職業的専門家の中でも特に知識、技術が巧みであること。プロフェッショナル中のプロフェッショナル。 村上ファンド・村上世彰容疑者が2006年6月5日、逮捕直前に行った会見で多用した。 村上容疑者は80分の会見中9回にわたってこの言葉を用いたが、 では、プロ中のプロならばなぜ、インサイダーに関する証券取引法167条を知らなかったのか? という疑念だけが世論に渦巻いた。
「何かで一番になれ!」というアドバイスを聞いた際、「じゃあこの会社で一番掃除が上手な人になる!!」と誓った、なんかズレてる中元です。 はい。いっちょ前にプロ宣言をしたのがついこないだであるが、ではガチでプロ中のプロと言える人は、一体どんな努力をしているかは、なかなか表に出てこない。 プロ中のプロ。言葉の響き的に、何か振り切ったことをすればいいのだろうか。だが、ズレた方向へフルスイングしたら、途方もない時間と労力が無駄になる気しかしない。 そんなことをもやもやと考えながら、仕事の空き時間を利用して、予備校講師のブログを読んでいたところ・・。その努力の一端を、ついに垣間見ることができた。 だが同時…