ヤンキーギャル吉田芹那が当初は根暗陰キャとして見下していた市川の良さを見い出していく話。 吉田芹那と市川の関係はあくまでも山田を媒介したものに過ぎず、吉田は市川の事を不信に思っていた。 だが根暗陰キャとナチュラルに見下し頼りにならないと見なしていた市川を次第に好ましく思うように。 転機となったのはバヤシコ家編であり不器用ながらも子どもに懐かれていく市川を見て安心感を抱く。 避妊具編においても糾弾してきた吉田に誠実な対応をしたため、彼女が好意を抱いてることを示される。 市川、関根萌子だけでなく吉田芹那をも攻略しフラグ構築し始める 吉田芹那と避妊具吉田芹那は山田グループの中にいるヤンキーなギャル。…
おねえ回。おねえに山田が彼女となったことを報告しようとしたら山田が先に申告した話。 成り行きで飲み会についていくことになってしまった市川と山田。 おねえに報告するタイミングを見計らうが、山田の食欲が暴走を始める。 中高生の炭水化物食べたい欲が発動するし、唐揚げやポテトだって一皿丸々貪り尽くす。 山田の振る舞いに対し、おねえの友達である地雷系大学生は毒舌を振う。 だがおねえの気遣いによって、山田は傷つくことなく、楽しい時間を過ごすことが出来た。 おねえに感謝する山田は市川に対する惚気と共に付き合っていることを申告するのであった。 山田、おねえに対して市川に抱いていた秘めた欲望を吐露する 市川が地…
イッチお誕生日。ひょんなことから山田を夕食に招待するというのが話の趣旨。 だが、それよりもイッチが家族から愛されていることが実感できてホッコリする。 おねえは勿論の事、ママンはすき焼き、ダディはケーキと盛大にイッチをお祝いする。 中二病患者の子どもを持つ親が適度な距離感で温かく接する様子にグッとくる。 家族に愛されたイッチだからこそ山田を守るために奮起できたのだろうという展開。 イッチのお誕生日をどのように山田に伝えるか!? ダディのアシストで山田を夕飯にご招待! 今回はイッチのお誕生日。テンションマックスになるおねえの一方で、イッチは山田に誕生日のことを伝えない模様。そのため如何にして誕生日…
終業式。進級時にクラス替えとなるので名前呼びを実現するためバスケ対決する話。 私立中に落ちて公立に馴染めず自分を守るために根暗陰キャぼっちとなったイッチ。 それでも中2時には山田と出会い、交流することで、友達が増えていったイッチ。 中二病全開だったイッチが男友達と連絡先交換するまでになってて感慨深くなる。 そんなクラスメイトたちとも今日でお別れ。ちょっぴりおセンチになるイッチだが……。 突如山田に呼び出され体育館において1on1のバスケ対決することになる。 勝利のご褒美として山田が望んだのは名前呼び。「きょう」と呼ばれることとなった。 イッチが男友達と連絡先交換しているのを微笑ましく眺める山田…
まさかの足立回。足立が萌子へホワイトデーのお返しをする話(但しママン付き)。 足立は萌子へのプレゼントを下駄箱に仕込みイッチに演出の協力を頼むだが…… なんとそのプレゼントは、イッチが山田へあげたものと勘違いされてしまう。 イッチは何とかその真相を説明しようと試みるのだが、そこへ足立がママンと共に登場。 ママンは息子が直接礼を言わなかったことを知ると萌子の前に息子を引き摺りだしたのである。 (この時偶然萌子がプレゼントを持っていた為、足立は誤解が解けぬままお礼を述べた) 足立のお礼を適当にいなす萌子だが、「そこがな!!」と返す足立にトゥンクする。 ただしプレゼントはイッチが山田にあげたと勘違い…
惨めな虚栄心を痛感し劣等感に苛まれるイッチが山田の頑張りに感化される話。 「比較、嫉妬、自己嫌悪。そんなの単なる保身。馬鹿野郎……!」の場面がとても秀逸。 イッチはプレゼントを皮肉ったが、実はそれが自己卑下だったというのが今回のハイライト。 自分が用意した贈り物をわざとディスって原さんに否定して欲しかったのでしょう。 それなのに原さんが同意しちゃったからイッチは自信を喪失したというワケであった。 しかし山田と同じ境遇になることで彼女の頑張りを洞察し自分も勇気を出せたというオチ。 「俺が手作りとか…なんか盛られてそうだろ」・「アクセサリーとかキモキモのキモだ」 劣等感に苛まれるイッチ 否定して欲…
ダブルデートで原さん達とスイーツ食べ放題の店へ行く話。 前回の引きで原さんのことをカワイイと言ってしまった我らがイッチ。 そのため山田及び原さんに想いを寄せる神崎のヘイトを高めてしまう。 今回はそんな気まずい状態でスイーツ食べ放題を行うことになる。 ダイエットをしたがる原さんに対し、神崎とイッチの対応の違いがポイント。 ありのままで良いという神崎に対し、変わろうとすることを否定しないイッチ。 それを理解した上で本人の本当の幸せが何かを理解している神崎の強さよ。 ありのままを受容すること・変化を肯定すること・本当の幸せとは何かを見出すこと 変わりたいって気持ちを否定するべきじゃない 食べることが…