スイス証券取引所と米国NASDAQに上場しているLogitech International S.A.が100%出資している日本法人。 マウス・キーボード・その他コンピュータ入出力機器の販売。 日本のPC周辺機器製造販売会社、ロジテック(Logitec)と名前がかち合う為、日本法人は名称変更されている。
Logicool G300s ゲーミングマウス レビュー G300s レビュー G300s レビュー 多ボタンと左右対称のデザインが特徴のエントリーモデルのゲーミングマウスだ。価格の手頃さと必要十分な機能で、初心者から中級者まで幅広い層に支持されている。 メリット 豊富なボタン数 (9個): 複数のボタンに様々な機能を割り当てることで、ゲームプレイや作業効率を向上させることが可能だ。 左右対称デザイン: 右利き、左利きどちらのユーザーにも快適な使い心地を提供する。 軽量・コンパクト: 手の小さい方や、つまみ持ち・つかみ持ちのユーザーにとって扱いやすいサイズ感である。 オンボードメモリ: 設定を…
こんにちは!「ゲームプレイ中、手が疲れて集中できない…」「操作ミスで負けてしまった…」そんな経験、ありませんか?😢 実は、マウス選び一つでゲームの快適さが大きく変わるんです!今回は、ゲーミング用マウスの選び方から、最新のおすすめモデルまでを徹底解説します🎯 🖱️ゲーミングマウスの選び方:ポイントは「操作性」と「疲れにくさ」 ゲーミングマウスを選ぶ際、以下のポイントをチェックしましょう👇 操作性:高DPIセンサーや低遅延の応答速度で、精密な操作が可能に。 疲れにくさ:エルゴノミクスデザインや軽量設計で、長時間の使用でも手首への負担を軽減。 耐久性:高品質なスイッチや素材で、長持ちし壊れにくい。 …
先日、文通のお相手さんから相談を受けまして。 なんでも、手が大きいのでノートPCのキーボード部分でのタイピングが窮屈に感じる、とのこと。 なるほどそれは大変だ、と思いまして。 で、まず調べてみたら、手が大きい人は、キーピッチが19mmのキーボードを選ぶと良いということがすぐに分かりました。 キーピッチが19mmのキーボードってもしかして少ないのかなーと思っていたら、そんなことは無くて。 価格.comで調べたら、たくさんの検索結果が出てきました。 この記事は、上記の検索結果の中から、キーボードオタクの自分的に惹かれるものをいくつかリストアップしてみたものです。 1つ目。 エレコム ELECOM …
こんにちは、Eristarです。 今日は私のおススメのマウスを紹介したいと思います。 私は現在、お家でも職場でもロジクールのマウスを使用しています。ロジクールのマウスは長年使っていますが、安定した使用感で自信を持っておすすめできます。 お家で使っているマウスはこちらです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||…
こんにちは。非公開です。自己紹介記事を除いた記念すべき1記事目を書いていきたいと思います。1記事目はゲーミングキーボードのレビューです。それでは行きましょう ロジクールg512を3年間つかった良い点、悪い点 主にFPSゲームをする私がロジクールのゲーミングキーボード「g512」を3年間使って分かった、良い点悪い点を書いていきます。↓購入はこちら 一度見てみることをおすすめ! https://amzn.to/4ll748m 良い点・価格が安い!・打鍵感が最高!・いまだに壊れてない! 悪い点・テンキーがついていて大きい...・Wキーの塗装が薄くなってきた... です!簡単にまとめていきます!
/* === セクション見出し(h2) === */ .section-heading { background-color: #f0f8ff; border-left: 5px solid #0073e6; padding: 8px 12px; border-radius: 6px; font-size: 20px; font-weight: bold; margin-top: 30px; margin-bottom: 15px; } /* === 小見出し(h3) === */ .section-heading.section-h3 { background-color: #e6f2ff;…
マウス操作で「手首が疲れる」「狭いデスクで使いづらい」と感じたことはありませんか?そんな悩みをスマートに解決してくれるのが、ロジクールの静音トラックボールマウス「M575SP」。親指でポインタを操作する独自スタイルに加え、クリック音を80%カットした静音設計で、オフィスや自宅でも快適に使える新定番モデルです。 ロジクール M575SPの基本スペック 接続方式:Bluetooth または Logi Bolt USBレシーバー(Unifying非対応) 電源:単三電池1本(最長18カ月使用可) ボタン数:5(戻る/進むボタンあり) 解像度:400〜2000dpi(調整可能) 本体サイズ:約100×…
【レビュー】ロジクール M575 ワイヤレストラックボールマウスを使ってみた感想 ロジクール M575 とは? 【メリット】M575の良かった点 1. マウスを動かさなくていいので疲れない 2. デスクが狭くても快適 3. ボタンが多くて便利 【デメリット】M575の気になった点 1. 親指の負担が増える 2. 細かい作業には向かない まとめ:M575はこんな人におすすめ! この記事は広告を含みます。 【レビュー】ロジクール M575 ワイヤレストラックボールマウスを使ってみた感想 在宅ワークや長時間のPC作業で、マウス操作に疲れを感じていませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが、ロジクー…
こんにちは! このブログはいつもデスクトップPCで書いているのですが、 今回のブログでは、そのPCのお供をご紹介! デスクトップPCを購入して、もう3年が経過 しもしもさん家にデスクトップPCがやって来てから、 もう3年以上経ちました。いやー、早い!! ちなみにデスクトップPCはmouseのGTUNEシリーズで、 いわゆるゲーミングPCです。 www.mouse-jp.co.jp なので、起動もや動作はめちゃくちゃ速いですし、 使い始めてから今まで、トラブルなく快適に使えています(*^^)v お気に入りのPCのお供 デスクトップPCを購入した際に付属品として、 キーボードとマウスはついてきたの…