2024.11.21 000 今日からはてなブログ始めます。 🏴About me 名前:あぽ🐼 年齢:20代 趣味:一人旅 元アパレル店員で元幼稚園教諭。 適応障害と診断されて3か月間の休職の後、退職。 現在は、不安障害・睡眠障害で年内の自宅療養を余儀なくされる。 そんな社会不適合者による社会復帰までの道のりを、ただただ綴るだけ。 よろしくお願いします.。o○
前回はこちら↓ mamemichaaax7p.hatenablog.com 9月某日。昼ご飯を食べ、さ~のんびりするか~とコーヒーを淹れた途端、私のスマホが鳴った。着信画面に表示されたのはなんと、前職務めていた市。未だにちゃんと電話帳に「○○市~課」と登録していたのでした。 え…私なんか悪いことしたっけ…??? 会計簿なんか間違ってた…???(驚くだろうが某市の公立幼稚園の会計・事務関連は先生たちが全部がやってる) 要録とか重要書類に致命的な不備が見つかった…??? もう退職して2年目走ってるのに…??? 今更…??? もしかしてブログの内容あかんかった…???
前回の続きです。 mamemichaaax7p.hatenablog.com 資料請求をしてから10日後.... やっと資料が届きました。雨に濡れて若干グチャッとしています。 とりあえず、これからすることは以下5点。①申請書の記入②戸籍抄本の原本の用意③保育士証原本の用意④郵便局で手数料の支払い⑤簡易書留で送信 とりあえず戸籍コンビニでとってくるか~~~~マイナンバーカードあるし~~~~~
は~~~。こんにちは。密吉です。 昨年、氏名・本籍の変更に伴って、保育士証の書き換えが必要となりました。幼稚園教諭の免許は氏名変更等が任意なのですが、保育士証は使用する際に書き換えが終わっていないと給与や役職にかかわる場合もあると見て驚愕。今後資格を使用することがあるか分かりませんが、いざ必要となった時に使えなかったら意味がない。1年以上手続きを放置していたのですがやっっっと重たい腰を上げて、書き換えをすることにしました。 いざ手続き手順をHPを確認してみるとまあなんて分かりにくいこと。誰にでもわかりやすくッ!がモットー(ではないけど必要なこと)の職種にまつわるページなのに、これは…なんだ…と…