ずっと今まで支線用として4連で使われてきた京阪10000系だが、今般10001編成が他系列の余剰車を加えて7連となった。 ⇒ http://railf.jp/news/2016/02/18/171500.html 個人的見解 13000系投入によって支線用4連車に余裕が出てきたところへ7200や9000の余剰中間車が出きたのでそれらを合体させたということでしょう。急行運用が少ない現在8連編成は余剰になるし京都市内の8連非対応駅の存在、そして人口減少と少子高齢化が8連の存続意義を低めているのだと思います。クーラー着せや車体裾の形状の違いが目につきますね。それに床面高さが10000系はわずかに低か…