映画「犬神家の一族」の登場人物。
戦地で負傷したため白いゴムマスクを被っており、禍々しいインパクトを放つ。 だが、そのマスクの下に隠された本性とは…?
映像作品では、これまでに、 大丸二郎、あおい輝彦、田村亮、石黒賢、椎名桔平、西島秀俊が演じ、 2006年公開の「犬神家の一族」では、尾上菊之助が演じる。
参考サイト http://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku-inugami.html
市川崑監督の映画は30作品以上観てるんすが、品質の高い映像作品を量産していて凄いと思うんすが、ちょっと醒めているというか神目線というか第三者的な突き放した対象物描写をしているように感じるかな。私が好きなのは『鍵』『黒い十人の女』『股旅』『犬神家の一族 (1976年)』『悪魔の手毬唄』などかな。特に『股旅』と『犬神家の一族 (1976年)』は私の好きな邦画の上位に入るくらい大好き。 『火の鳥』を観て、ミッシェル・ルグランの『火の鳥』テーマ音楽と安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」がなんか似てると思い、ナギ(尾美としのり)が「オロ(風吹ジュン)、お前、女だったのか……」って台詞が『…
まあ、ある意味、どうでもいい話なんですが、知人と「どうでもいい話」をしていて 「日本人男性多数派てのは、マザコン気質というか、母性に癒やされたい的なところが強くあるんじゃないか。」 「(漫画、小説などで)他にも例はあると思うけど、横溝正史『犬神家の一族』での『犬神佐清と母親・松子*1』、人気漫画であるドラえもんでの『野比のび太と源しずか』、銀河鉄道999での『メーテルと星野鉄郎』の関係性や、アニメ『風の谷のナウシカ』でのナウシカの描写なんかもろにそうじゃないか?」 と知人が言ったのに「なるほど、そう言えばそうかも」と思ったのでメモしておきます。これらの作品を「一つも知らない方」にとっては「何の…
今週のヤングジャンプは【推しの子】がすごく良かったです!また感想ブログ書こうっと。 語りたいのカラー扉絵も良かった。 週刊ヤングジャンプ17号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい247話 「伊井野ミコは正しくない」
2015年1月30日に書いた記事を加筆修正して転載。「好きなもの目録 その79 渥美マリ」っていうタイトルから「好きなもの目録 その79 増村保造 (渥美マリ)」に変更してます。 増村保造監督の『この子の七つのお祝いに』やアンリ・ヴェルヌイユの『シシリアン』などについて、以前に、今回初めて観た――みたいなこと書いたんすが、よくよく思い返すと凄い昔にテレビで放送されたのを観たような気がするんすよね。観たことあるような場面があったので、私が忘れているだけで遥か昔に視聴していたのかも?って作品がけっこうあるっす……。 2015年に『でんきくらげ』と『しびれくらげ』を観る前は、増村保造監督作品を3本く…
すごいボリュームだこと。 全部いただけるかしら。 『ミソカツ』が、この土地の名物なんですって? また、このお肉の分厚い事といったら。 ミソには「雁喰(がんくい)味噌」を使用というんですね。 珍しいお味噌ですね。 私、初めて耳にしました。 ああ、佐久市望月地域特産の黒豆「雁喰豆」を使っているので、雁喰味噌というのですか。 望月といえば中仙道で栄えた望月宿で有名な土地。先ほど少し町を散策させていただきましたが、今もかつての繁栄ぶりを残す、風情ある土地とお見受けいたしました。 少し甘辛い味噌ダレで、これは美味しいものですね。 ご飯にも大変よく合うと思います。 全部いただけるかしら。 え?先ほど通りで…
ハロウィン KILLS 劇場公開日 2021年10月29日 ※再入荷しました(日本語字幕) 2019版ハロウィンの続編、2019版から復習して下さい。もはや王道です。追う、逃げる、追う、逃げる。ジェイソンがいなくなった今(いずれ復活する?)ブギーマン最強です。1978年の名作ホラー「ハロウィン」で誕生、あの白い面、日本にも佐清がいました。犬神家の一族(佐清)スケキヨが1976年登場でブギーマンより2年早い。売り出し方次第でスケキヨがブレイクしていたのに・・・・本題の映画もハズレてません。是非、彼女とご一緒に。
レブラ君と怪しい仲間たち(上島尚子さん): 荒木和博BLOG 14分28秒の動画です。 今回のゲストは女優の上島尚子さんです。上島さんは舞台劇「めぐみへの誓い」で田口八重子さん役を、映画「めぐみへの誓い」では美代さんのお母さん役*1を務めています。今回はご主人、上島嘉郎さんとのなれそめも。 「上島珈琲(UCC)」「上島鬼貫(江戸時代の俳人)」「上島竜兵(お笑い芸人)」とは違い、「うえしま(うえじま)」ではなく「かみじま」だそうです。 このあたり ◆「声優・上坂(うえさか)すみれ」と「ウヨ作家・上坂(かみさか)冬子」 ◆「スケート選手・羽生(はにゅう)結弦」と「棋士・羽生(はぶ)善治」 など、「…
今春より、デザイン専科の学校にて、グラフィック等を専攻する、某が趣味で描いたアートやコラージュ等を載せるブログを作ってみました。 ポートフォリオ代わりの完全なる自己満足でございます。 Twitterには書ききれない、日常を徒然とアップする事もあります、完全なる不定期ですが見て頂ける方、宜しくお願い致します。 前世はフリーターでございます。 ニックネームはコロコロ表記が変わりますが、昔から総括して YOKISUKE (ヨキスケ) を使っております、由来は犬神家の佐清(スケキヨ)の文字をアナグラム的に入れ替えたものでございます。 Twitterとも連携させる予定ですが、ご覧の通り、作品は全て実名で…
市川崑 監督による映画『犬神家の一族』(1976)は、日本映画の歴史を大きく変えた大ヒット作品。子供の頃から怖くて敬遠し続けていた本作をようやく鑑賞した次第である。
このページは12月25日まで トップページの次に位置します。 今年もちゃんとやります権兵衛サンタ。 A賞 スケキヨ再び賞 お母さん、一年ぶりの佐清です。 佐清フィギュア&三上寛ベストアルバム&逆神の権兵衛フィギュア&エリマキトカゲフィギュアセット すべて未開封新品(?)です。カスPが不本意ながらハマってしまった、一度聴いたら嫌でも耳に残る三上寛の初期ベストアルバム。発売後即発売中止、回収となった、いわくつきのデビューアルバム全曲を含む20曲収録。 これを使って逆神の権兵衛VSエリマキトカゲという 世紀の対決をジオラマで再現しよう! あとこの中から手掴みでランダム(適当)に。それ以外に競馬グッズ…
角川映画45周年を記念した角川映画祭が、テアトル新宿その他劇場で11月19日(金)~12月16日(木)まで開催されており、角川映画の第1弾作品であった『犬神家の一族』を鑑賞してきた。 初公開が1976年。さすがに映画館では観たことがなく、劇場での鑑賞は今回が初めてであり、しかもデジタル修復版ということで期待は高まる。レンタルやテレビ放送で何度も観た作品だけど、映画館でじっくり鑑賞できるのはやはり嬉しい。 とにかく衝撃的なスケキヨのビジュアル、ケレン味あふれ過ぎる演出、昭和のレトロなグロ描写、そして、殺されるべき人が全て殺され、なんなら金田一耕助が謎を解明しなかったら死なずにすんだ登場人物さえ自…
12月。今年もいよいよ終りが近づいて参りましたね。 最近、初めて古谷一行が金田一耕助扮するドラマ版「犬神家の一族」を見て、衝撃を受けました。 例の有名な湖中に足だけ浮かんだ逆立ちの死体あるじゃないですか、犬神家と言えばあれ、っていう。 あの死体、引き上げてみると、古谷一行版ではなんと、名前が書いてあるんですよ。 背中に「スケキヨ」の文字が!!! 一体誰が、なんの目的で書いたんでしょう? 可能性としては、 1,本人が生きているときから身体に書いてあった(なぜ?) 2,犯人が殺害後、被害者の死体に書いた(まさか、「死体は佐清ですよ、別人ではありませんよ」と念押ししているのでしょうか。そうだとしたら…
休日 東所沢で佐清(青沼静馬) 犬神佐清じゃないよ、佐清に化けた静馬だよ ここをはっきりさせないと「犬神家に勝ったんだ!」と叫んだ直後、松子夫人に殺害された静馬も浮かばれません 実際半分しか浮かべなかったわけですが 糧秣 いつものアレ
どうも、抹茶マラカス (@tea_rwB)です。 10月に見た過去作の記録です。予約投稿日をミスっていました。あっぶね。 ここに掲載するのは16本ですね。ちょこちょこ別のにまとめよう、みたいなのも見てるので本数的にはもちっとあるはずです。