気分だけお遍路さんで、引き続き四国を周遊中です。 さて、地元の人がお遍路さんに、無料で飲み物や食べ物を提供する事を「お接待」というそうです。 そんな中道端で見かけたこちら、実がなってたらいただいてもOKのみかんの木。 もちろんお遍路さん専用、その名も「接待木」。 「お接待」には土地への歓迎の気持ち、応援の気持ち、同行空海へのお供えと、様々な気持ちが込められているそうです。 後に長崎などでも思う事ですが、土地の子供はその為に旅行者に声かけする事に慣れていて、幼いながら自分もコミュニティの一員であり、文化を継承する担い手である事をちゃんと認識してるのです。 自然に、というよりやはりそれをよしとする…