初めて触れた外国語と言えばやっぱり英語です。私が子どもの頃は今みたいに英語教育で溢れた時代ではなく、特に私が育った田舎では子ども向けの英語教室はまだ無くて、中学生や高校が通う英語塾だけでした。だから、私にとってはテレビで見て覚えたABCの歌を歌えることがとても自慢でしたし、小学校でローマ字を習った時も、それが'英語'だと思い込んで、 「いろんなものを英語で書ける♪」「英語って楽しいな♪」 と思っていました。そんな環境でしたので、'本当の英語'に触れたのは中学生になって英語の授業がスタートした時です。(ローマ字と違う・・) とちょっと衝撃でした。でもそれで英語が嫌になった訳ではなく、むしろ暗号み…