九州、奈良から始まる歴史だけを追いかけ、渡来人の活躍を眺めていると日本のほんとうの歴史を見誤る危険性がある。そこで、群馬の古代史を紹介することで日本は既に古代から発達しており、さまざまな人種を受け入れることが可能な文化レベルに達していたことを示す。あわせてヤマト王権時代に影響を与えたと考えられる榛名山の3度の噴火を記録する。 ・古代の群馬の歴史・群馬の石器に関する遺跡・群馬のヒスイ・榛名山の噴火・日本のポンペイ・黒井峯遺跡・まとめ ■古代の群馬の歴史群馬歴史博物館によると下記のとおりである。●約35000年前 旧石器時代のムラがつくられる●約15000年前 土器の使用が始まる●約6000年前 …