大学入試では、共通テストや二次試験の一部ではマークシートを塗ることにより解答する。 そこで、大量失点を招きかねないマークミスを防ぐことは重要だ。 マークミスを減らす確実な方法を紹介する ①解く順番を変える ②確認するルールを自分に課す まとめ ①解く順番を変える 意外に思われるかもしれないが、これは有効だ 具体例で説明しよう 例えば、1,2,3,4,5の5つの大問があり、合計100個の解答欄があると仮定しよう 順番に解いた場合、もし3つ目のマークをし忘れて、そのまま順番にマークしていったとすると、最後の問題を99番目の解答欄にマークして初めてミスに気づくかもしれない その時、3番目から99番目…