*Amazonより 【あらすじ】 織田信長が本能寺で明智光秀の手によって討たれ、家臣たちは決断を迫られる。 中国地方の覇王毛利家と対時していた羽柴秀吉は、頭を切り替えて毛利と和議を結ぶと、「中国大返し」で明智光秀を山崎の地で破ることに成功し、信長の後継者として名乗りを上げた。当時大坂にいた信長の三男信孝と丹羽長秀は、兵の逃亡もあり光秀を攻めることができず、秀吉に合流して何とか敵討ちに参加する。そして畿内大名の中川清秀や高山右近、筒井順慶なども光秀から秀吉にと鞍替えを決断した。 謙信亡き後の上杉家と闘っていた柴田勝家は、すぐに畿内に戻ることができなかった。武田家滅亡後間もない甲斐では、本能寺の変…