札幌でもあちこちでアオジの声が聞こえるようになってきました。 一方で、この冬に見れなかった冬鳥を今頃になってやっと見ています。 ヒレンジャク、マヒワの他は、ベニヒワ、キレンジャクやウソもまともに写真に収めてません。やはり大雪の影響は大きかったですね。 この冬の大雪が昨今の気候異常の一端なのかわかりませんが、最近しきりと叫ばれる〈持続可能な開発目標=SDGs〉について考えることは重要だと思います。 SDGsは環境保全や資源の節約という意味ではもちろん、経済的な意味でも重要なのではないか? 大阪で万博をやるとか札幌で冬季オリンピックをやるとか、いつまでそんな経済モデルに縛られてるんだろう?札幌に住…