今回は「六角墳」を扱う。考古学的な証明がつく3基のほか、調査できた六角墳を全てを扱った。一般的に八角墳は天皇陵が多く、六角墳は皇族で扱われることが多いとされる。八角墳、六角墳を時期とエリアにわけて示すことで、ヤマト王権の王族、もしくは有力豪族による勢力下を検証し、通説どおりであることを確認した。以下の流れで紹介していく。・1.マルコ山古墳・2.塩野六角古墳・3.津高団地遺跡群・奥池3号墳・4.海保大塚(かいほおおつか)古墳・5.杉山古墳群A号墳・6.真崎古墳群・真崎1号墳・考察・豆知識~六角形石室~・参考:六角墳と八角墳の建築年代 ■1.マルコ山古墳所在は奈良県高市郡明日香村真弓。築造は7世紀…