ブノワ・マンデルブロ(Benoît Mandelbrot) ポーランド生まれのフランスの数学者。 IBM の研究所で電気ノイズの研究をしている時にフラクタルという概念を考案した。 また簡単な漸化式でフラクタル図形を定義できる「マンデルブロ集合」を考案し研究した。 *リスト:リスト::学者::自然科学, リスト::数学関連
先日からRaspberryPi Picoに大きな液晶を取り付けて遊んでいる! 液晶を取り付けた当初は、Picoが扱えるメモリサイズに比べて画面の画素数が多くて、果たしてPicoで使い切れるんだろうか…とビビっていたが、思った以上に使えてる! ブログには書いてないがBad Apple!!を動かしてみたりもした! RaspberryPi Picoの480x320ドット液晶で動かすBad Apple!! 以前は出来てなかったDMAでの表示にチャレンジしてみた!それでも表示が間に合わなくて1/15秒になってしまった(-。-; Pico的にはまだまだ余裕あり(^^)#RaspberryPi #Pico …
ここんところ、ずーっと気になっていたこと……。 それは自作のZ80エミュレータの速度が遅い!…という事(^^; pocketgriffon.hatenablog.com 過去のブログでも嘆いているくらいなので、結構気にしてる!(=_=; この処理が重いの考え方はいろいろあると思うけど、今感じてるのは「自分が想定している以上の速度低下がある」で、それが理解出来ないレベルにまで達しているのだ(T-T) 私が使っているZ80エミュレータコアは、私自身が1990年前半にC言語で書いたものが原型となっていて、それをずっとメンテナンスするカタチで使っている。遅いのは紛れもなく自分自身のプログラムが悪いはず…
こんにちは。 今回は、プログラミング言語「Uiua」を紹介します。 こんなツイートを見た。 Uiuaで遊んでみた!array language系は初めてだからプログラムの組み方に戸惑ったけどなんとかできた!これはキュゥべえを描くプログラムhttps://t.co/p0rtiGun1k pic.twitter.com/Hpf2NnLhPI— ronwnor (@Pixelated_Donut) 2023年11月23日 謎の文字の羅列。なぜこれで絵が描けるのか。 こんなん見せられたらやるしかありません。 というわけでやります。 目次 「Uiua」とは インストールと実行環境 インストールしなくても…
以下、血生臭い映像をノーモザであげるので文句があるなら帰れ (これは鳩) いろいろあり、ギター辞めてぇな〜と思いました グダグダ10年以上続けてローンも百万は越えるしほんま馬鹿 リターンなんて一個もないのに で、辞めてぇ辞めてぇ言ってるだけじゃ辞めようがないし、腕ぶった斬って死ぬか腕動かなくすれば辞めざるを得ないってわけ 作戦決行、別に薬も入れてないド素面のため、切削部位を冷水で冷やし、血抜き用の湯船を貯める用意周到さを発揮していく 不思議なんだけど、家族とかペットとか友達とか仕事とかやりたいこととかなーんにも、全部頭から抜け落ちてて黙々と作業しちゃった 意外と本当に死ぬ時は感傷的でもなんでも…
こんにちは〜ららぽてすらです♪ 今日は数学とアートが交差する美しい世界、マンデルブロ集合についてのお話をします。このキラキラした複雑な形、一体何なのでしょうか? 1. マンデルブロ集合とは? マンデルブロ集合は、複素平面上で定義される数学的な集合です。この集合の中の点は、特定の計算を繰り返しても大きくならない点のことを指します。簡単に言うと、特定のルールに従って計算を繰り返して、その結果がどうなるかを見るものです。 2. なぜ美しいの? このマンデルブロ集合を可視化すると、驚くべきフラクタルの模様が現れます。フラクタルは、どれだけ細かく見ても同じような形が繰り返し現れる、自己相似性を持つ図形で…
概要 wasm生成の練習のため、実践Rustプログラミング入門を参考にしてマンデルブロ集合の計算のwasmとjsで速度比較するWebページを作成しました。 taketakeyyy.github.io しかし開発中、wasmの速度が遅くなったり速くなったりする挙動に悩まされました。色々調べた結果、Chromeでデベロッパーツールを開いているか否かが原因だったようです。 比較 デベロッパーツールを開いてない状態 デベロッパーツールを開いている状態 デベロッパーツールを開いていない状態では293[ms] デベロッパーツールを開くと677[ms] なんでこうなるのか全くわかっていません🤷後述追記した。…
筋トレ日誌[その68 + 合同トレ] 筋トレの活動日誌です。活動報告と参加者を増やすために書いていきます(^^♪ 今日は残念ながら雨でしたが赤坂で合同トレーニングでした。 参加者 ひろさん さえき 前の準備 1時間前にアミノ酸血中濃度をあげるためのプロテインを摂取 1時間前に脂肪燃焼の効率を上げる為、カルニチン、ガルシニア接種 30分前にシトルリン、アルギニンのプレワークアウトドリンクを接種 ドリンク(EAA、CCD、クレアルカリン混合)作成 ウェアとヘアバンドとシューズとベルトと握力補助と手首保護と膝サポーターの準備 JP THE WAVYのWhat's Poppinを聞く www.yout…
各Labの記録 参加結果の記事:Qiskit Global Summer School 2023 参加記録 Lab1:記事なし。かなり基礎的な内容だった気がするので Lab2:Qiskit Global Summer School 2023 Lab2 参加記録 Lab3:Qiskit Global Summer School 2023 Lab3 参加記録 Lab4:Qiskit Global Summer School 2023 Lab4 参加記録 Lab5:Qiskit Global Summer School 2023 Lab5 参加記録 まえがき Qiskit Global Summer…
・8月所感 胸は80k×5repと60kか65k×10repをマンデルブロで交互に。 足はレッグプレスのマシン中心トレからバーベルスクワットへ変更した。 懸垂は自重でも10repの3セットはまだ厳しく関節が気になり重量はちょこちょこ上げようとしている。 腕はダンベルからバベールカールへ変更。 前腕はハンマーカールかリバースカールを取り込んで様子見。 夏休みだから昼間から学生多くて夏季休暇とってウキウキでジム乗り込んだらラック占領されていて涙目でしたわ。 日付 種目 重量 Rep セット 8/1 バーベルスクワット 40 10 1 8/1 バーベルスクワット 50 10 2 8/1 床敷きデッド…
技術書典15にサークルで申し込みをします 見出しの通りです。「マジックタンノリターンズ~タンノはもはやユビキタス~」というサークル名で 技術書典15に申し込みます。以下がサークルの公式Twitterアカウントです。 Tweets by magic_tanno_rtn twitter.com メンバー ハンドルネーム (Twitterアカウント)Yoka (Yoka (@Kalmia24879903) / X)人参食べたい (人参食べたい (@A_kyoutoyenamta) / X)初学者リョウ (最強つちだズ (@syogakusyaryou) / X)ゆざきりつ (今回は不参加) 技術書典…
ブラックマンデー、1987年10月19日何が起きたのか。 その前週、米国株価は10%の下落と雲行きが怪しかった。だがこの日だけでダウ工業株20種の平均株価が22.6%も下げた。これは正規分布を前提とすると6*10の97乗とビッグバンを何回か繰り返しても起こり得ないような確率になる。これは確率がとても低いということ以上に正規分布で株価のうごきを捉えるという考えが見当違いだということを示しているのではないか。なおかつこれほどの下落の原因となったといえるような明確な事件もなかった。 しかしこのような事態が起こりうることはフラクタルの研究者であるブノワ・マンデルブロがすでに示していた。バシュリエの理論…
書く時間に制限を設けてスピードチャレンジするようにしないと時間ばかり食いそう カニ様たちの様子 全てが無理になる オレンジレッグの水槽前に布をつけました ゲオセサルマ水槽の伸び放題の植物をカットしました オカヤドカリは潜ったまま出てきません レインボークラブが片目だけ出して隠れている様子ほど尊い光景はない オレンジレッグがどう食べ物を口元に持って行っても拒否するようになり心配しているのですが、もしかすると産卵の前段階なのかもしれません。 サワガニと比較すると出身地(インドネシア)が日本ほど季節変化がないせいか、産卵の周期が短い気がします。 心なしか腹部が少し開いている気がするので可能性はありま…
複素力学系のフラクタルをレンダリングしました マンデルブロ集合 λ-map
●宮台真司x ダースレイダー!第26回は宮崎駿の話題の新作『君たちはどう生きるか』を軸に、モチーフが重なる『思い出のマーニー』と『秘密の森のその向こう』を接続させて考察する。事前宣伝を一切行わない態度は宣伝という物語からの脱却でありつつ、別の物語への収斂でもある。物語を理解することと体験することの違いは何か? 扉を開けてごらん、あの鳥の導くさきへ。 ________________________________________________________ ■AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」Week2【ALTERNATIVE CULTURE LABO…
今日もこんにちは! 前回は、マンデルブロ集合を可視化してみました。 こんな図です。 今回は、ジュリア集合を可視化してみようと思います。 ジュリア集合とはなんなのか・・・ よくわかりません。ChatGPTによると、 ジュリア集合は、複素数の数列を生成する再帰的な関数を用いて描かれる数学的な図形です。ジュリア集合はフラクタルとして知られており、美しい幾何学的な模様を生成しますジュリア集合の特徴は、その形状が収束する点(収束バスケット)や複雑なフラクタル構造を持つ点などがあります。さらに、ジュリア集合は数学的にも興味深く、カオス理論や非線形ダイナミクスの研究にも関連しています。 ということです。 そ…
さて、こんばんわ!今回もPythonで図を描画したいと思います。前回はまるっこい三角形や四角形を描画しました。 こんな図です。 今回は趣を変えて、マンデルブロ集合です。マンデルブロ集合、ご存知ですか?私は知りませんでした。なにやら数学が絡んでいて、ちゃんとした数式があるのですが、私には理解できません。ということで割り切って、図、のみに着目します。さて、マンデルブロ集合、こんな図です。眩しい・・・こんな図があるのですね。Pythonのコードはこちらです。ChatGPTから情報を得ました。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt def…
06/05(月) 午後2時に目を覚ました。布団でずっとハーメルンを読んでいたら午後4時になっていたので、昼食を摂って半からインターン先定例会に参加した。 先週は火曜日に一気に作業した他、水曜日の1on1でも重要な修正を行ったりしたため満足感がある。勉強会はアブダクションの話。とからを導く、と聞くと論理学を学んだ身としては拒否反応が出てしまうが、確かにミステリー小説でさんざん見た考え方であった。 説明の流れでヴァン・ダインの二十則から「長編小説には死体が絶対に必要である。殺人より軽い犯罪では読者の興味を持続できない」が紹介された。現代では「日常の謎」ジャンルがあるから成り立たない……と思ったがよ…