Hatena Blog Tags

前進翼

(一般)
ぜんしんよく

航空機の翼の平面形の分類で、翼を前に傾けて取り付けたもの。翼つけ根に対し翼端部が前方にある。

前進翼は以下のような長所がある。

  • 後退翼と同様に臨界マッハ数を高めるため、高速での抵抗を低減する効果がある。
  • 翼端失速を起こしにくい。

一方、前進翼の短所は以下のとおりである。

  • 揚力による空力変形が翼端の迎角を増す方向に作用するため、揚力がさらに増えて翼の耐力を超え、破壊に至るダイバージェンスを起こす恐れがあり、この対策のため構造重量が増す
  • 後退翼とは逆に、横安定や方向安定を損なうため、上反角や垂直尾翼の拡大が必要となる。

前進翼は機体の安定性を損なうが、これは逆に機敏な機動につながるため、戦闘機の設計で着目され、アメリカのX-29やロシアのS-37ベルクートなどが試作された。

この他、ドイツでは大戦中に試作されたユンカースJu287が前進翼を採用した。また、アメリカのCornelius Aircraft社は前進翼かつ無尾翼機のXFG-1グライダーや軽飛行機を試作した。ソ連ではベリヤーエフDB-LK爆撃機やツィービンLL-3などの前進翼機が試作された。

ビジネスジェット機MBB HFB320ハンザは、数少ない実用化された前進翼機の一つである。同機では、翼桁の位置を後方にずらし客室のスペースを確保するために前進翼を採用した。

グライダーにも前進翼を採用したものがある。

ホンダが開発中のビジネスジェット機、MH02も前進翼を採用している。

中島飛行機の一連の戦闘機は主翼前縁が機軸に直行しており、翼弦の25%の位置は緩い前進角がついている。これは翼端失速の防止を狙ったもので、前進翼の長所を取り入れた直線翼である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ