サッカー選手。ポジションはフォワード。 1988年7月24日生まれ。愛知県出身。 身長184cm、体重74kg。
中京大学附属中京高等学校時代に、アーセナルFCの入団テストに参加するなど注目を浴び、そのプレースタイルから「和製アンリ」と呼ばれた。ビザの関係でアーセナルとの正式契約には至らなかったが、フランスのグルノーブル・フット38に入団が決まった。しかし、グルノーブルでは出場機会をほとんど得られず、2010年6月に清水エスパルスに完全移籍した。
リスト::サッカー選手
キャンプも始まり、日程が発表されたことでいよいよ新シーズンが始まる実感が湧いてきた。 今回は、即戦力として期待のかかる新加入選手について簡単にチェックしていこうと思う。 選手について掲載して欲しい情報などがあれば、ぜひご連絡をください。お待ちしております。 FW編 -----共通した特徴として ①シュート精度が高い -----それぞれの特徴として(②,③のいずれか) ②ポストプレーで周りを活かせる ③スピードで違いを生める 新加入FWは全部で4選手。三浦知良(53)を除き、あとは結果的に総入れ替えのような形となった。 全体的に、シュート精度の高い選手が多く、"決定力の強化"を図ることが最大の補…
9連戦から1週間空き、リフレッシュしてまた6連戦に臨む徳島ヴォルティス 今節はアウェイで横浜FCとの降格組対決に挑む 前節↓ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 結果 横浜FC 2-1 徳島ヴォルティス 41' 伊藤翔65' ガブリエウ90+3' 一美和成 前半 メンバーは前節から石尾が外れ、怪我明けの一美が招集された スタメンは4人変更で、石尾、カカ、長谷川、西谷が外れ、安部、内田、櫻井、坪井が先発起用となった 541でセットしてWBが高めにポジショニングしてSBにアプローチしてくる横浜FCに対し、徳島は繋いで剥がしていくので…
セ・リーグはこちら 赤字の選手は2020時代の選手データ
始めに どうもこんばんは。りなと申します。 在宅オタクとして長らくサッカーをゆるく見てきてたのですが先月サッカー用Twitterアカウントを立てサッカー沼に浸かり今に至…なんてどうでもいいでしょうからさっさと本題へ。 始めに 発端 北海道コンサドーレ札幌 鹿島アントラーズ 柏レイソル 浦和レッズ FC東京 川崎フロンターレ 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ 清水エスパルス ジュビロ磐田 名古屋グランパス 京都サンガF.C. ガンバ大阪 セレッソ大阪 ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島 アビスパ福岡 サガン鳥栖 まとめ おまけ:このフリエがすごい! 発端 そもそもは贔屓クラブの成績がここ数節芳し…
【日時】2022.5.7.18:30~ 【会場】ミューザ川崎シンフョニーホール 【管弦楽】横浜フィルハーモニー管弦楽団 【指揮】 伊藤翔 【Profile】Sho Itoh, Conductor1982年東京都生まれ。桐朋学園高等学校音楽科及び桐朋学園大学音楽部指揮科卒業。2005年から3年間ローム音楽財団の奨学金を得て、ウィーン国立音楽大学に留学。指揮を秋山和慶、小澤征爾、黒岩英臣、上杉隆治、高階正光、湯浅勇治、E.アチェル、M.ストリンガー、ピアノを斎木隆、藤井一興、作曲を三瀬和朗の各氏に師事。2011年5月、ポーランドで行われた「第5回ヴィトルド・ルトスワフスキ国際指揮者コンクール」で第…
さて、今回は横浜FC戦を振り返ります。 ↓前節のレビューはこちら khigu-soccer.hatenablog.com スタメン 前半 (1)サイドチェンジを許容した仙台の守備 (2)マンツーマンプレスの相手を引き出す 後半 (1)ボール保持の変化と選手交代で逆転に成功した横浜FC (2)死なばもろとものプレスと効果が生まれなかった選手交代 最後に・・・ ハイライト スタメン ベガルタ仙台は、前節・レノファ山口FC相手に1人退場者を出してしまったものの、2-1で勝利し、今シーズン2勝目をゲット。今節の相手は無敗の首位・横浜FC。ここまで積み上げてきたサッカーで初黒星を付けたいところだ。 前節…
2022年4月17日日曜日、自宅で洗濯しなきゃと考えながら24時間以上が経過していて鬱々としていた休日、ふとJリーグアプリを見てみたら近所のニッパツ三ツ沢球技場であと1時間半後からJ2の試合があると気が付き、急遽3100円でゴール裏ビジター席の当日券を購入し緊急スタジアム観戦を決行しました。これができるから三ツ沢徒歩圏内民はやめられません。 ベガルタ仙台のGKはストイシッチ選手と2017年~2019年の3シーズンマリノスに所属した杉本大地選手です。飯倉選手の壁は大きくずっと2ndGKだった杉本選手でしたが、2019シーズンにその飯倉さんの移籍と朴一圭選手の怪我が重なり、ついに出番が回ってきまし…
2022年3月30日水曜日、私は3月上旬に返上していた公休を取り戻す振替休日だったので、夕方にニッパツ三ツ沢球技場に向かいました。 桜の咲く三ツ沢公園とニッパツ三ツ沢球技場。良い情景ですね。 左側に見えるのは横浜の選手幕です。これが結構かっこいいのですよね。ここに山谷侑士選手、六反勇治選手、(ガブリエウ選手)、和田拓也選手と並んでいる箇所があって、4人中3人が元マリノスで面白かったですね。(山谷選手はマリノスから期限付き移籍中)あと他に元マリノスの選手として、中村俊輔選手、渡辺千真選手、武田英二郎選手、伊藤翔選手がいます。合計7名。みんな横浜に住んでサッカーしたいのですかね。この選手幕と同じデ…
ジェフ対横浜FC戦はソロモン、小川航基、伊藤翔、レオンソ、サウダーニャ、クレーベ、サウロ・ミネイロと、FWの多くが出場しました。 これも選手交代5人制のなせる業で、7人全員が長身FWでありながら、それぞれに違う特徴が見えてとても面白かったですね。 この中でもゴールを決めた小川に関しては、裏への動き出しがうまく、ゴールシーンでもチャンの背後を見事にとられてしまいました。 現在J2得点ランキングトップの小川はここまでの9試合で8ゴールも上げているわけで、チーム全体で7ゴールしかあげられていないジェフを1人で上回る成果を残していることになります。 ジェフ戦でのゴールも小川らしい滞空時間の長い、綺麗な…
今週末から一気に暑くなってきて、試合をするにも厳しい環境になってきました。 その中でもジェフは、横浜FCのプレスをかわしてボールを回し、前線からのプレスも効いていました。 ただ、試合展開はラストプレーまで1点ビハインドと、かなり劣勢な流れでした。 特に後半途中からはセットプレー以外でゴールに迫れない、内容の乏しい状況だったと思います。 前々節新潟戦もラストプレーで先制して勝点3を得ていますが、正直この2試合は運も大きいでしょう。 それよりも気になるのは、そこまでの展開。 プレスにもいけて、ボールも持てた。 横浜FC相手に思った以上に、そこをやれたことは大きいとは思います。 しかし、昨年もプレス…
連戦を終えたジェフは、今週末に横浜FCとの対戦を控えています。 横浜FCは7勝1分で、堂々の首位。 8試合を戦って、いまだ黒星なしとなっています。 私も開幕前のJ2順位予想で横浜FCの優勝を予想してはいましたが、ここまで見事なロケットスタートを決めるとは思っていませんでした。 ちなみに前評判の良かった長崎と大宮の苦戦はあり得るだろうなと思っていましたが、大分、山形あたりも苦労しているのは少々意外です。 大分はコロナの影響をもろに受けてしまった印象ですし、ここから盛り返すことが出来るのかにも注目です。yukkuriikou.hatenablog.com 今年J1から降格した横浜FCは、四方田監督…
ホーム三ツ沢での琉球戦は3-1で快勝。最高気温10℃で雨という 4月には思えない環境の中、観戦に出かけた甲斐があったというもの。 更に離脱者が出たようで、苦しめのメンバー18人だったが、ガブリエウが 先発復帰。サウロ、田部井が今季初ベンチと明るい材料もあった。 小川 長谷川 伊藤 武田 山下 手塚 高橋 岩武 ガブリエウ 和田 ブローダーセン 開始直後から横浜ペース。ミシャ式サッカーに戸惑ったのか?相手はマークが ズレまくっていた。パスミスを小川が掻っ攫いゴール。打てば決まる?ほどの 絶好調。J2得点王驀進中だ。そんな小川に刺激を受けたのか… 伊藤翔が魅せた。小川のナイススルーを受け、豪快に蹴…
ニッパツ三ツ沢球技場に行ってきました!!! 人生初めてニッパツに行きました! 選手権の会場にもなっているのですがなかなか機会がなく、今回は人生初のJ2観戦で人生初のニッパツということになりました。 ニッパツ三ツ沢球技場は最寄り駅が横浜市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町駅となっておりますが、徒歩で20分ほどで道もそんなに複雑じゃないので、今回は横浜駅から行きました。 www.nippatsu-mitsuzawa.com 到着。 屋根がないので雨の日はしんどいですが、ピッチとの距離がめちゃめちゃ近い! そして今日の試合は、 J2第2節 横浜FCvsV・ファーレン長崎 J1昇格の有力候補同士の一戦で…
今回からはJ2の各チームについて書いていきます。今回は1位~8位まで書いていきます。 なお、全体版で予想した記事が以下のリンクなので、良かったら読んでもらえると嬉しいです。 kka2b-sportswokataritai.hatenablog.com では、ここから各チームのオフの動きについて 1位 横浜FC(2021年成績 6勝9分23敗 勝ち点27 J1 20位) 無念のJ2降格となった横浜FC。1年でのJ1復帰を誓い、大型補強を実施した。 守備陣では、守護神のブローダーセン選手、センターバックのガブリエル選手、韓浩康選手といった主力勢を残留させただけでなく、ウイングバックの和田拓也選手、…
徳島ヴォルティス IN 加入スタッフ 新卒加入選手 GK 田中 颯(22)←京都産業大(東京Vユース) DF 森 昂大(22)←びわこスポーツ成蹊大(松本国際高) MF 玄 理吾(18)←静岡学園高 FW 勝島 新之助(18)←京都U-18(ジローナFC(スペイン2部)にレンタル) FW オリオラ サンデー(18)←福知山成美高 移籍選手 GK ホセ アウレリオ スアレス(26)←ADアルコルコン(スペイン2部) DF 新井 直人(25)←C大阪(レンタル) 6試合0得点(J1) DF 石尾 崚雅(21)←金沢 24試合0得点 DF 安部 崇士(24)←岡山(レンタル復帰) 24試合1得点 M…
SC相模原 IN 加入スタッフ ヘッドコーチ 武石 康平(25)←コーチから昇格 フィジカルコーチ エルシオ(65)←松本 新卒加入選手 GK 川島 康暉(22)←東京農業大(三菱養和SCユース) 2/18 FW 野澤 零温(18)←FC東京U-18(FC東京に昇格後レンタル) 移籍加入選手 GK 圍 謙太朗(30)←松本 26試合0得点(J2) GK 柴崎 貴広(39)←東京V 8試合0得点(J2) DF 福島 竜弥(19)←浦和(レンタル) 0試合0得点(J1) DF 水本 裕貴(36)←町田 24試合0得点(J2) DF 渡部 大輔(32)←大宮 12試合0得点(J2) MF 中原 彰吾…