カリブ海に突き出すメキシコの半島の名前。 地盤は石灰質であり、平坦で起伏がなく、ほぼ密林で覆われている。 メリダ、カンクン、コスメルといったアメリカ人に人気の超高級リゾート地があり、 マヤ文明遺跡のチチェン・イッツァやウシュマルのピラミッドで世界的に有名である。 また隕石による恐竜絶滅説の有力な証拠となる 巨大クレーター痕が発見されたことでも注目を浴びた。
¡Mi experiencia en México! (私のメキシコ体験談) 8日目 私はメキシコのユカタン半島を約1カ月かけて遺跡巡りをしています。 今回は旅程8日目のご紹介です! ※以下【】内はメキシコの公用語であるスペイン語での表記です。 ※文章内でシティと表記があった場合は、メキシコシティを指します。 ※説明文(原文)に著作権があるかもしれないので写真は載せません。 本記事は2023年6~7月の情報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユカタン半島の遺跡巡り8日目は移動日になります。 前回、前々回で、世界遺産のチチェン・イツァ遺跡=ソナ・アルケオ…
ご存知だと思いますが、今、僕たちは大きな変化の変わり目の時代を生きています。 それはどんな時代でしょうか? 丁度今から10年前の2014年春分の日にあるセレモニーに参加させて頂きました。 ニュージーランドのワイタハ族の長老によるセレモニーでした。 ワイタハ族?聞いたことがない? ニュージーランドはマオリでしょ?みたいな。。。 そんな事しか知らない時代でした(笑) マオリ族はニュージーランドに入植して300年の歴史だそうですが、ワイタハ族は5000年前にエジプトを経由してニュージーランドにやってきたそうです。 エジプトの前は、シリウスからと言う、その当時は知られていない古いネイティブなのです。 …
¡Mi experiencia en México! (私のメキシコ体験談) 7日目 前編 私はメキシコのユカタン半島を約1カ月かけて遺跡巡りをしています。 今回は旅程7日目のご紹介です! ※以下【】内はメキシコの公用語であるスペイン語での表 記です。 ※文章内でシティと表記があった場合は、メキシコシティを指します。 ※当ブログでは、基本的に遺跡内にある説明文を元に紹介を行います。 説明文(原文)に著作権があるかもしれないので写真は載せません。 本記事は2023年6~7月の情報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユカタン半島の遺跡巡りを始めてから、この…
¡Mi experiencia en México! (私のメキシコ体験談) 6日目 私はメキシコのユカタン半島を約1カ月かけて遺跡巡りをしています。 今回は旅程6日目のご紹介です! ※以下【】内はメキシコの公用語であるスペイン語での表記です。 また文章内でシティと表記があった場合はメキシコシティを指します。 本記事は2023年6~7月の情報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回、時差と大雨にやられた5日目を終えました。 さて6日目は、この旅4つ目の遺跡に向かいます。 訪問遺跡一覧と年代表 4ヵ所目の遺跡の名前は、エク(エック)・バラム遺跡=ソナ・ア…
¡Mi experiencia en México! (私のメキシコ体験談) 5日目 私はメキシコのユカタン半島を約1カ月かけて遺跡巡りをしています。 今回は旅程5日目のご紹介です! ※以下【】内はメキシコの公用語であるスペイン語での表記です。 ※文章内でシティと表記があった場合はメキシコシティを指します。 ※当ブログでは、基本的に遺跡内にある説明文を元に遺構紹介を行います。 また著作権があるかもしれないので説明文(原文)の写真は載せません。 本記事は2023年6~7月の情報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、遺跡巡りの旅は5日目を迎えました。 …
¡Mi experiencia en México! (私のメキシコ体験談) 4日目 私はメキシコのユカタン半島を約1カ月かけて遺跡巡りをしています。 今回は旅程4日目のご紹介です! ※以下【】内はメキシコの公用語であるスペイン語での表記です。 ※文章内でシティと表記があった場合はメキシコシティを指します。 ※当ブログでは、基本的に遺跡内にある説明文を元に遺構紹介を行います。 説明文(原文)に著作権があるかもしれないので写真は載せません。 本記事は2023年6~7月の情報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、ユカタン旅行4日目です。 トゥルムの町 …
今回のツアーを振り返ってみると、このグアテマラとメキシコの旅を通して色んな体験が出来たと思います。 いつも思うのは、同じ場所を仲間と共有していても、それぞれの次元、それぞれの意識、個々のテーマ、個々の感覚、思いなどが違うため、それぞれが違う学びをしているのだと思います。 思うことは違う、 見ているものが違う、 エネルギーを感じる感覚が違う、 受け取るメッセージ違う、などなど それで良いのです。 違うから良いのです。 同じでない事で心配をしないでください〜 学校の長年の教育の中で、「同じでいなければいけない」と言う観念をたっぷりと染み付かせています。 今回の旅の中で、まず、日本人とグアテマラ、メ…
メキシコ、ユカタン半島東部(キンタナロー州)のカリブ海沿岸にあったマヤ都市。1200年頃から16世紀のスペイン人征服期まで交易港として栄えた。 海に臨む要塞都市 都市の石塁 参考文献 海に臨む要塞都市 トゥルムはユカタン半島北東部のカリブ海を望む、高さ約12メートルの絶壁上に立地する。ヨーロッパ人が遭遇した最初のマヤ都市の一つとみられ、スペイン人侵略者フアン・デ・グリハルバが率いるユカタン半島遠征隊が、1518年(永正十五年)の2回目の航海でこの都市を目撃している。 一行に記録係を兼ねて同行していた司祭フアン・ディアスは、「我々は海岸沿いに昼夜を通して航行し続け」、「セビリアに勝るとも劣らない…
メキシコ、ユカタン半島北部(ユカタン州)にあったマヤ都市。マヤの後古典期前期にあたる1150年(久安六年)ごろに勃興した。後古典期後期(1200~1539)におけるマヤ低地北部最大の都市であり、ユカタン半島北部の広範な地方に及ぶ政治同盟の首都であった。 ユカタン半島北部の中心都市 都市を囲む石塁と人口密集 都市中心部の神殿ピラミッド 都市内部での戦闘 滅亡 関連交易品 参考文献 ユカタン半島北部の中心都市 民族史料によれば、マヤパンは、イツァ・マヤ人のココム家によって統治された。マヤパンの支配者は、メキシコ湾岸のタバスコ地方出身のカヌル家の人々を傭兵として招き入れて頻繁に戦争を行った。そして政…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 前回の続きとなります。 地球の13チャクラは、他のチャクラと連動しており、チャクラ以外のパワースポットと密接にかかわっています。 地球の13チャクラは前回もかきましたが、以下の通りです。 地球の第1チャクラは、バリ島の『バトゥール山、バトゥール湖』、南アフリカの『テーブルマウンテン』、オーストラリアの『ウルル(エアーズロック)』、ハワイの『キラウエア火山』、ギリシャの『デルフィ』、日本の『富士山』、イギリスの『グラストンベリー』、メキシコの『パレンケ遺跡』、エジプトの『ギザのピラミッド』、アラスカの『デナリ山』、北カルフォル…
錦糸町の「すみだトリフォニーホール」(TOBUホテルの隣)の「アウローラ管弦楽団第32回定見演奏会」にでかけた。JALの客室時代の環君と堀夫婦と私たち夫婦の定期懇親会。 日本は世界有数のアマチュア・オーケストラ大国らしい。地域、学校などの縁でオーケストラが誕生する。それらが長く命脈を保っているのは、それを聴きに行く膨大な数のファンがいるからだ。 どの分野にもその分野を育てた「父」がいる。アマチュア・オーケストラ界の育て親は、作曲家の芥川也寸志だ。今年は芥川の生誕100年にあたる。アマチュアの精神は高校野球が象徴するのように、ひたむきで懸命な姿に拍手をおくるのである。 「アウローラ管弦楽団」は2…
地球と生命の起源 第2回「人類につながる生命進化」(放送大学 ”科学”からの招待状 地球生命シリーズ) 第1回「地球と生命の誕生」(放送大学 ”科学”からの招待状 地球生命シリーズ; 現在再放映待ち録画予約中) 生命誕生の謎に迫る!40億年前の世界「深海の温泉」(BSテレ東 いまからサイエンス ) 激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜(NHK ETV 特集 ) 進化する西之島 未知の大地への挑戦(NHKBS4K フロンティア 選 )キャニオニング・洞窟探検・ロングトレイル ひみつの絶景ブルーキャニオン(NHKBS ) 探険アドベンチャー 魅惑のポッカリ穴(NHKBSP4K ) ロングトレイル…
マヤ文明、その場所、滅亡の謎 マヤ文明は、古代メソアメリカ文明の中でも、その高度な文明と謎に満ちた歴史で、私たちを魅了し続けています。繁栄と衰退、そして遺跡に残された数々の謎は、歴史家や考古学者だけでなく、多くの人々を惹きつけてやみません。この記事では、マヤ文明の舞台となった場所、繁栄と滅亡の謎、そして遺跡に秘められたスピリチュアルな魅力について、より深く掘り下げていきます。 マヤ文明の舞台・多様な自然環境と都市国家 マヤ文明は、現在のメキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、エルサルバドルの一部に広がる地域で栄えました。この広大な地域は、熱帯雨林、高原、海岸線など、多様な自然環境に…
実はもう一つの候補は、チアパス州のタパチューラという町だった。 学生時代に知り合った同い年のメキシコ人が大学で英語を教えている。何もないグアテマラとの国境の町だが、とあるスペイン語の語学試験の勉強をしたときに、練習問題のエッセイで、ハイチからの移民が住み着いて、どこの国か分からないぐらいだと書いてあったので、一度見てみたいと思っていた場所だ。 その友達に「何があるんだ」と聞いたら、 「え? 俺がいるけど、それで十分だろ」 と答えがかえってきた。 気持ちは分かるし、30年ぶりに会いたいのは間違いない。評判の良いホテルも見つけたが、その友人が住む町からは2時間という辺鄙なところにあった。でも何年か…
仕事でへとへとだったはずなのに、1人旅に12月に出かけることにした。 大体からして、11月から12月は1年で一番忙しくて出張だらけなのに、その合間を縫って旅をするるからには、相当に楽しくなくては元が取れない。今年は仕事で大きなイベントへの参加やデジタル系の宣伝強化なんかの実験をして、そのうちのいくつかは今後必ずヒントになるような成果が出た。だけど必ず現場にいることにしたおかげで、結構体力的に大変だったのだ。1回は風邪もひいた。 そんな思いをしても、誰もほめてくれない立場や歳になったので、自分に「よくやったな、お前」的なごほうび休みで今年を締められたら、そんないいことはないと思っていたのだ。 と…
今回の旅行でメリダ市(ユカタン州の州都)に行った理由の一つが、ハンモックで有名な村が近くにあることだった。 「ティシュココブ」、ハンモックの村。 8年くらい前に、職場の後輩から面白いからとプレゼントしてもらった本の中に登場した村で、ずっと頭の片隅にあったのだが、今回やっと訪れる機会を得た。 その本というのはラテンアメリカ文学者の旦敬介さんが書いた『旅立つ理由』という名前の本で、小説のような、自伝エッセイのような、世界各地の旅の記録のような不思議な本だった。 旅立つ理由 作者:旦 敬介 岩波書店 Amazon 『旅立つ理由』の「ハンモックを吊る場所」という章に、主人公の「彼」がメリダ市の街中でハ…
いつだったか、 今年の後半に、 宇宙人からかな、 ルシファー が光にかえった、 ときいた。😳 えっ? そうなんですか?? 😳 ルシファー って、 闇を担当していた。👿 (ルシファー ) 堕天使とか、 悪魔👿とか、 サタンとか よばれていた。😅 啓子センセがむかし、 ルシファー は 自ら望んで役割として 光の世界から闇の世界へ おちていった、 といっていた。😌 光と闇 - しろくま喫茶店このところ毎晩、 宇宙人と会話している。🤣 昨夜はなんか怖かったな、 なんだったんだろう?😂😂😂 そのなかで、 3次元の地球の「光と闇」ごっこは、 そろそろ卒業だね、 と言われた。😳 ごっこって酷くないですか?😅…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日は最近のニュースを紹介していきます。 今回はずばり、「恐竜を滅ぼした隕石の正体が分かってきた」ことについて紹介していきます! それではどうぞ。 隕石衝突説の根拠 隕石の正体が分かってきた この研究は何に生きる? さいごに ■今日の記事は・・・■ 最近のニュース、恐竜を滅ぼした隕石の正体が分かってきたことについての記事です。 隕石衝突説の根拠 六千六百万年前、地球に巨大な隕石が衝突したことで、恐竜が絶滅してしまったというのは有名な話です。 ですが、それを示す証拠というのは何になるかというと。 K/Pg境界という地層が様々な場所から見つかっている ク…
今年7月、マヤ鉄道に乗ってメキシコのユカタン半島に行ってきた。 マヤ鉄道は2023年12月に開業したばかりの観光列車で、メキシコのアムロ前大統領が計画した国家的な公共事業だ。 僕は、せっかくユカタン半島に旅行に行くならマヤ鉄道に試乗してみたいと思い、パレンケ(チアパス州)からメリダ(ユカタン州)までのチケットを購入した。 まだ日本人でマヤ鉄道に乗ったという人は少ないと思うので、少しレビューしてみたいと思う。 緑色の線がすでに運行されている路線。灰色は建設中。 マヤ鉄道のルート マヤ鉄道は現在、パレンケ(チアパス州)からトゥルム(キンタナロー州)まで延びている。 途中、ビーチリゾートのカンクン(…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.1223 【65:シックスティ・ファイブ】(2023年作品) 今回はチラシです。 《解説》 辿り着いたのは、 6500万年前の 地球 今から6500万年前―― 現在のメキシコ・ユカタン半島付近に激突した秒速20km…直径10kmの巨大隕石。それにより地球上の生命の80%が死滅。放出された大量の硫黄や二酸化炭素が太陽光を遮り地球が寒冷化…氷河期に突入したことで、わずかに生き残った恐竜も絶滅へと追いやった―― ――《史実より》 噴火 恐竜 自然の猛威 底なし沼 未知なる生物 先史時代の生き…
福井ぶらり旅の第2弾は、恐竜博物館。 www.dinosaur.pref.fukui.jp 昨年も訪問したのですが時間が足りず、しっかり見ることができませんでした。 www.almater.jp 今回はMさんの奥さんが前日に合流。その奥さんが恐竜大好き(^^) 私自身「今度来た時はもっと時間かけてじっくり見たい」と思っていたところだったので、「じゃあもう1度行こう」ということに。 今回はほぼ丸一日使えるので、オプションで「化石研究体験」も申し込みました。 当日の朝タクシーでホテルから福井駅へ移動。 荷物をロッカーに。駅近くにある観光案内所にロッカーがありますが、数が少なくてすぐに一杯になってし…
どうも!RAZHAです! 10/31(木曜日)からメキシコハネムーン旅行におりょうさんと向かいます。 そこで、旅行に向けて準備と計画を立てていきたいと思う。 【メキシコハネムーン旅行】 1 どう行動するのか問題解決!計画が見やすくなるアプリ 2 旅行でのVlog計画 **観光名所の紹介** **メキシコの食文化体験** **ビーチとリゾート** **ローカルな文化とお祭り** **アクティビティ体験** **ビーチVlog** **セノーテ探索** **マヤ文明遺跡の紹介** **アクティビティ体験** **地元の料理や市場の紹介** **リゾートホテルの紹介** **祭壇(オフレンダ)の紹介…
宇宙全史という書籍があり ホームページもある 気になる人はこの宇宙という名前で関連のページを検索していただきたい その過去におけるログにおいて 記録において 以下のようなやり取りがあった この部分を 伝えなければ理解しなければ 日本のフリーメイソンのところはおそらくはよくは分からない と思うがゆえに 抜粋して以下 伝える 以上が 最近気づいたことなのですが この事実がいかに厳しいお仕事かということを思い起こさせます しかし 昨日は 管轄ではないような はるか 上の方から よくやっているよ 思った以上にやっているので面白いと ずっと見ているよ というようなお言葉をかけられました さすがにそういう…
もう数年前から思っていたことがある。車で東北一周の一人旅がしたい。国内でも海外でも旅に出るには、観光の為なら連日最低でも一日1万歩は歩ける体力が必要と思っている。今ならば体力があるが数年後は分からない。ちょうど、今の気候のいい時期に一週間ほどなにも予定の無い日が続く。東京から戻って一週間だが、思い立って、「東北へ行こう!」と思った。しかし、東北一周は時間的にちょっと無理があり、仙台、米沢への南東北横断で3泊4日の旅に決めた。その中には、しばらくしていなかった車中泊もいれたい、最初の一泊だけ予約して、その他は旅程の変更自由のちょっとした「老年の青春懐古の一人旅」である。 13日の午前9時半に新潟…