宿曜占星術はインド発祥のホロスコープです。この占術を伝えたのは弘法大師の空海といわれ、日本に合うように独自に調整されています。 ここでは宿曜占星術の占い方についてご紹介します。 1.基本の占い方 宿曜占星術を行う時には、まず生まれた日の月の位置によって決まっている星についての「宿」を割り出します。この宿からその人の性格や運勢、相性、吉凶を占うことができます。 2.宿曜の暦法 宿曜占星術を行うためには、宿曜の「暦法」についても知っておく必要があります。 ・二十七宿と二十八宿がある 暦法には二十七宿と二十八宿の二つがあります。 日本の宿曜占星術で用いられるのは主に二十七宿です。この二十七宿では月の…