スイス証券取引所と米国NASDAQに上場しているLogitech International S.A.が100%出資している日本法人。 マウス・キーボード・その他コンピュータ入出力機器の販売。 日本のPC周辺機器製造販売会社、ロジテック(Logitec)と名前がかち合う為、日本法人は名称変更されている。
今日はマウスのお話しを書きますね。 マウスをプレゼントしてもらいました。 ロジクールの「PRO 2 LIGHTSPEED」。 お高いマウスです。今だと18000円位するみたいです。 箱も結構高級感あります。やはり良いものだからでしょうね。 慎重に開けて中身を出しました。 持ちやすそうです。 私の手に馴染んでくれそうでよきです。 サイドボタンもしっかり押せそうです。 このマウスですが、センサーが凄く良いみたいです。微妙な操作にも即反応してくれて、細かい動きも読み取ってくれる。 クリック感もとても良いのでゲーム以外の通常作業でも使い心地が良い。 とにかく使ってて楽しくなるマウスなのです。 大きさは…
私は去年、ロジクールのM550という無線マウスを購入した。 gd-pishi.hatenablog.com あれから約1年が経過したので、簡単に感想を書く。 クリック音は慣れる このマウスは静音ボタンが採用されており、クリック音がかなり静かになっている。使い始めのころは、クリックしてもほとんど音がしないことに違和感があった。それが、1年たった今ではあまり違和感は感じなくなった。クリック音も「ポクポク」というような音程が低めの音なので、あまり気にならないのもいい感じ。 マウスの大きさは(ある程度は)慣れる 私が以前使っていたマイクロソフトの「Bluetooth モバイルマウス 3600」と比べて…
こんばんは。本日もブログに来てくださり、ありがとうございます。 羽鳥とにと申します。文房具と鳥が好きな、低身長女子です。 「心身ともにタフな相手はどれだけ痛めつけてもいい」と主張したら、友人に怒られました。もしかして私の倫理観ってどうかしてますか? ちなみに二次元の話です。流石に現実世界ではやりません。 最近はブルーロックという漫画にハマっていて、現在7巻まで読んだのですが、とあるキャラを大変気に入っていておりまして、どれだけ好きかを暴言を交えつつ友人に話したら「好きなキャラを痛めつけるのやめていただけません?」と苦情をいただきました。 えっ。好きなキャラを痛めつけるのって普通じゃないの。えっ…
静音と快適を両立!ロジクールM220ワイヤレスマウス徹底レビュー 「カチカチ音が気になる…」そんな悩み、ありませんか?ロジクール ワイヤレスマウス M220は、静音性と使いやすさを両立した大人気モデル。自宅やオフィスで快適な作業時間を実現します! 目次 ロジクールM220の特徴と利点 使い方と活用シーン デメリットや注意点 類似商品と比較 まとめと購入リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ロジクールM220の特徴と利点 1. クリック音を90%以上カットする静音設計 従来モデルよりクリック音を90%以上軽減!静かなオフィス…
普通のヘッドホンとゲーム用のヘッドホンの違いとは? 「ゲーム用ヘッドホン(ゲーミングヘッドセット)」と「普通のヘッドホン」は、使う目的と機能に違いがあります。ゲーム用ヘッドホンは、ゲームの世界に入り込むような臨場感を味わえるように設計されています。たとえば、敵の足音や銃声の方向がわかる「サラウンド機能」や、チームメンバーと話すためのマイクが標準で付いているのが大きな特徴です。これにより、音で状況を判断したり、仲間と連携をとったりすることがスムーズになります。 一方、普通のヘッドホンは主に音楽を聴いたり動画を楽しんだりするためのもので、音の質の良さを重視していることが多いです。ただし、ゲームに必…
はじめに 今回は、以前紹介したLogicoolのBluetoothキーボード「K380」を改めてレビュー。実際に使い続けてみたからこそ見えてきた「良さ」と「気になる点」を、購入者の声とあわせて詳しくまとめました。 商品の特徴と選定理由 紹介するのは、Logicoolの人気キーボード「K380」。・Bluetooth対応/複数デバイス切替可能・コンパクト&静音性◎・価格も比較的リーズナブル こうした特徴が、副業環境にピッタリだと判断して選びました。パソコン・周辺機器ジャンルでも人気上位で、説得力のあるレビューが多いのもポイントです。 購入者レビューから見えた「良い点」 静音性が高く、タイピング音…
所要時間:1時間(購入者レビュー要約/リンク導線設置/記事構成の工夫) はじめに 今回はロジクールの人気キーボード「K380」について、購入者の声をベースにしたレビュー記事を作成しました。自分の体験に依存せず、初心者でも信頼性ある記事を再現できるような構成を目指しています。 STEP1|紹介する商品を決定 選定したのは、ロジクールのワイヤレスキーボード『K380』。楽天ランキングで上位常連の商品であり、「軽量×静音×マルチデバイス対応」と副業作業にぴったりな特徴が揃っていたため選びました。 STEP2|購入者レビューをもとに構成 自分で使っていなくても読者の参考になるよう、楽天市場の実際のレビ…
パソコン作業をもっと快適にしたいけど、高すぎる機器には手を出しにくい…。 そんなあなたにぴったりのアイテムを紹介します。 私が実際に使ってみて「これはコスパ最強すぎる!」と感じたのが、ロジクールのワイヤレスキーボード&マウスセット(MK270B / MK270G)です。 ケーブルの煩わしさから解放される快適さ 一番嬉しかったのは、ケーブルがないだけでここまでデスクがスッキリするのか!という驚き。 キーボードもマウスもワイヤレスなので、机の上の配線がなくなり、見た目も作業効率も一気にアップしました。 USBレシーバーをパソコンに差し込むだけで、すぐに使える簡単接続。面倒な設定も不要です。 長時間…
トラックボールマウスが大好きな私ですが、今まではロジクールのトラックボールマウスが最適解だと思っていました。M575シリーズを3台、MX ERGOも持っているほどです。 しかし、大きな落とし穴が。 そう、ロジクールのトラックボールマウスは親指でボールを操作するため、親指を酷使しすぎてしまうのです。 それによって最近、親指の痛みに悩まされることになってしまいました。。
Logicool G300s ゲーミングマウス レビュー G300s レビュー G300s レビュー 多ボタンと左右対称のデザインが特徴のエントリーモデルのゲーミングマウスだ。価格の手頃さと必要十分な機能で、初心者から中級者まで幅広い層に支持されている。 メリット 豊富なボタン数 (9個): 複数のボタンに様々な機能を割り当てることで、ゲームプレイや作業効率を向上させることが可能だ。 左右対称デザイン: 右利き、左利きどちらのユーザーにも快適な使い心地を提供する。 軽量・コンパクト: 手の小さい方や、つまみ持ち・つかみ持ちのユーザーにとって扱いやすいサイズ感である。 オンボードメモリ: 設定を…