室町時代の武将。伊達尚宗の長男。従四位下。足利義稙に偏諱を賜る。 従五位下に叙せられ左京大夫に任ぜられる。後に従四位下に叙せられ奥州探題となった。 天文元年(1532)伊達郡西山城に移る。棟役日記、段銭帳を作り、 同5年老臣12人と169ヶ条の政法を議定し、『塵芥集』を編纂した。 同11年、三男・伊達実元の上杉氏入嗣問題で嫡子・晴宗と争い 周囲の豪族を巻き込んだ大乱となった(天文の乱)。 同17年、稙宗は伊具郡丸森城に隠居し乱は終息。
東北の先進的巨大山城 最近になってにわかに注目を集めているのが、東北屈指の巨大山城である桑折西山城である。この城は単にデカイと言うだけでなく、城内に政庁なども置いて一族を城内に集め、さらには重臣の館も城内に集めた上で城下町も整備するということが行われていた。実はこのような城の整備は織田信長による小牧山城が最初と言われていたのだが、信長に先んじること30年も前に東北でこれをやってのけていたのが伊達稙宗、政宗の曾祖父だという。 桑折西山城遠景 というわけで、例によって「お城クン」こと千田氏が現地を訪問して、ハイテンションのレポートをしている。ちなみに今はかなりさかんに発掘調査が行われている模様。小…
こーん こーん こーん にちはーもく のろしもくっ 朝おふとんから脱出するのも難易度があがってきたけれど テイッ ( ( ⊂(^ε^))⊃)))^ε^)⊃ ) ) テイッ テイッ 反復横跳びでからだをあたためつつ 戦国IXAの ほっとな顔ぶれをご紹介もく 11月 の 追加武将 が 公開されました もく 追加されるのは 【 極 】 長尾晴景さん 毛利秀元さん ヴァリニャーノさん 上杉謙信さん 【 特 】 徳川頼宣さん 庄林一心さん 成瀬正成さん 【 上 】 山中長俊さん 【 序 】 楠木正盛さん 以上の 9 名 ------------------------------------------…
2、在飯坂村一、華塚山(はなづかやま) 小手五岳の一つなり それ当山は伊達の高山にして南は口太(くちぶと)木幡(こわた)の嶺高く聳え、西は安達太良信夫の山々、北は苅田嶽伊達大木戸国見山阿武隈の流れ、蒼天には東海の海原金華山も只この嶺より一眼の内に遮(サヘギリ)双眸の客となりぬ。衆山に秀で巌頭嶮々として李白の大姥の吟に五岳をなし天台の四万八千丈もここに相対すべし。(*1) そもそも当山の草創を尋ぬるに日本台宗第二祖慈覚大師、奥羽二州に群生安全の依怙たる勝地を尋ね、この山に登りて数日護摩を修し、独り予が為にするにあらず、普(あまね)く塵類に及ぼし上は天子より下は弊民に至るまで平等に利益せんや。時に…
こんばんは、Tomです。今日は、朝から雨で、とても肌寒い日でした。なんだか春先の気温に逆戻りです。でも、畑の野菜たちには、恵の雨になりました。カミさんも水かけをしなくて良かったですね。 さて、今日の話題は、いつもと変わってTom達『丸山城跡保勝会』が管理している、丸山城跡の話です。約3年前、台風19号がTomの町に襲い掛かり、甚大な被害が有りました。丸山城跡も本丸の参道と二の丸が土砂崩れに見舞われました。二の丸は、自力で修復しましたが、本丸の参道は町の土地なので、町が修復してくれています。今日は、もうすぐ完成する本丸参道の修復工事の様子をレポートします。1.丸山城とは・・・・ 丸山城とは、皆さ…