manhole 地下の下水管などに路面から人が出入りできるように作られ、円形の蓋をした縦穴。
ここまでガンダムのマンホールを中心にご紹介してきましたが、ここからはおまけです。こちらは豊富町役場ロビーの様子です。かわいいマンホールがたくさんです。 役場のほか、豊富町定住支援センターや豊富浄化センターでも展示や設置があります。一部を写真に撮ってきました。 また豊富町では、ガンダムマンホールカード以外にもサロベツ原野のマンホールカードが3種もらえます。詳しくは駅の観光情報センターにて貰える「マンホール設置場所マップ」をご参照ください。 下に、みんな大好きポケモンマンホール「ポケふた」を載せておきます。 豊富町定住支援センターの外に設置されています。 道の駅てしおの入口の右側に設置されています…
稚内市を代表する観光名所、北防波堤ドームです。1936年に完成した建造物ですが、もともとは内部に駅があり、稚内駅の先、ここまで鉄路が伸びていたそうです。 www.youtube.com ヨーロッパ風の建造物で、自動車のCMにも使われています。 北防波堤ドームとドムのマンホールは北防波堤ドームでなくフェリーターミナルの入口にあります。フェリーターミナルの手前の駐車場は有料なので、奥側の送迎者用の駐車場に短時間とめさせてもらいました。 またこんなマンホールもあります。こちらも北防波堤ドーム公園に設置されているそうです。写真のマンホールはそこではなく、同じく観光名所のノシャップ岬にて撮影しました。。…
稚内市を代表する観光名所、副港市場さんです。この敷地内に前回ご紹介したガンダムと白い道のマンホールがあります。この施設の1Fは市場と飲食店、子供が遊べる室内遊具施設などがあります。2Fにはヤムワッカナイ温泉港の湯、飲食店があります。稚内市樺太記念館もこちらです。ガンダムと白い道のマンホールカードがもらえます。入場無料です。 なお時間があるかたはこの施設の北側(正面左)の丸善さんも海産物の買い物に適しています。 今回は1Fの飲食店のひとつ、てっぺん食堂さんにお昼を食べに来ました。 食堂から見た外の眺めです。漁船と対岸の漁港や建物が望めます。 しょうゆチャーシューラーメン1100円税込みです。 以…
稚内市を代表する観光名所、白い道です。北海道じゃらんの2023.6月号の表紙も飾ってます。中心部からは車で40分程度、右手に「稚内公園」の看板が見えたら入ってゆきます。 時間に余裕のあるかたは宗谷岬まで行って、稚内丘陵を経由して行くとさらに楽しめます。こちらが正規のルートです。 白い道の白さはホタテの貝殻でできています。ニュージーランドやスコットランドの農村部でも同様の方法が行われているそうです。約3kmにわたる道です。 写真ですが、あいにくの曇りだったのですが、光降り注ぐ海に白い道が続いているような一枚が撮れました。 なお白い道からは風車や、海をはさんで稚内市の市街地のシルエットが見えます。…
引き続き天塩町です。こちらは天塩川河川公園です。奥が上流、手前が下流、対岸に砂州とその向こうに日本海。晴れた日には利尻富士がくっきりみえるようですが、残念ながらこの日はもやがかかっていました。しかしそれでもこの解放感! ところでこちらの公園の利用時間は5~10月の早朝から日没までです。ユニークですね。 こちらのマンホールはドムと天塩川河川公園がコラボしたものです。河川公園ではなく、前回書いた道の駅てしおさんの入口のむかって左に設置されています。 またコースターの配布は天塩町役場に正面から入って右に進み、階段を登って2Fの土木課で貰えます。(町内で500円以上の買い物をしてそのレシートも見せる必…
「ポケふた」は、全国で次々に発見されているそうで、金沢でも発見されました。ポケモンのキャラが描かれたデザインマンホールで、国立工芸館で行われている「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」の関係でしょうか?(笑)【撮影場所 金沢市国立工芸館:2023年05月20日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
番外編です。このブログはいつもは道東について書いています。今回は道北の天塩町(てしおちょう)にお邪魔しています。 天塩町は道北西海岸に位置する人口約3000人の町です。酪農と漁業、とくにシジミ漁が盛んです。 天塩川という北海道で2番目の長さの川の河口に位置します。 *川の長さランキング 1位信濃川(長野県、新潟県) 2位利根川(関東地方) 3位石狩川(北海道) 4位天塩川(北海道) 5位北上川(岩手県、宮城県) こちらは天塩川歴史資料館です。天塩町は川と共に発展した町とのことで、旧役場庁舎をリニューアルして作られたそうです。 一般200円税込、高校生以下無料です。 100年ほど前の生活の様子や…
引き続き豊富町です。こちらサロベツ原野(湿原)は豊富町とその南、幌延町(ほろのべちょう)にまたがる湿原です。ラムサール条約にも登録されています。 サロベツ湿原センターの建物を抜けると、木道以外なにも見えません。ほかの星に来たのか、ほかの時代にタイムスリップでもしたのかと不安になるレベルです。 すこし歩くと遠くに風車が見えてきます。あまりに数があるので逆に不気味です。 風車の正体はこちらのオトンルイ風力発電所です。何十基もの風車がずーっと並んで回り続ける様は圧巻の風景です。 周囲には牧草地もあり酪農が盛んです。セイコーマートのCMにも登場します。 www.youtube.com 木道の最後の方に…
番外編です。このブログはいつもは道東について書いています。今回は道北の豊富町(とよとみちょう)にお邪魔しています。 稚内市のすぐ南に隣接し、日本海に面しています。 人口約4000人、林業や酪農が盛んです。また豊富温泉は石油を含む温泉で、油分がアトピー性皮膚炎や乾癬に効くということで有名です。 今回の目的はガンダムマンホールプロジェクトです。2022.4月に稚内市、豊富町、天塩市が参加しました。町の名所とモビルスーツがコラボしたマンホールが設置されました。 プロジェクトの一つとしてガンダムマンホールカード、ドムマンホールコースターの配布も行っています。 豊富町の配布場所は観光情報センターです。J…
宍道湖専用アッガイ(マンホール)があるということで見てきました! アッガイ・・・かわいいw いつ見てもアッガイ可愛いですよね。 テディーベアの横にいてもおかしくないフォルム 強いのか使いづらいのか判別不能な手 足が短い 恐ろしい愛嬌でございます。 松江歴史館というところに展示してあったのですが、そこって武家屋敷を使って歴史館にしているという何ともJAPANな建物なのですが、アッガイ・・・違和感なし。 宍道湖の夕焼をバックにアッガイ出てきたら笑顔になってしまいそうです。 ナイスチョイスでございます。
冬川基による『とある科学の超電磁砲(レールガン)』18巻(2023年3月発行)の備忘録(まとめ・要約) 表紙:美琴、ルリ先輩、潔斎雪紫(けっさいきよし)、缶ジュース ※カバー彩色はキチロク、カバーデザインはBEE-PEE(いずれも8巻以降) ※松竜による沙淡扇(シア=タンシャン)のイラスト ※超能力者はレベル5、超電磁砲はレールガン、 警備員はアンチスキル、風紀委員はジャッジメントと読む 第137話:口撃 ・支倉(はせくら)派閥の安賭蜴vs水鏡(みかがみ)。傍に角坂と助澤。 安賭蜴が水鏡のデブとガリの合身攻撃(マリアージュ)に苦戦(脂肪、支点)。 ↓ 能力の演算を狂わせるために、能力目当てで近…
「日本には、たくさんのヒーローがいる」 うん。間違いではない。 そうだと思う。 でも、私はフッと思う。 「ウルトラマンが地球に来なかった。改造人間がいなかった 時だってあったよ」 今でこそ、仮面ライダーシリーズは 平成ライダーから毎年更新されているけど 空白の時があることを知っている。 ウルトラマンだって、ティガの前が空白だった時がある。 そんな日本で、1日も休まずヒーロー活動していた 「戦隊ヒーロー」の存在を忘れてはいけない。 この「戦隊ヒーロー」なぜか年齢層を低くしてるせいか 「仮面ライダー」より格下に見られている。 同じ東映でも扱いも違うように感じる。 「戦隊ヒーロー」5人のグループで色…
先日、天空テラスの帰りにリアタイヤをカットしてしまったビタミン号ですが、Amazonからチューブとタイヤが届いたので交換しました。 IRC TIRE (アイ・アール・シー) 自転車 タイヤ JETTY PLUS ジェッティープラス WO 700×28C ブラック アイアールシータイヤ(IRC tire) Amazon タイヤは3台とも全てIRCのJETTY PLUSを愛用してますが、今回は25cではなく28cにしました。 キャリパー問題 ビタミン号には元々BR-6700が付いており、6700は28c未対応と謳われてます。 実際何がどう未対応なのかわからなかったので、先日NODIZEの常連さんに…
※この記事にはネタバレがあります。未視聴の方は十分お気をつけ下さい。 熊切和嘉『#マンホール』(2023)99分、日本 <あらすじ> 勤務先の不動産会社で営業成績ナンバーワンの川村俊介は、社長令嬢との結婚も決まって将来を約束されていた。しかし結婚式の前夜、渋谷で開かれたパーティで酩酊し、帰り道にマンホールの穴に落ちてしまう。深夜、川村は穴の底で目を覚ますが、思うように身動きが取れず、スマホのGPSは誤作動を起こし、警察に助けを求めてもまともに取り合ってもらえない。なんとか連絡が取れた元カノに助けを求めることができたが、自分のいる場所がどこかわからない川村は、「マンホール女」のアカウントをSNS…
富士宮市③(制水弁)(2023.5) 富士宮市④(静岡ガス)(2023.5) manhole covers in Fujinomiya, Shizuoka prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
こんばんは、茅野です。 続けてレビューを一気書き。溜めるのはよくないので……発散!! 定期的にオペラを浴びねばならぬ、ということで、先日は新国立劇場のオペラ『サロメ』にお邪魔して参りました。5月30日マチネの回で御座います。 ↑ 休憩無し・1時間40分の強攻策。 今回は友人と伺ったのですが、席に行くと、偶然、反対隣が別の友人でした。来るなら言ってくれ!! 劇場で知り合いに遭遇すること自体は珍しくないのですが、彼は遠方に越していたはずですし、国際政治の研究会の同期であってオペラガチ勢という認識ではなかったので、まあ驚きましたね。曰く、オペラの為に有休を取って強硬日帰り旅であった様子。 如何にも最…
実に久しぶりの「たなくじ」です。 ただいま午前1時半…起きた…昨夜8時過ぎにご飯食べた後「眠い」と言って自室でうたた寝してて… そんなに疲れたのか…久しぶりに絵を描いてきて…描いてた時間は1時間半ほどなのに… 神戸の「神戸ゆかりの美術館」で展示中の作品の模写ができる催しがあって参加してみました。10名かな、参加者は。「17名の参加希望があって断割らざるを得なかった方も…」と主催者。私、堺からだから参加できたのかな。有難いわ。 ヤフブ時代にこの美術館記事を書いています。 todorirannpu.hatenadiary.com todorirannpu.hatenadiary.com 私、石川晴…
近鉄乗り放題の旅 3日目は 橿原神宮 神武天皇陵 考古学博物館 今井町です! 早速黄色のポストが気になりますよね(笑) この「橿原神宮前駅」前のロータリーにある黄色のポスト 鉄道が好きな方ならばご存知の方も多いのではないでしょうか こちら そう 日本最南端に位置する小さな無人駅 JR「西大山駅」前にある黄色いポスト 他にも大阪北港 宮崎高千穂などにもあります ここ橿原神宮前駅の前にある黄色いポストは 平成28年10月に橿原市 宮崎市との姉妹都市盟約締結50周年を記念して設置されました さて どうして宮崎市と奈良の橿原市が姉妹都市提携を結んだのでしょうか それが今日のテーマ 「日本の始まりのお話…
セルビア旅行記、6日目。修道院巡りもラスト。クルシェバツを拠点に、モラヴァ様式発祥のラヴァニツァ修道院と、要塞修道院マナシヤ修道院を見に行きます。加えてクルシェバツのスポメニックや、クルシェバツのレストランなど。 目次 修道院めぐりの最終日 ラヴァニツァ修道院(Ravanica Monastery) マナシヤ修道院(Manasija Monastery) 旧ユーゴスラヴィアの記念碑・スポメニック(Spomenik) クルシェバツの街並みと激うまレストラン 修道院めぐりの最終日 セルビア中世修道院めぐりもあっという間に最終日。クルシェバツから北部方向に、モラヴァ様式発祥のラヴァニツァ修道院、それ…
こ先日、息子の保育園の保護者会で、 公立の小学校の校長先生のお話を伺いました。 大切なことだけまとめると、 入学前にできた方がいいこと◯一人で着替え、服を畳む、片付けて置く◯一人でトイレに行って後始末できる◯ハンカチティッシュを身につける◯自分と他人の持ち物の区別がつく◯身の回りを整理整頓できる◯文字を書くなら持ち方気をつける◯文字読める、自分の名前書ける◯前後左右が分かる◯じっと座って椅子にいられる◯年長組の1年間は沢山遊んでほしい◯親子で会話、絵本を読む とのことでした。 また、 学童については、無料の学内おやつなし、開設されない日がある。時間も短め有料の学内おやつありは18:00まで。月…
三重県桑名市へプチ旅行に行ってきました。 まずは献血 キハ85系特急南紀 桑名市 六華苑 諸戸氏庭園 まずは献血 名古屋駅直上のタワーズ20献血ルームへ今年3回目、通算90回目の献血に行ってきました。 血小板献血マシマシコースで1時間半ほどかかり、最後の方はおしっこちびりそうでヤバかったです。 今日の戦利品は味塩コショウでした。また不思議なチョイスですね。まあ使わせてもらいます。 キハ85系特急南紀 せっかく名古屋まで来たので、このまま家に帰るのはもったいないと思いました。ちょっと特急南紀でお出かけしてみます。こちらは紀伊勝浦行きです。 ただし桑名までのたった一駅の乗車です。 鉄道の車両そのも…
2021年Summer 7泊8日京都旅行、4日目の最初の行先は宇治エリアです!1日完結型のコースを6つ作っており、天気やその日の気分によって選ぶスタイル。昨日ゆっくりしたので、割と歩くコースでも大丈夫かな〜なんて。 スケジュールはこんな感じ。 1日目:天橋立(傘松公園、天橋立ビューランド)、籠神社 2日目:清水寺、二寧坂〜ねねの道、長楽館、八坂神社、祇園、平安神宮 3日目:台風のため京都駅ランチ 【イマココ】4日目:宇治エリア、フランソワ喫茶室、京都御所、京都府庁、Cafe HELLO 5日目:嵐山エリア 6日目:河原町とイノダコーヒー本店 7日目:チロル、二条城、上賀茂神社、賀茂御祖神社(下…
富士宮市①(2023.5) ご当地マンホール、良いですね~(*^-^*) 富士宮市②(2023.5) 中央に富士宮市章が付いています。「宮」の周りを富士山が取り巻いているのですね。 お顔系です。 manhole covers in Fujinomiya, Shizuoka prefecture, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ