今季に初めて生じたこと。今シーズン初。
カケスです。 明るいところに出てきてくれたのですが、 逆光、空抜けで きれいに撮れませんでした 2021/01/14
アトリです。 枝の白いのは... 車の温度計ではマイナス3度でした。 この季節らしい 2021/01/14
ミヤマホウジロのメスです、多分。 撮っている時はカシラダカかなと思っていたのですが、 帰ってからよく見たら、少し黄色いし あごの黒もないし。 でも早朝の光線で、色がきれいに出ませんでした。 2021/01/14
マヒワです。 何かいると思ったら マヒワの群れでした が、あっという間に行ってしまいました 久しぶりに林道に行ってきました。 幾つかは写真を載せますが、その他見られたものは ジョウビタキ雄雌 シロハラ アオジ カヤクグリ シジュウカラ ヤマガラ エナガ ヒヨドリ ヤマセミは通過するときの声だけ 見られなかったもの(年によって違うで、あわよくば、でしたが) ルリビタキ ベニマシコ ミサゴ 2021/01/14
モズです、 何かいると思ったら モズのメスでした 頭が大きくて、かわいいです ここへ来て、 次はこちら 決めのポーズ そういえば、モズも今期初でした。 2021/01/10
シロハラです、 見やすいところに出てくるようになりました と言っても、今季初?ともかく出る回数が少ないので。 食事中 こちらは、ツグミ 2021/01/10
シメが、もう入っていました。 というか、ここでシメを見たのは初めてです(この数年) 何かいると思ったら シメでした 結構、藪の中でした。いつも見上げるようなイメージだったので、一瞬何の鳥かわかりませんでした。 2020/12/24
カワラヒワが入っていました、まだ高いところです 数日前にも 見かけたのですが、 今回は撮りました 2020/11/28
ジョウビタキのメスです、 何か飛んできたと思ったら、これでした 以前から声は聞こえていたのですが はっきり姿を見たのは、今季初 メスも本当にかわいいです 2020/11/22
ツグミが複数、入っていました、 まだ木の高いところから降りてきません もう少ししたら 地面にいるのをいくらでも撮れるようになるはずですが 2020/11/15