参照 ds.data.jma.go.jp 1890年から月毎の世界中の平均気温、1591ヶ月分のデータで、2023年の5月、6月、7月と3ヶ月連続で過去最高になりました。 2023年5月からエルニーニョ現象が世界で起きたことと、温暖化が要因になります。 今後も、10月くらいまでは過去最高の気温になると予測されています。 過去で世界で最大だったエルニーニョの被害は1997年・1998年で、その当時は世界中で水害が起きました。 個人的な考えですが、ミランコビッチ・サイクルという地球の自転の傾きの変化による温度の変化が125,000年周期で発生していて、今が気温が高いピークだと思ってます。 そろそろ…