VM: Virtual Machineの訳語。 Pentium, PowerPC等のCPUがプログラムを直接実行するのでなく、仮想的な計算機をソフトウェア的に用意し、プログラムがそれによって実行されるようにする手法(エミュレート)。JavaやMicrosoft .NET Platformにおいて採用されていることで有名。 またそれとは別の意味で、VMWareなどが(複数の)計算機そのものを仮想的に用意してくれる機構を指すことも多い。近年、仮想化は流行のキーワードになりつつある。
前回の続きでContainerized Data Importer(以下、CDI)を導入してUbuntuの仮想マシンを動かします。 khasegawa.hatenablog.com マニフェストを用意する マニフェストの取得コマンドは省きしますが、マニフェストをkustomization.yamlから参照するように定義しておきます。 --- apiVersion: kustomize.config.k8s.io/v1beta1 kind: Kustomization namespace: cdi resources: - https://github.com/kubevirt/containe…
はじめに 今回できるようになること Webサーバーとは 【事前作業】DNSサーバーを設定する DNSサーバー設定ファイルを開く キーボードで「i」を入力し編集モードに切り替えて、DNSサーバーのアドレスを入力する 設定ファイルの編集を保存し、編集モードを終了する 【実作業】Webサーバーを構築する httpdのインストール / 起動 httpdをインストールする httpdがインストールできたことを確認 httpdの起動状態を確認する httpdを起動する httpdの起動状態を再確認する Webサーバーの初期設定 / 動作確認 Webサーバーの初期ページが表示されることを確認する テスト用h…
2023 May 03. 2023 Apr. 29. Xubuntu 22.04のisoファイルを任意のフォルダーにダウンロードする Xubuntu 22.04の仮想マシンを作成する VirtualBoxを起動し、「新規」をクリックしてウィザードを進める 下記サイトによると、ubuntu 22系列では、ゲストOSのインストールを自動で行う「Unattended installation」を適用できないので、「Skip Unattended istallation」にチェックを入れる。 第737回 VirtualBox 7.0の新機能[Windows 11とUbuntu 22.10の自動インスト…
要約 2023年4月の情報処理技術者試験から出題範囲として外された仮想マシンCOMET 2に酷似した仮想マシンCOMBATを作ってマイコン版JavaとしてCOMET 2を後世に伝えていく計画。出題範囲から外れたCOMET 2に税金が投下されない予想をしています。試験問題のために作られたCOMET 2はシンプルであるためマイコンの非力なCPUにも実装できる反面、実用性は低目なのでDIY向けの電子工作向けに適している。お金のかからない文化保存手段としても期待。 COMBATの計画をしている人 オープンソースの8bit CPU WZetaを開発している平山 直紀。計画倒れになるかもしれないけど、興味…
先日買い換えたESXiサーバー(NUC)で何か面白いことができないかと考えているうちに、Nested ESXiが思い浮かびました。 Nested ESXiは雑に言うと仮想化環境を入れ子にした環境で、なんだか頭のおかしい表現ですがVMware ESXi上でVMware ESXiを動作させることです。*1今までも何回かNested ESXi環境を試みましたが、私の知恵不足で上手くいきませんでした。ESXiの仮想マシン作成時に(CPU設定項目の中にある)「ハードウェアの仮想化」オプションは有効化していましたが、実は仮想スイッチの設定変更も行う必要がありました。 blog.denet.co.jp ・左…
基本タブ プロジェクトの詳細 サブスクリプション リソースグループ インスタンスの詳細 仮想マシン名 地域 可用性オプション セキュリティの種類 イメージ VM アーキテクチャ AzureSpot割引で実行する サイズ 管理者アカウント ユーザー名 パスワード(パスワードの確認) 受信ポートの規則 パブリック受信ポート 受信ポートを選択 ライセンス 既存のWindowsServerライセンスを使用しますか? ディスクタブ ネットワークインターフェイス 仮想ネットワーク 仮想ネットワークのサブネット パブリックIP NICネットワークセキュリティグループ パブリック受信ポート 受信ポートを選択 …
はじめに 今回できるようになること IPアドレス / GWアドレスとは IPアドレスとは GWアドレスとは 【実作業】IPアドレス / ゲートウェイ(GW)アドレスを設定する VMnet8のネットワークアドレスを調べる cmdプロンプトを開く【作業対象:ホストPC】 ネットワーク情報を確認する【作業対象:ホストPC】 IPアドレスをメモ帳などにメモする【作業対象:ホストPC】 設定するIPアドレスとGWアドレスを作成する IPアドレスを作成する【作業対象:ホストPC】 GWアドレスの整理をしておく【作業対象:ホストPC】 実際にアドレスを設定する ネットワークデバイスを表示する【作業対象:Li…
2023 Aug. 12. 2023 Mar. 21. VMware Workstation Playerとは VMware Workstation PlayerはホストOS型仮想化ソフトウェア。 VMware Workstation Playerは非営利目的の利用なら無償利用可能。 VMware Workstation Playerダウンロードサイト https://customerconnect.vmware.com/jp/downloads/info/slug/desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/17_0 VMware…
2023 Apr. 29. 2023 Apr. 08. 2023 Mar. 21. 2023 Mar. 19. 参考ページ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法 【図解入り】Windows11のHyper-V有効化と仮想マシン作成方法 | アンドエンジニア Windows11 Homeの仮想環境(Hyper-V)にOSをインストールする方法 Hyper-Vの仕組みについて Hyper-Vでは、ホストのWindowsもゲストOSもHyper-Vレイヤー上の仮想マシンとなる。 参考ページ 【イベントレポート】VMwareと何が違う?「いまさら聞けない!Hyper-…
2023 Mar. 19. 出典 Windows上でDockerコンテナを動かす! その歴史 #docker #windows #linux #lcow #wcow #wsl2 - クリエーションライン株式会社 【Hyper-V 有効】Docker DesktopとVirtualBoxを共存させる - Qiita VirtualBoxをWindowsで使う場合Hyper-Vを止める。 - Qiita Dockerはサーバー/クライアント型 Docker serverにはLinux docker server、Windows docker serverがある。 Linuxカーネル上のDocker…
G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレス コンピューティング プロダクトの1つである Google App Engine (GAE) を解説します。 Google App Engine (GAE) とは App Engine アプリのコンポーネント アプリケーション サービス バージョン インスタンス インフラストラクチャ 可用性 ストレージ セキュリティ 他の Google Cloud サービスへのアクセス制御 カスタムドメインの使用 上り(内向き)設定 App Engine ファイアウォール モニタリング・ロギング デプロイと実行環境…
M7iインスタンスは何がすごいの? 現在ラスベガスで開催されているAWS社の年次イベントであるre:Invent 2023でVMware Cloud on AWSの新しいインスタンスm7i.metalが発表されました。 blogs.vmware.com 外部ストレージに依存する前提でCPUに全振りしたベアメタルインスタンスがベースに採用されています。現在提供されている3つのインスタンスとスペックを比較するとこうなります。 i3.metal i3en.metal i4i.metal m7i.metal CPU 36 48 64 48 Memory 512 768 1024 384 Storage…
Blogの世界では随分ご無沙汰してしまいましたが、久しぶりに書くことになりました。テーマは「クラウドVDIのオンプレミス拡張」です。2023年11月に北米で実施したMicrosoft Ignite ではGA時期、価格の情報は出てきませんでしたが、ようやく足音が聞えてきたのでここで簡単に解説しておきます。 ーーー さて、私が所属する Microsoft のクラウド VDI と言えば Azure Virtual Desktop (AVD)です。コントロールプレーンも、仮想マシンも、ネットワークも、そして認証基盤もクラウドにあって、どこからでも仕事ができる環境を提供します。非常にシンプルなサービスな…
ランキング参加中Linux 1 gpgコマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 オプション一覧 4 基本的な使い方 4.1 鍵ペアを作成する方法(--gen-key) 4.2 公開鍵を確認する方法( --list-keys、または-k(小文字)) 4.3 秘密鍵を確認する方法(--list-secret-keys、または-K(大文字)) 4.4 秘密鍵を削除する方法(--delete-secret-keys) 4.5 公開鍵を削除する方法(--delete-keys) 4.6 鍵をエクスポートする方法(--export) 4.7 鍵をインポートする方法(--im…
はじめに こんにちは!BFT名古屋支店のマッチです。今回はGCEに関する記事になります。 GCEのインスタンスを作成する際、一般的にはGoogle Cloud提供のイメージから作成することが多いかと思います。 この方法は手軽にインスタンスを作成できる一方で、論理ボリューム マネージャー(LVM)がサポートされていない、推奨イメージではOSのマイナーバージョンが最新以外選択できないなどの制約事項があります。また、オンプレのサーバをGCEにリフトする際などには使用できません。 そこで今回はESXi上に仮想マシンを作成し、OVFファイルを使用してGCEに移行する方法を紹介します。 この方法を取ること…
Azureの資格3つめに挑戦するよ Azure全体/AI/データと全部で3つあるAzure認定資格の基礎(Fundamental)レベルの最後のひとつ、正式名称『Microsift Certified: Azure Data Fundamentals』に合格してきました。 こちらも準備すれば受かってふつうではあるのですが、これから挑戦する方や未来の自分向けに、今回も情報を残して振り返っておこうと思います。 DP-900: Azure Data Fundamentals
Shiratesは、モバイルアプリのテストコードを簡単かつ楽しく書くことができる統合テストフレームワークです。 shirates-coreはコアライブラリです。 リポジトリ shirates-core 概要 テスト済みの環境 クイックスタート チュートリアル(Basic) サンプル チュートリアルのサンプル 推奨設定 Actions on Save (IntelliJ IDEA) 右クリックによるテスト実行を有効にする (IntelliJ IDEA) propertiesファイルのエンコーディング設定 Androidデバイスの設定 プロジェクトの作成 プロジェクトの作成 テスト構成テンプレート…
ここからは、NSX-Vのオーバーレイネットワークを構築していきます。 ネットワーク構成 論理スイッチの作成 Edge Service Gateway(ESG)の作成 分散論理ルーター(DLR)の作成 OSPFの設定 ESG01の設定 DLR01の設定 C891の設定 ルーティング確認 C891のルーティングテーブル ESG01のルーティングテーブル ネットワーク構成 論理スイッチの作成 まず最初に、各セグメントの論理スイッチを作成していきます。 ここでは、この後作成するESGのアップリンク側と内部ネットワーク側の2つを作成します。 メニューの[ネットワークとセキュリティ]ー[論理スイッチ]から…
ESXiで仮想マシンがなにかしらの条件でUnknown (アクセス不可)とと表示されることがあります。 例えば、以前の現場ではストレージに障害が発生し、ESXiとの通信ができなくなりました。その後、ストレージは復旧したのですが、いくつかの仮想マシンがUnknown (アクセス不可)状態になりました。 他にも、ストレージを誤って停止してしまった時にも同様に仮想マシンがUnknown (アクセス不可)となりました。 >>vCenter Serverで仮想マシンが無効、または親なしになる (2033196) https://kb.vmware.com/s/article/2033196 仮想マシンが…
Windows11で仮想マシン(Hyper-V, VMware)の性能評価を行います。以前より仮想マシンとしてVMware Player を使用してきましたが、Hyper-Vに移行することにしました。 1. Windows11における仮想マシン 2. VMware Playerを取り巻く状況 2.1 Hyper-Vとの共存 2.2 Intel CPUとVMware plyaer との相性 3. ベンチマーク 3.1 テスト条件 3.2 ベンチマーク結果 3.2.1 7zip 3.2.2 Crystal Mark 3.2.3 7zip 2core 4. 結論 1. Windows11における仮想…
2018年9月より書き始めたこの日記ですが、本日2023年11月26日に 300,000 アクセスを達成しました。5年3カ月 (63カ月)、4,800 アクセス/月、160 アクセス/日のペースが多いのか少ないのか分かりませんが、私の興味を持った内容を少し掘り下げて調べた結果を書いている文章が、参考になれば幸いです。250,000 アクセスは2022年11月7日でした。hiro20180901.hatenablog.com アクセス上位のページ この28日間でアクセスの多い上位5ページは以下の通りです。 hiro20180901.hatenablog.com hiro20180901.hate…
Azure 東日本リージョンにデプロイした Azure Linux 仮想マシンをDR (ディザスタリカバリ) 目的などで別リージョンに複製(コピー) したいことがあるのではないかと思います。 今回は、Azure Linux 仮想マシンを複製して別リージョンでデプロイする方法について、自分の整理も兼ねてまとめてみようと思います。 【前提条件】 Azure Linux 仮想マシンがデプロイされている。 Microsoft Azure Storage Explorer がインストールされた環境より、複製元、複製先の Azure サブスクリプション (Azure Storage アカウント) へアクセ…
期限切れの vCenter Server 証明書をコマンド ラインを使用してを確認、更新する方法に関する情報です。 以下はVMwareの公式サイトの情報です。 症状vCenter インターフェイスに、証明書の有効期限が間もなく切れることを示す警告が表示されます。次のエラーが表示されます。503 service not available...endpoint 目的この記事では、コマンド ライン インターフェイスを使用して vCenter Server で証明書の有効期限を確認し、期限切れの証明書を解決する手順について説明します。 原因この問題は、1 つ以上の必要な証明書の有効期限が切れているか…
結論:今までと何も変わらない 仮想マシン>仮想マシンの作成/登録 新規仮想マシンの作成>次へ 名前、ゲストOSファミリなどを入力 ストレージの選択 スペックの設定とインストーラーISOの接続 設定の確認
vCetnerの起動までが完了したので、ここからは、クラスタ、VDSを作成していきます。 今回の構成では、ESXiホストが3台あるので、esx23は管理用クラスタとして、VCSAを固定で配置させています。 esx21、esx22の2台を使用して、NSX-V用クラスタ、NSX-T用クラスタをそれぞれ作成し、登録していきます。 その後、VDSを新規作成し、VSSから移行します。 ネットワーク構成 クラスタの作成 ホストの追加 VDSの作成 ポートグループの作成とホストの追加 ネットワーク構成 クラスタの作成 Web ClientでvCetnerに接続し、メニューから「ホストおよびクラスタ」を選択す…