源頼朝ゆかりの松の木がある、 杉並区の井草八幡宮に行ってきたよ!! 今回、訪れたのは杉並区善福寺にある井草八幡宮。 青梅街道、早稲田通り両方に面している広大な敷地を持つ神社です。 青梅街道に面した側、北川入り口では、大きな朱色の燈籠が立派で目を引きます。 両側にある朱色の燈籠。鳥居と比べても、その大きさがわかります。 1967年(昭和42年)に造られました。 高さは約9メートルで、屋根は銅板葺きで八畳分の広さがあるそうです。 一方、東参道にある大鳥居はこちらです。↓ 1955年(昭和33年)の建立。高さ約9メートルです。 境内は、およそ1万坪の広大な敷地なで樹木が生い茂っているので、まるで森の…