Richard Kiel 俳優、プロデューサー、脚本家
12歳で既に2メートル10センチ以上に達しており、学生時代はバスケットボールの選手として活躍。俳優のロバート・コンラッドにスカウトされ、TV界入り。以後、俳優と不動産業の二足の草鞋を営む。007シリーズの大ヒット作『私を愛したスパイ』での鋼鉄の歯を持つ悪役ジョーズとして、人気を博した。
原題の「MOONRAKER」とは (水面に写った)月(ムーン)を熊手(レイカー)で掻き集めようとする人 実際は手に入らないものを手にしようとする人の意味で (アホがやりそうなことを示す)イギリスの古典的隠語ということ 「スター・ウォーズ」(1977)「未知との遭遇」(1978)が大ヒット 同年には「エイリアン」の公開(この3本が特殊撮影技術の基礎を作った) そこでSFX時代の幕開けに便乗し「ユア・アイズ・オンリー」を制作するはずが 急遽大スペクタクルSF映画を作ることに方向転換 そのポリシーのなさが作品のなかでも存分に発揮されています しかもビームの銃でピュンピュン撃ち合いしたりSWを堂々とパ…
シリーズ第10作目 原題も「THE SPY WHO LOVED ME」 サー・ロジャーボンドで最も人気評価が高い作品で 特にオープニングの掴みは最高 核ミサイルを搭載したイギリスの原子力潜水艦「レンジャー」と 同じくソ連の原子力潜水艦「ポチョムキン」が相次いで消息を絶ちます KGBのトップが調査のため凄腕エージェント「トリプルX」に電話すると 電話に出た男は「仕事」でオーストリアに行くと ベットを共にしていた女に伝え、次に男から女が電話を受けとる アンタが「トリプルX」だったんかい(笑) 一方、英国では国防大臣がMに潜水艦の捜索を命じ Mはボンドを呼び出すことにします オーストリアの山小屋で女…
「殺しのライセンス」とか言ってももう若い人はピンとこないみたいだ。 でも、ダニエル・クレイグのジェームス・ボンドは、かなり辛い目に会いながらも、よく走り抜けたもんだと思う。 今封切られている最新作「no time to die」が、彼の主演では最後だという。 それもあってか、ついつい描いてしまいました。 初代のショーンコネリーもボンド役に定着するのが嫌で主役を降りたという話だけど、 あの胸毛に憧れる婦女子も今は壊滅だろうなあ。 でも彼はかっこよかった。 小道具、ボンドカー、グラマラスな女性、裏切り、それとそれと。 自分の小さい頃は「ムーンレイカー」(ロジャー・ムーアの主演)?だっけ、あれとかに…
映画「007 ムーンレイカー」をテレビで観たので、レビューします! 【007 ムーンレイカー - Wikipedia】 007 ムーンレイカー Moonraker 監督 ルイス・ギルバート 脚本 クリストファー・ウッド 原作 イアン・フレミング 製作 アルバート・R・ブロッコリ 製作総指揮 マイケル・G・ウィルソン 出演者 ロジャー・ムーアロイス・チャイルズマイケル・ロンズデールリチャード・キール 音楽 ジョン・バリー 主題歌 シャーリー・バッシー 撮影 ジャン・トゥルニエ 編集 ジョン・グレン 配給 ユナイテッド・アーティスツ 公開 1979年6月26日 1979年6月29日 1979年10…