近崎神明社からルートに戻り、県道57号線を南下、内田面南交差点を右折し二番札所極楽寺に向かいます。交差点から右折し極楽寺へ向かう通りの前方に趣のある山門が視界に入り立ち寄ってみました。 極楽寺の北側に位置し、極楽寺から徒歩2分ほどの高台に鎮座する北島山賢聖院。この鐘楼門が道の先に見えていながら寄らないわけにはいきません。 入母屋造の木造瓦葺の鐘楼門を見上げる。 門から先の観音堂の眺め。賢聖院は曹洞宗の寺院で、大府七福神霊場布袋尊天札所、尾州大府市内二十四ヶ寺巡りの第6番札所である。 境内は右手の寄棟瓦葺の建物が本堂と庫裏、左の観音堂が主な伽藍です。人の気配を感じられませんが、それもそのはずで…