向かい側から撮ってみました。 通行量が多いので、 車が途切れるタイミングを狙うのが難しかった。 いろんなアングルで撮るのが楽しいです。 ここから兼六園下、小将町方面へ。
兼六元町の光誓寺近くのにあるまちしるべ。 【九人橋は東内惣構堀に架けられた橋で、 橋番が置かれていた。 十人並んで渡ると九人の影しか映らないという 伝説から、橋の名がついたという。 町名はここから生まれた】 尾張町の八百萬本舗さんの下に、 九人橋川が流れています。 2年以上前に載せた記事の写真を再び。 時代を超えて、繋がっています。
兼六園下の交差点、和菓子の中島さんの すぐ前にあるまちしるべです(^^) 【この地の東内惣構堀にかかる橋を 橋詰の染師黒梅屋の名によって黒梅橋と いったが、俗にくるみ橋と呼んだことから 明治四年この名で町立てされた】