スイス証券取引所と米国NASDAQに上場しているLogitech International S.A.が100%出資している日本法人。 マウス・キーボード・その他コンピュータ入出力機器の販売。 日本のPC周辺機器製造販売会社、ロジテック(Logitec)と名前がかち合う為、日本法人は名称変更されている。
愛用しているロジクールのマウスM705。通称マラソンマウス。 スクロールするときに、操作と実際の動きがビミョーにズレて気持ち悪い時があった。 気持ち悪いと思いながら、いつしか普通に戻っていたりして、今までそういうことが繰り返しあったけど、今回、解決策を見つけたので同じ現象で困っている人がいれば参考にして欲しいです。 《原因はLogicool Optionsでデバイスを認識していないこと》 結論をサッサと書くと「Windowsスタートメニュー」→「Logicool」のなかの「Logicool Options」を選択すると自分のマウスの画面が出ます。 グルグルして時間が掛かっても、上の画面が表示さ…
手持ちのマウスの1つが調子悪いので、今日はなんとなくマウスについて書いてみようと思う。 メーカー 基本的にロジクールの無線式を選んでいる。例外としてサンワサプライの無線セットがあるだけだ。 手持ちのマウス 以下に型式ごとの雑感をまとめた。 MX ANYWHARE3 今一番のお気に入りで自宅の仕事はこれを使っている。手持ちで一番高いだけあって使い心地や耐久性に問題は無い。というか、こいつの性能、特にホイールに慣れると他のものに戻れなくなる。 3台までのPCと切替できるので今はWindows10のXPS13とDebianのデスクトップ機にペアリングしているが、これについてトラブルが起きたことはない…
Logicoolのトラックボールマウスは堅実な作りをしており、一部のトラックボール愛好家の間では定番商品です。しかし、エントリーモデルのそれは既に発売から十年以上たっている型落ち品で、作りの新しいものを買いたければハイエンドモデルのものを買うしかありませんでした。 ですが、少し前になってようやく、廉価グレードの新型トラックボールマウスが登場しました。今回はロジクールの新しい普及モデルのトラックボール、M575を紹介していきます。
フォートナイトにはまって約半年、今までコントローラーで頑張ってきましたが限界を感じPCでのプレイに変更 それに伴い自作PC・マウス・キーボードを選定するのに色々試してきたので報告します まずはキーボードからいきます 最初に試したのは、Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 パームレスト メンブレン キーボード 静音 LIGHTSYNC RGB 国内正規品 発売日: 2016/10/20 メディア: Personal Computers パームレスト付きでとっても使いやすかったです。 メンブレンキーで打刻音も静かめで…
こんにちは、買い物男子のだいすけです。 ここ最近、仕事と帰ってAPEXの2つしかしておらずなかなか更新できませんでした。 何を続けるにしても一番の敵は自分だと思っています。ここらでやる気スイッチをいれなければ! ということで、今回はメインで使用しているキーボードLogicool G PRO Xを紹介していきたいと思います。 Logicool G PRO Xについて スペック 外観チェック 専用ソフトついて 実際につかってみて Logicool G PRO Xについて G PRO Xキーボードとはプロゲーマー向けに設計されたキーボードになります。 入れ替え可能なスイッチ、テンキーレスデザインによ…
今日紹介する商品は https://www.amazon.co.jp/dp/B005EUU1NW/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6VHYRFHZ5T6XC5RNKSH4?_encoding=UTF8&psc=1 この商品の詳細は上記URLから⇑ 使って良かったところ ロジクール製品で、安心して購入できた。 安価で購入できた。 Chrome,Windows,iOSに対応している。 ワイヤレスレシーバーがマウス内に収納できる。 左右両手に馴染む設計 コンパクトサイズで狭いスペースで使いたいときにも使える。 使って悪かったところ 動作が不安定な時がある。 電池式の為、電池交換が必要(一年…
どうも たついち(@4YIns)です。 僕のブログ執筆は、愛用のChromebook であるLenovo「Ideapad Duet」。 キーボードがコンパクトなこともあり、若干操作性に不満を持っていたところ。 あわせて読みたい 出来ればChromeOS対応のキーボードが良いなと購入してみたロジクールの「K380」が価格もお手頃でミニマルながら実用的だったので紹介しようと思う。 3週間ほど使用した使用感を含めてレビューしていくので、ぜひ参考にしてもらいたい。 // リンク // ロジクール K380 レビュー 購入理由 ChromeOSに対応したものが欲しかった。 複数デバイスへの切り替え可能な…
初塗装! Logicool(ロジクール) M570のマウスを数ヶ月使っていたのですが、 なんとなく見た目に飽きてしまったので塗装をすることにしました。 塗装未経験なので適当なのでご容赦を... 塗装スプレーは下記の通りです。 左から GSIクレオス Mr.ベースホワイト 1000 GSIクレオス Mr.サーフェイサー 1000 タミヤ スプレー No.27 TS-27 マットホワイト タミヤ スプレー No.14 TS-14 ブラック タミヤ スプレー No.60 TS-60 パールグリーン GSIクレオス Mr.トップコート 水性プレミアムトップコート つや消し スプレー です 塗装途中の画…
こんにちは!HELSINGと申します♪ 風邪がはやって来る時期になってきましたが、皆さんは元気に過ごされていますでしょうか?新型コロナウイルスの感染者数もかなり増えているようですので、予防は欠かせませんね。 皆様の生活が充実するように、どんどん新しい記事を出していこうと思います♪ ところで今回紹介したい商品は、 ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT」 になります。 こちらは2020年12月22日に発売されている軽量のゲーミングマウスですが、どんなものか解説してみます。 【新登場!】ロジクールの新作ゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT」のスペック…
こんにちは!HELSINGと申します♪ 最近はコロナをきっかけとして、在宅勤務が増えてきたような気がします。それによって、普段会社ではできない音楽を聴きながら仕事をするなど、在宅勤務ならではのメリットを感じている方も多いのではないでしょうか。 ということで今回在宅ワークでもお使いいただける商品を是非紹介したかったのでこちらの記事をお届けします♪ 今回は、 【新登場】ロジクールのBluetooth対応PCスピーカー「Z407」を調査♪ と題してお送りしてまいります。最後までお楽しみください♪
My New Gear... 4月から進級進学、新社会人や新たなスタートを切った方々はおめでとうございます。特にITエンジニアとしての道を歩みだした方は良き出発になりますように! さて2020年の首都圏の緊急事態宣言以降、自分もリモートワーク(テレワーク)を本格的に始めたのですが、その中でいろいろ試しながら装備を整えてきました。 何番煎じだって感じですが1年経った今、揃えて使っているMy New Gear...をまとめてみたいと思います。既にnewでないのもあるのはご愛敬ということで...
買ってよかったものを10こ選んでみました。 引き続いて在宅が長いですが、ここにきて椅子と掃除機を調達しました。それぞれやはり生活を劇的に改善してくれましたので、記しておきたいと思います。 〇エルゴヒューマンプロ、ヘッドレスト付き 在宅時間があまりに長いので、椅子を買いました。ハーマンミラーのアーロンチェアを買うつもりでしたが、試す機会がありませんでした。エルゴヒューマンは自宅から至近の家具屋さんに置いてあり、座り心地が良かったので買いました。 台湾メーカーだけあり、日本人にも合った作りですね。自転車のGIANTのような傾向で、性能のわりにコストパフォーマンスは高いです。アーロンチェアの半額です…
インターネット接続がない環境で、Deep Security Agent 不正プログラム対策エンジンのステータスがオフラインと表示される事象についての情報になります。 情報元はこちら Deep Security Agent のインストール直後から[不正プログラム対策エンジンがオフライン]のステータスになる https://success.trendmicro.com/jp/solution/1116200 インターネットに接続できない環境、もしくは、ルート証明書の自動更新を無効化している環境で、Deep Security Agent (DSA) のインストール直後から [不正プログラム対策エンジ…
ただでさえコロナで強いられてるのに、変異が出てより非日常的な生活を強いられてますが・・・ そんなこんなで、こんにちY。 今回は、様々なゲーミングデバイスが出てるけど、その中でも珍しものを数点紹介します。 ゲーミングマット:リングフィットアドベンチャー専用マット for Nintendo Switch ゲーミングマスク:Project Hazel ファーミングシミュレーター向け:Heavy Equipment Bundle SwitchやスマホをLAN接続できる:Power bay イーサーネット ゲーミングマット:リングフィットアドベンチャー専用マット for Nintendo Switch …
どうも、ryu-Ryuです。 今回は自分が使用してみて便利だなぁと感じたショートカットキーをまとめてみました! アウトプットの速さは思考の速さもありますが、PCスキルの速さも重要な要素です!どれもマウスに手を伸ばすよりも素早く操作できるもの等なのでぜひお試しあれ♪ デスクトップやどのアプリでも使用できるもの! アプリごとに使えるもの ”マウスに手を伸ばすよりも素早く”とは言いましたが、マウスのボタン自体に覚えさせるのも素早いPC操作のコツになります!自分が使用しているものと使用していたものは下記になりますのでご参考までに! 現在使用しているマウス 無線でスマホ含め2台に接続できるため今はこちら…
今回はRazerの「RazerViperUltimate」についてレビューします。 私はこのマウスを1年間普段使いやApexLegendsなどのFPSゲームで使っていました。そこで感じたメリットやデメリットなどについて書こうとおもいます。 メリット 1 ワイヤレス! コードがないのでパソコン周りが非常にすっきりします。からまることもありません 2 軽い! 70gととても軽いです。ゲームなどで激しく動かしても全く疲れません 3 バッテリーが長い! 最大連続70時間持続します。実際に使っていても4、5日充電するのを忘れても 余裕で使えます デメリット 付属の充電ドッグが一か月くらいで刺しても反応せ…
どうも たついち(@4YIns)です。 今回は以前から少し気になっていたゲーミングマウスのレビュー記事を書いていきたいと思います。 持ち歩きには変わらずロジクールの「Pebble M350」を持ち歩いてます。静音性があって薄型なので持ち運びならこれしか勝たんってくらい個人的には完璧。 あわせて読みたい 今回レビューするのは同じくロジクールのゲーミングマウス「G304」です。 この記事はこんな人におすすめ ●遅延や無線干渉のないゲーミングマウスが欲しい方 ●費用は抑えたい方 ●軽量設計のゲーミングマウスを探している方 ●省電力なマウスを探している方 ●ピカピカ光るマウスは苦手な方 4,000円(…
5位 ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z313 ブラック ステレオ 2.1ch サブウーファー付属 3.5mm入力対応 国内正規品 2年間メーカー保証 発売日: 2010/06/18 メディア: Personal Computers ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z313 ブラック ステレオ 2.1ch サブウーファー付属 3.5mm入力対応 国内正規品 2年間メーカー保証価格: 6050 円楽天で詳細を見る 4位 LOGICOOL スピーカーシステム Z623 発売日: 2010/10/08 メディア: Personal Computers 【中古】LOGICOOL スピー…
ごきげんよう。 https://www.yodobashi.com/product/100000001004035691/ Amazon | ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MXV1s MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス Unifying Bluetooth 高速充電式 FLOW対応 6ボタン windows mac iPad OS 対応 グラファイト 国内正規品 2年間無償保証 | Logicool(ロジクール) | マウス 通販 半月くらい前にロジクールのエルゴノミクスマウスを購入しました。 発売日以前から気になりすぎて、購入するか否か迷い続けていたのです。…
2021年になって、会社の自席がなくなりました。(ほとんど出勤しない人はフリーアドレスとして座席解放することになった) それに伴い、書籍などなども含めて全て自宅に持ち帰ったのでPCデスク周りの整理をガツガツと進めてたりしました。 また、マルチディスプレイで仕事してるとノートPCのGPU負荷が高まって排熱が追いつかず動作上問題があってデスクトップPCにリプレイスしたりもしてました。 昨年末の大掃除で私物のデスクトップPCを処分してスペース的な余裕を作っておいてよかった…。 在宅勤務になる以前から土台部分のデスク環境はある程度整えてあったことも幸いしましたが、ようやくこれで一通り完成と思うところま…
ポインティングデバイス、つまりカーソルを動かすためのツールだが、多くの人はマウスを使っているだろう。中にはタッチパッドだったり、青色か緑色の乳首状のゴムをこねくり回したりと、ノートパソコンに付属したデバイスだけで操作する人がいるかもしれない。
こんにちは!まみむめもときです。 DTMで作業するときってどうしてもキーボードの操作よりも、マウスやトラックボール等のポインティングデバイスを用いて作業することが非常に多いんですよね。 でも売られてるのも多くて悩みますよね。 ご安心ください。 本日はDTMで楽曲製作に非常に役に立つポインティングデバイスを3つ選ばせていただきます。 今もいろいろ買っては試してを継続しているのよかったものをチョイスしますよ。 では、行きましょう! Apple Magic Trackpad 2 Amazonで見る いきなりMacでしか使用できないやつを持ってきましたけど、これ非常にいいんです。 仕事の関係上どうして…
個人的に買ってよかったものを紹介するコーナーです。 今日は、これです。 ※画像は楽天へのリンクになってます。一応貼っておきますが買ってもらいたいとかそういう記事ではありません。 ロジクールのトラックボール(パソコンで使うマウス)です。 一般的に、マウスは机の上などを滑らせて使うものですが、トラックボールは違います。 マウスにくっついている大きな玉を回して使うのです。 ずっと使ってみたいと思っていたのですがそこそこの値段の為我慢していました。 使っていたマウスの調子が悪くなったので、思い切って購入したのですが。 個人的にもう、もとの普通のマウスには戻れなくなりました。 それぐらいハマりました。 …