こんにちは。学習塾塾長です。 今回は「生物の勉強法」について詳しくご紹介します。 生物は「暗記科目」と思われがちですが、実は理解がとても大切な科目です。用語をただ覚えるだけでは、応用問題や記述問題に太刀打ちできません。この記事では、定期テストや大学入試に役立つ、生物の効率的な勉強法を5つ紹介します。 ① まずは「全体像」をつかもう 生物は分野が多く、細胞・代謝・遺伝・進化・生態系など、内容が広がっています。最初におすすめしたいのが、「単元ごとの流れをざっくりつかむこと」。例えば「遺伝の単元」であれば、DNA → 遺伝子 → 減数分裂 → 遺伝の法則…という流れをざっと確認しましょう。 これによ…