二位尼。
→平時子
源平合戦の壇ノ浦の戦いで、 幼い帝、安徳天皇に、 「浪の下にも都の候ぞ」 海の底にも都がありますと、 幼帝を抱きかかえて入水しました二位の尼の燈籠が宮島にあります。 平清盛の後妻平時子、 二位の尼の遺骸が流れ着いたことから、 二位の尼を偲んで、燈籠が建っています。 「二位殿燈籠」と刻まれています。 宮島は清盛ゆかりのところとともに時子にとってもとても大切なところです。 鳥居を眺めるところにひときわ大きく燈籠は建っています。