日本のハーブ 「ヒメウコギ」はChina原産で、古い時代に渡来した落葉低木です。 春から初夏に芽吹く新芽が美味しく、山菜として食用されます。 生垣 ウコギの種類 エゾウコギ 五加皮(ごかひ) ウコギ茶 生垣 元々は薬用として渡来しましたが、 棘があることから、 米沢藩九代藩主「上杉鷹山公」は 食用を兼ねた生垣として栽培することを奨励しました。 鷹山時代に発刊された『飯ろう集(はんろうしゅう)』(1783)には、 ウコギに関して、葉と根に分けて記載されています。 「ウコギ 気味辛温無毒、葉を用ゆなり、いずれも差合なし」 「ウコギの根常ならざるかてにあたるときは、 ウコギの根を生なら八五匁程水三盃…