数で表示形式を設定する方法 表示形式記号一覧 数値の書式記号 桁区切りの書式記…
フォントついて(テクノロジ分野) フォントについて フォントの種類 ①ビットマップフォント ②アウトラインフォント アウトラインフォントのデメリット 文字の幅の種類 フォントについて フォントとは、文字の書体のことです。 YouTubeのように文字、音声、静止画、動画などのメディアをまとめてデジタルデータとして扱う技術をマルチメディアと言います。 このマルチメディアの構成要素である文字に関する知識が重要になってきます。 フォントの種類 文字をデジタルデータとして表す方法は2種類あります。 ①ビットマップフォント 文字の形を正方形のドットの集合で表します。 ②アウトラインフォント 文字の形を滑ら…
皆さん、IDEのフォント何使っているのでしょうか? 私は源ノ角ゴシックCode一択なのですが、皆さんは何を使っているのかしらとふと気になりました。 Macで使えるきれいな等幅のフォントって源ノ角ゴシック Code以外にいいフリーフォントがあったら教えていただけると嬉しいです。github.comプロポーショナルフォント(フォントの幅が一定ではないフォント)は使わないですね。 位置がずれるのでコードを書く時に使うことはお勧めしません。
伺的 Advent Calendar 2022、11日の記事です。 昨日のDonさんの記事に続きましてろすえんがお送りします。目次 この記事の主旨 序 ビットマップフォントとアウトラインフォント ビットマップフォントって? アウトラインフォントって? 個人的おすすめフォント バルーンでフォントを指定する時の話 バルーンにフォントを同梱できる(規約をよく読むこと) バルーンのフォントは複数指定できる 結 次回予告 この記事の主旨 MS ゴシック以外にも色々なフォントがあります バルーンを作るのは楽しいですね(※個人差があります)
登録日: 2022-12-03 更新日: 2023-02-02 Xubuntu 22.04.1 の「Boxes」に、「Arch Linux」ベースの「EndeavourOS」(Nova) の「Xfce」をインストールしました。海外では人気が高いみたい。なぜ人気があるのか確認しました。 その備忘録です。 - - 追記: 2023-02-02 システム更新で失敗する場合の対応は「こちら 」を参照: - - 使用したPC は「ASUS Chromebox CN60 」で、プロセッサは第4世代の「Intel Celeron 2955U 」です。 「UEFI 立ち上げ」のPC です。 - (注)リンクを…
登録日: 2022-11-24 更新日: 2022-12-03 Xubuntu 22.04.1 の「Boxes」に、Ubuntu ベースの「Pop!_OS 22.04 LTS」をインストールしました。 その備忘録です。 - Wiki を見ると 2017 年頃、 米国のコンピュータメーカーが自社販売の PC にバンドルするOS として Ubuntu をカスタマイズすることから始めたみたい。それを公開しています。 心の広いメーカーに感謝。 - - 使用したPC は「ASUS Chromebox CN60 」で、プロセッサは第4世代の「Intel Celeron 2955U 」です。 「UEFI 立…
LibreOffice Drawを起動したときの初期設定フォントを変更しようとして、わかりにくかったのでメモ。LibreOfficeのバージョンは7.4 書式->スタイル->スタイルの編集で「図形のスタイル:標準図形スタイル」ダイアログが開いて「フォント」タブが選ばれるので、デフォルトにしたいフォントやサイズを選んでOKで保存。 LibreOffice Draw 図形のスタイル:標準図形スタイル設定ダイアログ ファイル->テンプレート->テンプレートとして保存で「テンプレートとして保存」ダイアログが開くので、「テンプレート名」を入力し、「テンプレートのカテゴリを選択」で「なし」以外にすると保存…
プログラミング用テキストエディタとセットで考えておきたいのがフォント選びです。基本的には自分が好きな見た目にするので良いのですが、プログラミングするときのフォントとして押さえておきたポイントを紹介します。 文字の見間違えが少ないこと 等幅フォントであること 最後に見た目の違いを画像で紹介します。 Osakaのプロポーショナルフォント Osakaの等幅フォント 文字の見間違えが少ないこと プログラムはほとんどの場合、英数字と記号のみで書いていくのですが、見た目に区別つきずらい文字がいくつかあります。たとえば 数字の0(ゼロ)とアルファベットのo(おー) アルファベット大文字のI(アイ)と小文字の…
ここ1週間くらいcanvasの挙動に嵌まっていて、ようやく解決出来たのでメモ。結果的には自分の単純な見落としで反省しました。 趣味でテキストレイヤフレームワークを作っています(そんな趣味ある?*1)。canvas上で動作する物で、1文字ずつオブジェクトを生成して並べて行を構成し、複数の行を並べてテキストウィンドウを構成します(なんでTextなりTextMeshProを使わないのかという話はまたいずれ)。 プロポーショナルフォントを使っているため文字毎に幅が異なり、整列にはAutoLayoutを使っています。この仕組みはそれなりに動いているんですが、ある挙動(以下フローA)を実行した時だけ、表示…