別名:ライセンスパック 企業や学校で同じソフトを複数台のPCで使うとき パソコンの台数に合わせてソフトの使用権(ライセンス)を買える方式
使用場所や使用台数はソフト制作メーカーとの個別の契約で決まります よって、企業が倒産したとしても買取や転売はできません
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM の整備済中古PCを買いました。記事①で、スペックと外観、内部を ⬇️ 記事③では、Geekbench と PCMark10 のベンチマークのデータを載せました ⬇️ (記事②はボタン電池の交換とHDDマウンタの取り付けなので必要な方はどうぞ) この記事④は、ファンの音、Windows11のライセンス、バージョンについてです。 ファンの音 Windows11のライセンス Windows11のバージョン まとめ ファンの音 コンパクトなPCを選ぶときに、意外とポイントになるのがこのファンの音だと、私は思っています。スペック表にも〇〇dB…
2023年5月(令和5年)の過去問題です 【問20】 ボリュームライセンス契約の説明はどれか。 ア 企業などソフトウェアの大量購入者向けに,インストールできる台数をあらかじめ取り決め,ソフトウェアの使用を認める契約イ 使用場所を限定した契約であり,特定の施設の中であれば台数や人数に制限なく使用が許される契約ウ ソフトウェアをインターネットからダウンロードしたとき画面に表示される契約内容に同意するを選択することによって,使用が許される契約エ 標準の使用許諾条件を定め,その範囲で一定量のパッケージの包装を解いたときに,権利者と購入者との間に使用許諾契約が自動的に成立したとみなす契約 『解答』ア ★…
今年(2024年)1月に、最近気になっていたミニPCを購入しました。購入したのは、「MINISFORUM UM773 Lite」という機種です。 (購入後のレビュー記事⬇️) 私がこの機種をなぜ選んだかについて、その経緯と元になるデータを示しておくことで、今ミニPCの購入を考えている方の参考になるかもしれないと思い、記事にまとめてみました。 ミニPC購入のきっかけ ミニPCはカオスな状態? Windowsのボリュームライセンスの問題 どのメーカーを選ぶか ミニPC購入のきっかけ これまで私がメインで使っていたPCは、2016年モデルとはいえ当時最高のスペックに近いものでした。 型番 :HP E…